学校からのお知らせ
3月行事と、学校便りを掲載しました。
学校からのおたよりのページに学校便りを、トップページに3月行事を掲載しました。
学校評価の結果をトップページ中央下に載せました。
令和2年度の学校評価の結果を、トップページ中央下に掲載しています。ご覧下さい。
明日は、PTA総会と3年学年懇談会があります。
明日は、PTA総会と3年学年懇談会があります。平日でお仕事等にご迷惑をおかけしますが、是非都合をつけて出席をしていただくようお願いします。
明日の車の駐車場は、菊水中学校運動場になります。天気もよさそうですので、来校されたらから奥の方からつめて停めてください。運動場には、林先生と久保先生と野球部の生徒がきれいに線を引いて、グランド整備までしてくれました。
梅の花が満開です。(2月19日)
正門を入って、左側に梅の木が並んでいますが、今満開の花を咲かせています。もうずいぶんと古い木で、幹の部分は空洞化が進んでいますが、それでも花を咲かせる梅に生命力のすごさを感じます。
学校便り「向日葵」と進路通信「サクラサク」を掲載しました。
学校からのおたよりのページに、学校便り「向日葵」第11号と、進路通信「サクラサク」(NO29~32)を掲載しました。
2月行事を入れました。
2月の行事予定表をPDFファイルにして、トップページと行事予定のページに載せています。ご活用下さい。
今日の一口英語の活用を!
今日の一口英語ということで、毎日英語の短文を掲載しています。ご活用下さい。「今日の一口英語」のページには、本年度最初からのが掲載されています。
進路便りを掲載しました。
学校からのおたよりのページに進路便りを掲載しました。
給食献立変更のお知らせ(1月13日分)
先日の給食停止の影響で、1月13日(火)の給食が下記のように変更になります。
食パン、ひよこ豆のスープ、ブロッコリーサラダ、きなこもち、ソフトチーズ、牛乳です。
写生大会の絵を掲示していますので、学校に来られた際にご覧ください。
写生大会の絵を掲示しています。3年生は2階の進路室、1,2年生は西側階段です。特に、3年生の作品は、1年生の時からの3年分が掲示してありますので、見応えがあります。また、先日の熊本日日新聞に掲載されていましたように、熊日学童スケッチ展に地賞の池田君(2年)をはじめ十数名の生徒が入賞しています。
4月8日(水)の始業式より、教育活動を再開しました。学校では、新型コロナ感染症感染防止対策に十分留意しますが、各ご家庭でもご注意願います。詳細は、下記文書をお読みください。
また、熊本県警のHPにスマホに関する資料が掲載されていましたので、是非保護者の方はご覧下さい。
スマホに弱い大人の教科書
https://www.pref.kumamoto.jp/police/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=1511&sub_id=1&flid=8709
昨年度末の教職員異動でたくさんの職員が入れ替わることになりました。子ども達は、慣れ親しんだ職員がいなくなり寂しい気持ちかと思いますが、また新たな出会いだと前向きな気持ちで頑張って欲しいと思います。
あたらしく11名が菊水中職員として子ども達に関わります。よろしくお願いします。
令和2年度菊水中職員です。職員写真.pdf
令和2年度 卒業式について
感染症拡大防止対策のため次のようにします。
1 期日は、3月12日(金)
2 式の中での歌は歌いません。
3 換気のために窓等を数カ所開けます。防寒対策が必要です。
3 来賓の参加は、教育委員会と学校評議員等を含め7名のみ
4 保護者の参加は、各家庭2名まで
5 在校生は、代表者を除き、オンラインでの参加
6 参加者は、マスク着用等、感染症拡大防止対策を十分に行うとともに、直前の1週間の検温が必要
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 平野由記男
運用担当者 教頭 杉森 正彦
〒865‐0136
熊本県玉名郡和水町江田4250
和水町立菊水中学校
TEL 0968-86-2004
FAX 0968-75-6060
kks-jh-info@nagomi-edu.net
URL http://jh.higo.ed.jp/kikusui/