掲示板

つぶやき

花苗植え

5月31日   今日は花苗植え(の予定)でした。朝からの雨で6月3日(月)延期。3週間前に愛校作業できれいにしていただいた花壇が、次の花を待っています。地域の方も楽しみにされています。そして、ビニールハウスの花たちもお披露目の日を待っています。月曜日の天気は「晴れ」。鹿本中の花壇がその時を待っています。楽しみです。

生徒が創る学校に!

5月30日   今日は生徒総会を実施しました。これまで生徒会執行部や各委員長はこの日に向けて、体育大会の取組と並行しながら準備してきました。たくさんの質問や改善案そして回答などが交わされます。いずれも建設的で前向きな意見交換がなされました。生徒が主体となって、自分たちで創り上げようとする意欲や意気込みが伝わってくる生徒総会でした。これからの鹿本中学校が楽しみになってきました。

たくさんんのことを学びました!

5月28日・29日   1年生集団宿泊教室。ニジマスをつかみ、そしていただきました。命をいただいていることを学び、そして命の尊さを学びました。観音岳登山では激しい登山道でしたが、仲間と協力し、勇気をだして登り切ることができました。学んだたくさんのことをこれからの生活につなげ、また「一歩」成長していきます。

集団宿泊教室

5月27日   明日28日から、1年生は菊池青少年自然の家にて、一泊二日の集団宿泊教室です。ニジマスつかみ、Qハンティング、ナイトゲーム、観音岳ハイキング等、様々な活動をします。学校ではできない貴重な体験ができることを、みんな楽しみにしているようです。天気が気になるところですが、みんな元気に参加できることを願っています。

卒業写真

5月23日   今日は3年生の卒業写真の撮影がありました。卒業アルバム用のひとりひとりの写真です。「卒業写真」といえば、ユーミンの曲を口ずさんでしまいます。なんだか切ない、なんだか涙を誘うようなメロディー。「♬ 悲しいことがあると ♪ 開く革の表紙 ♫」 この3年生が、卒業アルバムを開くとき、中学時代のどんな思い出が巡ることでしょう。・・・さて、いい写真は撮れたかな?

卒業生の来校

5月22日   今日もまた、3月に卒業した生徒が来てくれました。特に用件があるわけではありませんが、姿を見せてくれるのは嬉しいことです。テストで学校が早く終わったとのこと。高校生活や授業、制服、通学などいろんなことを質問します。高校生活が楽しく、充実し、そしてがんばっていることを聞くのは何よりも嬉しいものです。自分の夢を叶えるために、高校生活をしっかりとがんばってほしいです。

気づけばもう・・・

5月21日   先週まで体育大会に向けての練習、そして19日の体育大会。確かに暑かったのですが、気持ちが入っていたせいか、また屋外で風もあったせいか、さほど「夏」を感じることはありませんでした。しかし今日、室内にいるとなぜか「夏」を感じ「暑い」と感じます。本日の最高気温は「32℃」とのこと。気づけばもう「夏」。子ども達の体調を考えると、そろそろクーラーの出番になりそうです。

生徒の姿が輝いていました!

5月19日   第54回体育大会を実施しました。天候にも恵まれ、たくさんの保護者の方々、学校運営協議会、民生委員の方々にもご参観いただきました。それぞれの競技、そして応援も、みんなが全力で、一生懸命な姿がありました。本当に生徒の姿が輝いていました。終了後、会う生徒一人一人に「楽しかったですか?」と質問するとすべての生徒から「楽しかったです!」と返ってきました。すばらしい体育大会でした。保護者の皆様、ご来賓の皆様ありがとうございました。

3年生の思い

5月17日   今日が体育大会最後の練習でした。最後の体育大会にかける3年生の思いが伝わってきました。「成功させたい」「みんなが楽しかったと思える体育大会にしたい」その思いがしっかりと伝わってきました。体育大会は明後日ですが、もうこれまでがんばってきた3年生に拍手を送りたいです。そしてともにがんばってきた1・2年生にも。今、鹿本中が輝いています。さあ19日がんばろう!

先輩から引き継いだもの

5月16日   今日の放課後、2名の卒業生が来てくれました。今年の3月に卒業した生徒さんです。話は体育大会のことになります。3年生ががんばっているよという話をしていく中で、これまでの卒業生が築いてきた体育大会を、まさに今、全校生徒でしっかりと引き継いでいるよという話になります。生徒達、自らの力でつくる体育大会。その伝統を後輩達がしっかり引き継いでいます。

体育大会予行練習

5月15日  今日は、体育大会予行練習を行いました。予行練習でしたがみんな全力で取り組むことができました。短距離走・長距離走・リレーなどすべてにおいて最後まで手を抜くことなく精一杯に走り抜ける姿がありました。鹿本中生の素晴らしさを改めて感じることができました。あと2日。練習も全力でがんばります!

