校長ブログ「秘密の部屋」

【何と!】301214

 修学旅行団の皆さんは、今頃は帰りのバスの中だと思います。起きていますか?そろそろ田浦に到着しますよ。帰ったらたくさん土産話を聞かせてください。

 ところで、思い出してください。

〇竜安寺の水戸光圀から贈られたつくばいには「吾唯足知」と刻まれていましたね。

〇清水寺の下り道には坂上田村麻呂と戦った「阿弖流為(アテルイ)」の慰霊碑がありましたね。今年の漢字『災』も見ましたね。

〇「京都府景観条例」に従って、セブンイレブンやマクドナルドの看板も茶系統になっていましたね。

〇みりんだけで甘く煮付けてたニシンの切り身をそばの上に乗せた「ニシンそば」は、京都を代表する名物です。おいしかったですね。

〇東大寺の大仏殿の中にある、江戸時代の東大寺の模型の中に入っている大仏はオードリーの若林さんそっくりでしたね。

〇京都駅は東経135度、田浦中は東経130度、時差を計算すると(135-130)÷15=0.34 田浦より約20分日の出が早かったですよね。

何と! 見てない? 食べてない? 実感できていない?

しょうがない。大人になったら、もう一回行きますか。(H)