フォトアルバム

11月19日(金)

写真:2枚 更新:2021/11/19 学校サイト管理者

◇献立 高菜ごはん だご汁 揚げ出し豆腐 ◇一言  40年近く給食をいただいていますが、揚げ出し豆腐が給食に出てきたのはおそらく初めてではないかと思います。しかも、豆腐と餡は別々の容器で運ばれてきており、配膳のときに豆腐の上からとろ~り。こうすることで、揚げた豆腐の食感を損なわずにすむという配慮でしょう。今日も、ごちそうさまでした!

11月22日(月)

写真:1枚 更新:2021/11/22 学校サイト管理者

◇献立 フレンチトースト ミネストローネ おさつサラダ ◇一言  今日の給食の共通点は「意外性」だと感じました。理由その1:自分の頭の中にあるフレンチトーストの甘さが今日の給食のものにはなかった。すごく甘さが控えめだったけれど、食事としてはその方がずっといい。理由その2:サラダの見た目はよくあるポテサラだが、じゃがいもではなくさつまいもが使われていたため、これまた食べたときに馴染みの味とは違っていた。もちろん、とてもおいしかった。理由その3:ミネストローネといえば通常はベーコンだが、ミートボールが入っていた! と、サプライズ続きで楽しい給食でした。

11月24日(水)

写真:1枚 更新:2021/11/24 学校サイト管理者

◇献立 ミルクパン ちゃんこ風うどん だいこんツナサラダ ◇一言  大相撲九州場所は残り5日間。幕内に熊本出身力士が2名在位していることもあり、毎日結果を気にしている担当です。聞いたところによると、お相撲さんの食事のことをちゃんこというそうで、つまりラーメンだろうが、カレーだろうが、ドリアだろうが、お相撲さんにとってはすべてちゃんこ。とはいえ、一般的には具だくさんの鍋というイメージですね。今日のうどんも、味噌味で具だくさんということから、このような名称になったのでしょうね。

11月25日(木)

写真:1枚 更新:2021/11/25 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 野菜のみそ汁 さばのホイル焼き 即席漬け ◇一言  特にきらいというわけではないものの、どちらかといえば魚を避けたかった若い頃の私…。年齢を重ねると、食べ物の嗜好が大きく変わり、今日のようなさば味噌をアレンジしたような献立が今では大好きになりました。魚が苦手という中学生は本校にも多いようですが、その子たちに今日の給食はどんな印象を与えたのでしょう。 

11月26日(金)

写真:1枚 更新:2021/11/26 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん ポークハヤシ コールスローサラダ ◇一言  写真の右側に置かれた皿を見て、「きれいだなあ」と思いました。コールスローサラダに紫キャベツが使われているためですが、にんじんの赤やノーマルなキャベツの緑色等とのグラデーションがすごくきれいで、おしゃれなカフェメニューのように見えてきました。もちろん、ハヤシライスとともに味もすごく良かったです。  

11月29日(月)

写真:1枚 更新:2021/11/29 学校サイト管理者

◇献立 丸パン 冬野菜コンソメスープ 梅肉ポークカツ レタス チョコムース ◇一言  今日11月29日は「いいにく(肉)の日」。ということからの梅肉ポークという地元ブランド肉の登場となった模様です。パンを裂いて切れ目を作り、そこにカツとレタスをはさみこんで上からソースをタラ~リ。両手で持ち上下をつぶしながら大きな口を開けてガブリ。自然に顔がほころんできました。きっとどの教室でも同じ光景が見られたはずです。

11月30日(火)

写真:1枚 更新:2021/11/30 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん 豆腐の中華煮 シューマイ ゆかり和え ◇一言  給食で初めて聞く献立名がときどきあることはこの欄で何度か触れましたが、、今日の「豆腐の中華煮」もありそうで、しかしこれまで聞いたことがないものでした。今回給食で出された「豆腐の中華煮」は、例えてみるとチャンポンの麺のかわりに豆腐が入れてあるものでした。これがまた激うまで、今日も幸せなひとときでした。  

12月1日(水)

写真:1枚 更新:2021/12/01 学校サイト管理者

◇献立 メープルトースト 肉うどん ひじきと大豆のサラダ ◇一言  4枚切り食パンにメープルシロップが塗られ、こんがりと、しかし焼きすぎではなく絶妙な焼け具合の完璧なトーストが今日のメニューでした。ただ、肉うどんと大豆が入ったサラダも一緒だったため、中学生時代は遠い昔のことである我が身にはやや多すぎました。逆にいえば、多くの生徒たちにとってボリューム的に物足りないと感じることはないと思われます。

12月2日(木)

写真:1枚 更新:2021/12/02 学校サイト管理者

◇献立 のらぼう飯 大根のみそ汁 ほうれん草とレバーの仲よし和え ◇一言   かつて日本が飢饉に襲われたとき、唯一収穫できた野菜が「のらぼう菜」で、この野菜のおかげで飢えをしのげた人がいたそうです。今日の給食ではのらぼう菜に代わり、栄養価のかたまりである小松菜が使われました。また、小松菜と並ぶ菜もの野菜のほうれん草も登場した今日の給食。菜もの野菜の2大巨頭共演といったところでした。

12月3日(金)

写真:1枚 更新:2021/12/03 学校サイト管理者

◇献立 ビビンバ わかめスープ ナムル みかん ◇一言  本日、姫戸中には上天草市教育委員会の方々が来校され、給食も試食されました。給食後、高倉教育長が「ビビンバのご飯に野菜(ナムル)を入れて食べたらすごくおいしかった」とおっしゃったのを聞いて、別々に食べてしまったワタクシは激しく後悔しました。もう一度ご飯にナムルをのせ、しっかりかきまぜて食べたい!!!