学校生活(ブログ)

興奮・ヤッター! オンライン学習の様子(その9)

 分散登校も今週の金曜日(10/1)までとなりました。本日(28日)もオンライン学習の様子をご紹介しますと、1年生では、技術科で「情報モラル」の授業を行っていました(左写真)。以前の記事にも書きましたように、今回の分散登校におけるオンライン学習は、生徒たちにとって情報モラルを体験的に学ぶ機会にもなっています。技術科の井上教諭はそのようなタイミングを逃さす、技術科本来の学習内容に関連して指導を行っていました。
 また本日は、別件の打ち合わせで来校された合志市議会議員でもあられる 永清 PTA会長に校舎内を案内し、オンライン学習の様子を視察していただきました(中央写真)。オンライン学習のためのタブレットPCやネットワーク等の機器・設備の運用は、小・中学校でいろいろと工夫し、頑張っていますが、機器・設備そのものは、議会の予算承認によって初めて整備が可能となったものです。合志市議会の皆様のご理解ご支援にも改めて感謝申し上げたいと思います。
 なお、小学校の体育のオンライン学習も視察されましたが、「指導者の先生が別室で映像を撮影し、児童は武道場や体育館、また自宅でその映像を見ながら運動する」という小学校では当たり前になった光景(右写真)に、永清会長はとても感動されていました。