菊鹿中のひとコマ

虹の会による木の伐採

写真:18枚 更新:2021/11/01 学校サイト管理者

令和3年10月30日(土)、菊鹿町のボランティア団体『虹の会』の方々に、大木2本を伐採していただきました。運動場東側の木を1本、テニスコートにあった木を1本でした。高所作業車やユンボ等の重機を使用しての大変な作業でしたが、PTAの方々や先生方、生徒有志の協力もあり、無事終了することができました。本当にありがとうございました。虹の会は、「地域の子どもを皆で見守り育てよう」という趣旨で、長年、活動を続けていらっしゃいます。菊鹿中学校を含め、菊鹿地域のとっての応援団です。今後ともよろしくお願いします。

専門家による講話

写真:17枚 更新:2021/10/29 学校サイト管理者

10月は専門的な知識・経験を持たれている外部の方々による講話を実施しました。自衛隊航空パイロットの方による「自衛隊職業講話」、NTTドコモ九州スマホ・ケータ安全教室イインストラクターによる「ドコモ スマホ・ケータイ安全教室」、山鹿市人権擁護員の方による「人権に関する講話」、そして、学校薬剤師の方による「薬物乱用防止教室」です。これからの学校生活に必要な内容ばかりで、充実した時間となりました。

かたりんご(読み聞かせ)

写真:8枚 更新:2021/10/19 学校サイト管理者

令和3年10月19日(火)、地域の方による読み聞かせ「かたりんご」がありました。各教室で4名の方々が絵本等の挿絵を見せながら、生徒達に語りかけていただきました。かたりんごの皆様、ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。

自衛隊講話

写真:7枚 更新:2021/10/19 学校サイト管理者

令和3年10月18日(月)、2,3年生を対象に自衛隊講話がありました。熊本市出身で愛知県小牧基地所属のパイロットの方に、自衛隊の業務や仕組みについて話していただきました。自分の進路を考える上で貴重な時間だったように感じました。自衛隊の皆様、ありがとうございました。

鹿本商工高等学校よりプレゼント

写真:6枚 更新:2021/10/06 学校サイト管理者

R3.10.5(火)の放課後、鹿本商工高等学校の電子機械科(3年生徒3名、担当教師1名)から来校されました。夏の体験入学が中止となったため、その時に参加予定だった本校生徒3名に「自動アルコール消毒噴射機『SWAN』」をいただきました。高校生3名から中学生3名がそれぞれ受け取り、その後実際に『SWAN』でアルコール消毒を行いました。『SWAN』は様々な工夫がされていることも紹介され、最後に中学生からお礼の言葉を述べました。鹿本商工高等学校の皆様、大変ありがとうございました。

取組スタート『スポーツフェスタin菊鹿中』

写真:8枚 更新:2021/09/16 学校サイト管理者

令和3年9月22日(水)開催予定の『スポーツフェスタin菊鹿中』の練習が、9月15日からスタートしました。この体育的行事は、生徒会本部、応援団長やダンスリーダー達及び先生方で話し合い、名称や行事の目的、実施種目等を決めました。短い練習期間ですが、生徒主体で進めています。

大切に使わせていただきます!

写真:5枚 更新:2020/11/06 学校サイト管理者

7月27日(月)。内田小学校閉校事業実行委員会の栗原委員長、富田副委員長、德丸副委員長及び栗原副委員長の4名の皆様が来校されました。そして、本校50周年記念事業寄付金(内田校区分)と、生徒及び職員用マスク八千枚(一人50枚+予備マスク)を寄贈いただきました。贈呈式に参加した生徒会会長と副会長は、「地域の皆様の思いを受け継ぎ、さらに伝統ある菊鹿中を築いていきます」と感謝の言葉を述べました。

そろってます 菊鹿中

写真:2枚 更新:2020/11/06 学校サイト管理者

菊鹿中の日常です。靴箱、トイレのスリッパ、洗浄した牛乳パック、いろんなものが見事にそろうと気持ちがいいですね。“あっぱれ菊鹿中!”きっと心もそろっているのでしょう。

3年生性教育講話

写真:3枚 更新:2020/11/06 学校サイト管理者

7月22日(水)。3年生を対象に実施しました。講師は、「性暴力被害者のためのサポートセンター ゆあさいどくまもと」の波口先生と高橋先生。演題は「中学生のあなたに知ってほしい性暴力のこと」でした。生徒たちは真剣に聞き入っていました。最後には質問をするなど積極的に参加できました。

輝き!

写真:9枚 更新:2020/07/24 学校サイト管理者

7月18日(土)~19日(日)。山鹿市中学生スポーツ交流会が始まり、女子ソフトテニス部、男子卓球部、女子バレーボール部、男子バレーボール部、野球部が試合に臨みました。生徒たちは本気で頑張る姿をたくさんみせてくれました。力強く戦う姿、心の底から応援する姿、仲間と助け合い励まし合いながら競技する姿、悔しさに涙する姿、どれもがたくましく成長した姿であり、輝いていました。応援する私たちもたくさんの感動をもらいました。そして菊鹿中生徒を誇らしく思いました。菊鹿中のみんな、ありがとう!