topic

3学期が始まり、2週間が経ちました。

写真:7枚 更新:2023/01/20 作成者1

3学期が始まり、2週間が経ちました。 生徒会も新体制となり、新入生説明会では、学校説明や校内案内など1年生も大活躍しています。 朝の読み聞かせでは、話に夢中になり、真剣に話を聴く姿が見られ、教室には笑い声が響いていました。とても穏やかな雰囲気で1日をスタートすることができました。昼休みには、本を手に取り絵本に親しむ生徒も多くいます。 技術の授業では、今、ものづくりをしています。自分の生活から、問題点を見出し、それをものづくりを通して解決する内容です。本立てや小物入れを作っている生徒が多いようです。今、『けがき』や『のこぎりびき』の作業をしています。

3学期は2年生の0学期

写真:7枚 更新:2023/01/13 作成者1

3学期がスタートしました。 1年部の学年集会では、学年主任の矢住先生から、「1年生の3学期は2年生の0学期。 1年生の終わりではあるのだけれども、2年生に向けての準備をしっかりしていくことも必要です。しっかりと助走をして2年生につなげていきましょう。」という話がありました。 その後、生活指導担当の田北先生から「整える」ことの大切さ、学習指導担当の小多先生からは「実現できる目標を」という話から自学の取り組み方についてのアドバイスがありました。 大掃除でも一人一人が時間いっぱい取り組み、キレイな環境に整えてくれました。 3学期も元気に頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。

3学期始業式~今日のようす~

写真:6枚 更新:2023/01/11 学校サイト管理者

9年間の義務教育の最後の学期を迎えました。 始業式では校長先生より、計画して実行すること、そしてそれを文字にして、言葉にして伝えることの大切さを教えていただきました。「一歩前に」そして「さらに一歩前に」進むことができる3学期になることを願っています。学活では卒業までに頑張りたい思いを一文字の漢字に込めました。みんな、どんな漢字一文字にしたのでしょうね。学年集会では小森先生の体験より、自分のことだけで精一杯になりがちなこの時期だからこそ、周りに優しく温かな心を持って接することの大切さをお話していただきました。お話を聞いてみんなも温かい気持ちになったことと思います。 また、生徒会引継式も行われました。この3学期は第14代の本渡中学校にバトンパスをする時です。卒業までの一日一日を大切にして、夢実現に向けて取り組む姿を、ぜひ後輩に見せていきましょう。

3学期スタートしました!

写真:8枚 更新:2023/01/10 作成者1

・今日から3学期が始まりました。朝から子供たちの元気な声と笑顔が学校にあふれていました。 ・始業式では、学校長より「目標に向かって計画的に取り組むこと」「決意を口にしたり、文字にしたりすること」「次年度成長するための助走となる3学期にすること」について話がありました。 ・生徒会引継式も行われ、新しい生徒会が今日より本格的に始動します。昨年度の生徒会の思いを引き継ぎ、新しい伝統を築いていってほしいともいます。

2023年もよろしくお願いします!

写真:5枚 更新:2023/01/06 作成者1

明けましておめでとうございます。2023年もよろしくお願いします。 1月4日(火)から冬休み中の活動も始まりました。各部活動でも練習始めで生徒達の活気のある声が聞こえてきていました。 本日は第14代生徒会のリーダー研修が行われました。 12月の生徒会選挙で選ばれた会長、副会長をはじめ、各委員会の委員長、副委員長が集まり、リーダーとしての役割などの話を聞いていました。 また、自分達の生徒会活動をどう運営していきたいかなど話し合いもしました。 10日(火)から新生徒会としてスタートします。とても楽しみです。