フォトアルバム

10月23日(金)

写真:1枚 更新:2020/10/23 学校サイト管理者

※【献立】麦ご飯 坦々スープ 切干大根の中華サラダ 春巻き ◎【給食の先生の一口メモ】季節の変わり目は体調 管理が大切。食事の前の手洗い・うがいはもちろんですが、栄養バランスのとれた食事が重要です。バランスの良い食生活を 心がけましょう。 ★【けんしょく日誌】今日はおいしい中華定食でした。坦々スープは肉団子とごま油がおいしいスープでした。サラダに切り干し大根という意外な組み合わせでしたがとてもおいしい逸品でした。春巻きはパリッと揚がって外はサクサク、中はジューシーでした。サクサクスプリングロールですね。今日の一曲「お前サラサラサーファーガールおいらテカテカロックンローラー」横浜銀蠅

10月26日(月)

写真:1枚 更新:2020/10/26 学校サイト管理者

※【献立】パインパン ミートボールスパゲティ げんきサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】元気サラダは「サラダでげんき」という絵本に出てくる「りっちゃんの元気サラダ゙」という料理。りっちゃんのお母さんが病気になり早く元気になってほしくて栄養たっぷりのサラダ゙を作りました。元気がでるようにしっかり食べてくださいね。 ★【けんしょく日誌】「サラダでげんき」は「魔女の宅急便」で有名な角野英子さん作の絵本です。病気のお母さんのためにりっちゃんがサラダを作るのに、犬やねこやゾウやシロクマたちがお手伝いをするというお話のようです。そう聞いただけで読んでみたくなりました。楽しくそして泣けそうです。塩昆布とコーンがポイントのおいしいサラダでした。ミートボールスパゲティは、お箸で食べられるように短く切られたパスタでした。おいしかったです。今日の一曲「あなたにサラダ」DREAMS COME TRUE

10月27日(火)

写真:1枚 更新:2020/10/27 学校サイト管理者

※【献立】大豆の香味ごはん いもの子汁 春雨の酢の物 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】東北では秋になると芋煮会と言って,家族や仲間たちが河川敷やキャンプ場などに集まって鍋を囲みます。大きな鍋に里芋や大根,きのこなどをたくさん入れて作る鍋料理です。 ★【けんしょく日誌】いもの子汁は、里芋や大根、人参などの根菜たっぷりで、おいしいお汁でした。お出汁もよくきいていました。酢の物は甘さと酸味が絶妙の加減で甘すぎず酸っぱすぎず、おいしく頂きました。大豆の香味ご飯は、大豆や豚肉が入った炊き込みご飯で生姜などの香味もきいておいしかったです。普段は滅多に一緒にならない豚肉と大豆がご飯と出会い「神様ありがとう」という感じです。ポーク・ビーンズ・ライス!今日の一曲「ロマンスの神様」広瀬香美

10月28日(水)

写真:1枚 更新:2020/10/28 学校サイト管理者

※【献立】ミルクパン コーンポタージュ ハンバーグ 付け添え野菜 パンナコッタ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】給食に欠かせない野菜の1つに人参があります。人参にはカロテンが多く含まれています。カロテンは、体の抵抗力を高め、病気にかかりにくくする働きがあります。 ★【けんしょく日誌】コーンポタージュは濃厚なコーン味でおいしかったです。ハンバーグは大根おろしの和風ソースでおいしく頂きました。野菜は本格的に人参、インゲン、ポテトの付け合わせで、特に人参は甘くて、ハンバーグを押しのけて主役になってもおかしくないくらいおいしいものでした。パンナコッタはおしゃれな感じがしますが、調べるとイタリア語でパンナが生クリーム、コッタが煮ただそうで、日本語で言うなら「生クリーム煮た」という身もふたもないネーミングでした。なんてこった・・・。中身は手作りでおいしいスイーツでした。今日の一曲「NINJIN娘」田原俊彦

10月29日(木)

写真:1枚 更新:2020/10/29 学校サイト管理者

※【献立】教良木ごはん 鶏ごぼう汁 さといものからあげ ごま和え ふりかけ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】里芋は、日本では古くから食べられている芋です。山芋や山に自然にできる芋なのにたいして,里の畑で作る芋なので里芋という名前がつきました。 ★【けんしょく日誌】鶏ごぼう汁は上品なお出汁に根菜たっぷりヘルシーなお汁でした。さといもの唐揚げは、外はからっと、中はねっとりとした食感で大変おいしく頂きました。コンビニのレジ横に調理されていたら意外に人気が出そうと思いました。ゴマ和えは野菜にたっぷりのゴマでおいしかったです。ふりかけは「ご飯の友」熊本発祥のふりかけの元祖です。懐かしい思い出と地続きの今を歩いて行くんですね。昔も今も変わらない確実なおいしさです。今日の一曲「白日」King Gnu