暑かった!

5月14日   今日は午後から、体育大会の全体練習でした。・・・暑かった!  夕方、正門にいると、犬のお散歩をされていた方から、「今日は暑かったですね。」と。続けて「5月でこんなに暑いと、夏が思いやられますね。」と。確かにと思いました。・・・きっと明日も暑いんでしょうね。明日は体育大会予行練習! 生徒の皆さん、先生方、がんばろう! 水筒を忘れないでね!

あと一週間

5月13日   今週末はいよいよ体育大会。天候も気になるところです。今日も全体練習を実施しました。練習は生徒自ら運営していきます。まずは、今日の目標、内容を伝えることから始め、終わりも今日の振り返り、反省も生徒から伝えます。まさに主体的な活動での体育大会です。本番を終えた生徒達にはきっと大きな感動、達成感を味わうことができると思います。がんばろう鹿本中!

親子愛校作業

5月12日   今日は、3年生親子愛校作業を行いました。雨予報のため、天候が心配されましたが、無事に花壇の花抜き作業を実施することができました。次の花苗がハウスの中で育っています。夏にはまたきれいな花が彩ってくれると思います。早朝よりご参加いただいた3年生保護者の皆様、そして3年生の皆さんありがとうございました。

みんながんばってます!

5月10日  今日の体育大会練習は、創作ダンスの練習でした。今日はダンスリーダーの指示のもと、隊形づくりを行いました。運動場での動きは、イメージしていた通りにはいかず、難しかったでしょうが、みんな一生懸命にがんばる姿がありました。

全体練習始まりました

5月9日  今日から、体育大会に向けての全体練習が本格的に始まりました。今日は、行進と開閉会式、そしてダンス練習です。初めての全体練習ですがとてもスムーズです。その姿からも、この体育大会に向けての意気込みが伝わってきます。結団式からの3年生のリーダーシップが全校生徒に浸透しているのだと思います。いい体育大会になることでしょう。楽しみです。

しまった!

5月8日  このホームページ、「職員室つぶやき」「給食便り」を毎日更新し始めてしばらくになります。「よし、これだけは毎日更新するぞ!」と決めて、なんとか続けています。ところが、毎日の給食の写真を撮るのを忘れることがあるのです。給食を前にすると食べることが先行してしまいます。「しまった!」と、気づいた時にはもうすでに胃袋に収まっています。先週も、そして本日も「しまった!」という状況でした。・・・ちなみに本日は、子どもたちの大好きな「揚げパン」でした。

 

ツバメの巣

5月7日  今朝、校舎の壁につくられたツバメの巣について、先生と話をしていました。「これから卵を産んで雛をかえすのかな? 巣をどうしましょうか?」と。すると、ちょうど今朝の熊日新聞の「新生面」にツバメの巣づくりの話題が載っていました。都市化や過疎化、また軒のない家が多くなったり、不衛生のため巣を撤去したりするため、ツバメの営巣数が減ってきてきているとのこと。「子育て環境の厳しさは、人の世界も同じかもしれない。」とも書いてありました。・・・しばらくツバメの巣はそのままにしておきたいと思います。

結団式

5月2日  今日は、体育大会に向けての「結団式」を実施しました。始まる5分前から集合している姿から、みんなの体育大会に向けてのしっかりとした思いが伝わってきました。「礎団」「雄飛団」ともに3年生がリーダーシップをとり、両団とも気持ちの入った練習ができました。これから19日(日)の本番に向けてしっかりがんばってくれることを期待しています。そして体育大会終了後「ともに感動」を味わってほしいと思います。     「みんながんばれ! みんなでがんばれ!」

地域の方々の声

5月1日  正門前を通って毎日お散歩をされている、3名の地域の女性の方がおられます。お見かけした際はよくおしゃべりをします。「お花がきれいですね。」とよく言っていただきます。先日「もうすぐこの花も抜いて次の花を植える準備をします。」と言うと「次は何のお花を植えますか?」「また楽しみです。」とおしゃいます。また、続けて「鹿本中の生徒さんは、よくあいさつをしてくれます。」「私たちが元気になります。」と言っていただきます。うれしいです。地域の方々の声を聞けるのはありがたいです。