フォトアルバム

9月22日(水)

写真:1枚 更新:2021/09/22 学校サイト管理者

◇献立 コッペパン 太平燕 うまかコロッケ れんこんサラダ ◇一言   太平燕を入力するのに「タ・イ・ピー」とキーボードを操作しながら、「これちゃんと変換するのかな?」と思ったのですが、一発で「太平燕」と変換してくれました。この単語が日本語入力ソフトに登録してあったのか、過去の入力でソフトが学習しているのかは不明ですが、ささやかな感激でした。  言うまでもなく太平燕は熊本を代表する食べ物であり、コロッケの「馬」、サラダの「れんこん」も同様です。そう、今日のコンセプトは、郷土熊本でした。

9月24日(金)

写真:1枚 更新:2021/09/24 学校サイト管理者

◇献立 いも栗ごはん 沢煮碗 春雨の酢の物 梨 ◇一言   昼間はまだ真夏日があるものの、朝夕の風には秋の気配が濃厚になってきました。食卓に栗やいも、梨がのると、さらに秋の訪れを強く感じます。  熱帯地方の主食がいも類なのは、その気候ゆえ年中手に入るから。日本は四季があるため、いもといえば秋。季節感を大切にしてくださっている給食に、今日も感謝です。

9月27日(月)

写真:1枚 更新:2021/09/27 学校サイト管理者

◇献立 にんじんパン わかめうどん するめ和え いがぐり揚げ ◇一言  「献立の最初の3つはわかる。が、最後のいがぐり揚げとは?」と、お思いの方も多いのではないでしょうか。  これはおそらく姫戸調理場のオリジナルメニューで、さつまいもの周りにそうめんでトゲトゲを表現したものです。和食の鉄人!が考案するような、素敵なメニューでした。

9月28日(火)

写真:2枚 更新:2021/09/28 学校サイト管理者

◇献立 麦ご飯 ジュリアンスープ なすバーグ ほうれん草のソテー ◇一言  ジュリアンスープのジュリアンはフランス語で、「女性の髪のように細い」という意味だそうです。スープの具を細切りにすることから、そんなネーミングがされているようです。どのくらい細いの?という疑問にこたえるため、アップの写真を添えましたのでお確かめください。  なお、なすバーグはなすがたっぷりと入れてあるため、口の中でホロホロとほどけました。

9月29日(水)

写真:1枚 更新:2021/09/29 学校サイト管理者

◇献立 ハムパン、ブイヤベース、スパサラダ ◇一言  献立名を見て想像したものと実際に出されたものとが違うときがあります。今日のハムパンは、まさにそれでした。ネーミングから、食パンにハムをはさんでサンドイッチみたいに食べるものをイメージしていたのですが、お盆の上に乗っていたのは非常に手のこんだお総菜パンでした。チーズもたっぷりのっていておいしかったです。  また、今日のスープのブイヤベースは天草のタイで出汁をとったとのこと。すばらしい!