検証授業【社会】
2月19日(火)4時間目、社会科の検証授業が行われました。
【めあて】
単元のテーマについて討論を通して、追求し、自分の考えをまとめよう
※単元のテーマ
→明治維新の様々な改革は、国民のための(政治改革である・政治改革ではない)
【授業改善の視点】
学んでみたい導入の工夫
互いに高め合う「学び合い」ができる工夫
【検証授業の視点】
視覚資料を用いた導入
形態を生かした授業展開。
導入では、視覚資料を適切に用いて、テンポの良くみんなが発言しやすい雰囲気をつくっていました。
「学び合い」の工夫では、授業の途中で、同じ意見の生徒が話し合いやすいように座席を移動させて、考えの交流や違う考えについて質問するなど、思考を深める時間をつくりました。授業では活発な意見交換を行う生徒の姿が数多く見られました。
テーマについてのとらえ方
全体の大きな流れの中でとらえるのか、個々の事象でとらえるのか
江戸時代からみてとらえるのか、現代からみてとらえるのか
その後の日本の歴史からとらえるのか
など、様々な視点から考えることで、ものごとの見え方が違うなど、今日の授業の中での学びを、他の教科や活動にも生していくことができると思いました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 西浦 伸一
運用担当者 教諭
◆熊本県教育広報誌
ばとん・ぱす vol.77
◆熊本県人権情報誌
コッコロ通信 vol.58
山鹿市立 鹿北中学校
- Kahoku Junior high school -
住所:〒861-0601 熊本県山鹿市鹿北町四丁1464番地
Tel:0968-32-2019
Fax:0968-32-3797
E-mail:y-kahokujh@educet01.plala.or.jp
URL:https://jh.higo.ed.jp/kahokujh/