フォトアルバム

11月5日(金)

写真:2枚 更新:2021/11/05 学校サイト管理者

◇献立 こぎつねごはん せんべい汁 きくらげの和えもの ◇一言  2枚目の写真は2年生教室で撮影したものです。今日の主食であるこぎつねごはんは、細かく刻んだ揚げがたっぷりと入ったまぜごはん。ごはんがつがれる食器は結構大きめのものなのですが、食器の縁よりも上に飛び出ています。いわゆる「マンガ盛り」まであとちょっとという状態で、これだけ食べてる姫戸中学校生は毎日とても元気です。

11月8日(月)

写真:4枚 更新:2021/11/08 学校サイト管理者

◇献立 ちりめんコッペ 秋のクリームシチュー ごぼうサラダ ◇一言  本日午後から行う「いきいき芸術体験」のため、劇団きららの皆さんがお越し下さいました。このHPを見て「ぜひ姫戸中の給食を食べたい!」と劇団の方が希望されたことで、姫戸小中共同調理場の給食を食べていただきました。お盆の上に準備されたものを見るや「わあ、おいしそー」と歓喜の声。星型に切られたシチューのにんじんには「きゃあ、かわいい」。こんな風にプラスの感情を出していただくと、こっちまで幸せになってきます。食後の感想をうかがったところ、「こんなに多くの食材が使われたシチューは生まれて初めて食べた」「手作りのパンを食べられて幸せ」「季節感を感じられた」などのお言葉をいただきました。本校で給食を食べていただきありがとうございました。

11月9日(火)

写真:1枚 更新:2021/11/09 学校サイト管理者

◇献立 麦ごはん かみかみ麻婆豆腐 切り干し大根の中華和え ◇一言  カレーと同じくらい噛まずに食べられるメニューである麻婆豆腐をいかにかみかみメニューにするか。この難しいテーマを姫戸小学校児童のご家庭が解決しました。今日の給食はそのアイディアが取り入れられたもの。答えは意外と簡単で、キクラゲ等のきのこ、こんにゃくを加えること。しかし、効果は抜群で、しっかりと噛むことを意識していただきました。

11月10日(水)

写真:1枚 更新:2021/11/10 学校サイト管理者

◇献立 玄米パン チャンポン さつまいもと小魚の揚げ煮 ◇一言  東京の知人が言いました。「チャンポンは某チェーン店のものしか食べたことがない」。九州以外の人はそうでしょうね。その点熊本に住んでいればチャンポンを提供するお店は山ほどあり、スープもしょうゆ系、とんこつ系、鳥出汁系などなどさまざまです。で、今日の給食はというと、伝統的な白濁スープでした。もちろん具がたっぷりの絶品チャンポンです。

11月11日(木)

写真:1枚 更新:2021/11/11 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん のっぺい汁 魚のピリ辛焼き かみこりサラダ ◇一言  かみこりサラダは子どもが考えたヘルシーメニューです。名前からどんなサラダなのかイメージできますか? さきいかが入れてあるからよく「かみ(噛み)」、わかめが入れてあるから「こりこり」の食感がする。よって「かみこり」サラダなのだそうです。子どものアイディアを給食として提供できるよう仕上げる調理場の苦労を想像しながら、おいしくいただきました。

11月12日(金)

写真:0枚 更新:2021/11/12 承認者

◇献立 キムタクごはん 秋たっぷりみそ汁 春雨とじゃこの酢の物 ◇一言 今週月曜日は「秋のクリームシチュー」と洋食でした。週末の今日は「秋たっぷりみそ汁」。季節感を大切にする姫戸調理場ならではのメニューです。さつまいも、ねぎやにんじん等の季節野菜、まいたけにしめじ。残暑が厳しかったせいで、今年はとても短い秋になりそうですが、食で秋を満喫しました。

11月15日(月)

写真:1枚 更新:2021/11/15 学校サイト管理者

◇献立 レーズンパン きのこの和風スパゲティ ビーンズポテトサラダ ◇一言  給食でスパゲティはよく提供されます。その代表は、ナポリタンでしょうか。ただ、先日はペペロンチーノがあったように、バリエーションはかなり広がっています。ただ、私個人の印象かもしれませんが、これまでのスパゲティは粉っぽくてパサパサした麺だという感じだったのですが、今日の麺はツルツルとした食感で、ここでも給食の著しい進化を感じさせられました。

11月16日(火)

写真:1枚 更新:2021/11/16 承認者

◇献立 麦ごはん 大根のみそ煮 もやしのごま和え ししゃも ◇一言 海に囲まれた天草でも、食としての魚離れはあるようです。しかし、給食においては8割ほどの頻度で何らかの形で出てきます。今日はししゃも、明日はこのしろ。原油価格の高騰で魚の値段も急上昇していると聞きます。魚が使われた和食の代表のような今日の献立も大切にいただきました。

11月17日(水)

写真:1枚 更新:2021/11/17 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん いちょう葉汁 このしろバーグ おかか和え ◇一言 昨日のこの欄でも触れたように、進む魚離れの中で子供達に抵抗なく魚を食べてもらうこと、あるいはさまざまなバリエーションへの挑戦である「このしろバーグ」は、かすかに魚の風味と食感はあるものの言われないと分からないレベルでした。とはいえ、このしろが大好きな私は「普通に刺身やこのしろ寿司でも大歓迎!」と思ってしまいます。魚が苦手な人達が、こういったものを食べていくことで魚を好きになってくれれば嬉しいですね。

11月18日(木)

写真:3枚 更新:2021/11/18 学校サイト管理者

◇献立 黒糖きな粉あげパン 野菜たっぷり太平燕 かみかみサラダ ◇一言  学校行事である学習発表会に合わせ、給食試食会を行った今日。試食会には7名の保護者の方に参加いただきました。食事をしながら、姫戸調理場学校栄養職員の山田先生による献立の紹介も聞いていただきました。太平燕は給食でよく出されるメニューですが、今日はいつものウズラの卵ではなく、お店の太平燕のような大きな卵が! 保護者の方からも、好評でした。