フォトアルバム

7月12日(月)

写真:1枚 更新:2021/07/12 学校サイト管理者

◇献立 セルフバーガー(ハムステーキ)、コールスローサラダ、コーンスープ、おかしな目玉焼き ◇一言 おかしな目玉焼きって何がおかしいのでしょう? 実は卵ではなく、黄身部分はビワ、白身部分は牛乳寒天でつくられたものなのです。よって、今日の献立表には「まちがって目玉焼きをハンバーガーにはさまないでくださいね」と書いてありました(笑)。

7月13日(火)

写真:1枚 更新:2021/07/13 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん スーミータン マーボーなす 春巻き ◇一言 コロナ禍の給食は、ずっと黒板の方を向いたままの黙食が続いています。食事中の会話がなく静まりかえった教室で食事をしなければならない状況はは胸が痛いです。一方、一昨年度教室にエアコンが設置されたことで、今日のような暑い日でも快適な給食時間を過ごせる良さも生徒たちは経験しています。特に、今日のような熱々メニューの日は、ありがたさもひとしおでしょう。

7月14日(水)

写真:1枚 更新:2021/07/14 学校サイト管理者

◇献立 ソフトフランス 夏野菜ポトフ 冷製パスタ 夏の実ゼリー ◇一言 本日の献立に使用された夏野菜は…。トマト、なす、ズッキーニ、かぼちゃ、とうもろこし、枝豆、ピーマン、きゅうり。ほぼオールスターが出そろったというイメージです。もうすぐやってくる夏休みになると、栄養バランスがばっちりの給食を食べられなり、そのことが残念です。

7月15日(木)

写真:1枚 更新:2021/07/15 学校サイト管理者

◇教良木ごはん かみかみキムチスープ いわしのおかか煮 ピーマンの塩昆布和え ◇一言 3種のおかずは給食ならではのネーミングのものがならびました。キムチスープがなぜ「かみかみ」メニューなのかといえば“茎わかめ”が具材にあるからのようです。また塩昆布和えでは、ピーマン以外にももやしとキャベツが存在感を放っていましたが、今が旬といいうことで、ピーマンが命名権を勝ち取った模様です。

7月16日(金)

写真:1枚 更新:2021/07/16 学校サイト管理者

◇献立 枝豆昆布ごはん 夏のっぺい汁 鶏のつくね煮 アーモンド和え ◇一言 個人的に大好きなメニューの“枝豆大豆ごはん”が今日の主食でした。枝豆の青い味と昆布の佃煮の甘さ、それにやや焦げたごはんの香ばしさ。最高でした。  ということで、1学期の給食も来週あと2回を残すのみとなりました