10月30日(金)

写真:1枚 更新:2020/11/02 学校サイト管理者

※【献立】チキンライス パンプキンスープ キャベツのコールスロー 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】10月31日はハロウイン。もともとはヨーロッパの古いお祭りで、秋の収穫を祝い,悪い霊を追い出す行事でしたが、日本では仮装を楽しむ人が増えています。 ★【けんしょく日誌】チキンライスはご飯もパラパラしていて、おいしく仕上がっていました。パンプキンスープは、カボチャの甘みもあり、おいしいスープでした。コールスローは緑と紫の2種類のキャベツが楽しめ、おいしいサラダでした。ケチャップ、カボチャ、紫キャベツと、360度ぼくらを包むこの世の美しいハロウイン色が楽しめました。今日の一曲「Hello」Official髭男dism

11月2日(月)

写真:1枚 更新:2020/11/02 学校サイト管理者

※【献立】丸パン クラムチャウダー コロッケ レタス 柿 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日の給食は,おはなし給食。『11ぴきのねことあほうどり』からコロッケです。11匹の猫はコロッケのお店をしています。そこに一羽のあほうどりがやってきて・・・というお話です。興味のある人は本を読んでみてください。 ★【けんしょく日誌】クラムチャウダーはアサリがごろごろ入ったおいしいスープでした。柿も旬で甘くおいしいものでした。レタスとコロッケにとんかつソースをかけてパンに挟んで、セルフコロッケバーガーとして食べました。サクサクした揚げたてコロッケはおいしかったです。コロナ禍の閉塞感の中で、物まね番組でも見て、気の済むまで笑いたい今日この頃です。今日の一曲「さそり座の女」美川憲一

11月4日(水)

写真:1枚 更新:2020/11/04 学校サイト管理者

※【献立】揚げパン ポトフ れんこんサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日のおはなし給食は,『ランチのあっこちゃん』からポトフ。東京ではたらく女性たちの様子が色々な料理とともに描かれています。にんじん・セロリ・じゃがいも・豚肉の入った野菜たっぷりのポトフは東京でくらす人々の体や心をあたためてくれる存在です。 ★【けんしょく日誌】揚げパンは中がもっちりしてとてもおいしかったです。給食最強のメニューかもしれません。食べやすいようにナイロン袋付きでした。ポトフは、フレッシュトマトも入っておいしいスープでした。レンコンサラダはレンコンの食感がよく、おいしく頂きました。今週はお話にまつわるメニューです。今日は『ランチのあっこちゃん』というお話、内容は秘密です。今日の一曲「ひみつのアッコちゃん」岡田恭子

11月5日(木)

写真:1枚 更新:2020/11/05 学校サイト管理者

※【献立】教良木ごはん タンダの山菜鍋 鶏のピリ辛焼き 白菜づけ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日のおはなし給食は,『精霊の守り人』からタンダの山菜鍋。主人公バルサの幼馴染のタンダ。薬草師タンダは料理も得意で,山菜鍋も得意料理の1つです。山菜やきのこがたっぷり入っています。 ★【けんしょく日誌】鶏のピリ辛焼きは焼きは、肉がジューシーで軟らかくおいしかったです。白菜づけは、白菜と昆布、たくあんが入ってさっぱりおいしい一品でした。タンダの山菜鍋はワラビやゼンマイも入った本格的なもので、お出汁がきいておいしかったです。「精霊の守り人」はNHKでも綾瀬はるかさん主演でドラマ化されていましたね。ちなみにタンダ役は東出さんでした。今日の一曲「東京にもあったんだ」福山雅治

11月6日(金)

写真:1枚 更新:2020/11/09 学校サイト管理者

※【献立】麦ご飯 とうもろこし入りみそ汁 金曜日の塩鮭 塩昆布あえ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日のおはなし給食は,『ねこのかあさんのあさごはん』から金曜日の塩鮭と,とうもろこし入りみそ汁。ねこの母さんは今日も早起きをして朝ごはんを作ります。この本には一週間のおいしそうな朝ごはんがでてきます。こんな朝ごはんを食べると勉強も運動も,もっとがんばれそうですね。 ★【けんしょく日誌】とうもろこし入りの味噌汁は絵本の中でねこのお母さんが作ったようですね。人間はなかなか思いつかないかもしれませんが意外にマッチしていました。塩昆布和えは塩昆布の塩味が野菜のシャキシャキと合わさっておいしかったです。塩鮭はほどよい焼き加減でおいしかったです。金曜日の塩鮭をどんどん好きになってくる気がします。今日の一曲「決戦は金曜日」Dreams Come True