フォトアルバム

9月23日(水)

写真:1枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

※【献立】黒糖パン わかめうどん するめ和え いがぐり揚げ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】いがくり揚げは名前の通り、秋の味覚の1つの「栗」をイメージして作りました。まわりのトゲにはそうめんを使っています。パリパリしていますので、かみかみ和えと同じようによく噛んで食べましょう。 ★【けんしょく日誌】わかめうどんはお出汁がしっかりとってあり、わかめや野菜、かしわの具だくさんうどんでおいしかったです。するめ和えは、野菜とするめが和えてあり、しっかりとしたカミカミメニューでした。いがぐり揚げは、中身はバター風味のサツマイモのおいしさがぎゅっとつまって、そうめんのとげがバリバリと歯ごたえもよく、モンスター級のおいしさでした。今日の一曲「ギュッと」Little Glee Monster↑

9月24日(木)

写真:1枚 更新:2020/09/24 学校サイト管理者

※【献立】芋栗ごはん 南瓜と南関揚げのみそ汁 さんまのしおやき 切干大根の金平 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】秋を代表する食べものといえば栗!今日はさつま芋と合わせて芋栗ごはんを作りました。さんまも秋の魚です。給食でも秋を感じていただきましょう。 ★【けんしょく日誌】芋栗ご飯は、芋と栗のほのかな甘みがご飯にしみておいしかったです。味噌汁もカボチャの甘みと南関揚げがベストマッチでした。さんまも脂がのっておいしく、切り干し大根のきんぴらもおいしかったです。見た目は地味ですが、完璧な季節の和定食絶品でした。今年はサンマも高いことですし、隠れ家のようなお店を出し、こじゃれた器に入れて贅沢な和食「秋の贅沢御膳」2500円として売り出す予定です。というのはいかがでしょう。今日の一曲「真っ赤なウソ」明石家さんま

9月25日(金)

写真:1枚 更新:2020/09/25 学校サイト管理者

※【献立】ガパオライス フォースープ 目玉やき 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ガパオライスは,ひき肉と野菜を炒めて作るタイ料理です。ナンプラーという魚からつくられるしょう油を使って味付けしています。そして,フォーはお米で作られたベトナムの麺のことです。 ★【けんしょく日誌】ガパオライスは、パプリカの彩りもよく、目玉焼きも添えられておいしくいただきました。フォースープは、牛肉とタマネギの甘みが溶けておいしいスープでした。東南アジアのエッセンスが詰まったエスニック料理でした。ガパオライスなんて、もう3年は食べていない気がします。海に行ってたくさん写真撮ったのに。どれかなあ?あのガパオライスは・・・。天草弁でいうと「どるけ、あん、ガッパーオ」です。今日の一曲「香水」瑛人

9月28日(月)

写真:1枚 更新:2020/09/28 学校サイト管理者

※【献立】ミルクパン ラーメン風スープ 揚げぎょうざ 中華サラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】ぎょうざの発祥地は中国。三日月のような半円の形をしているのは,昔,中国で使われていたお金が半円形だったことが由来していて,福を呼び込む縁起の良い食べ物とされてきました。 ★【けんしょく日誌】ミルクパンは、昔、「牛乳パン」と売ってあったものによく似た食感お味の柔らかいパンでおいしかったです。餃子はからっと揚がっておいしかったです。中国のお金が半円形をしていたことを始めて知りました。中華サラダは大量のもやしがしゃきしゃきでごま油の風味がおいしくヘルシーでした。スープはとんこつ味で、中華麺のかわりが魚そーめんという健康志向の中華定食でした。熱々をいただき幸せです。温かいスープは時間が経てば冷めてしまいますが、温かいスープは誰かの凍えた心や身体をいやします。そんなふうに日々を生きていきたいものです、温かいスープのように、冷めないように。今日の一曲「soup」Mrs.GREEN APPLE

9月29日(火)

写真:1枚 更新:2020/09/29 学校サイト管理者

※【献立】麦ごはん 冬瓜の中華スープ 肉しのだの含め煮 おかか和え 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】信田煮とは油揚げを使った煮物につける名称。なぜ油揚げを使う料理を信田と呼ぶのかというと,きつねの好物が油揚げという言い伝えと,きつねが登場する伝説が関係しているそうです。 ★【けんしょく日誌】スープはふわふわのとうがんと千切りの大根、ニラがいい具合においしいものでした。おかか和えはしゃきしゃき野菜をたくさんいただけました。肉しのだの含め煮は、甘辛いおつゆがしみておいしかったです。「おいしいのだ」「これでいいのだ」とパパのように言ってみたくなりました。「これでいいのだ」は、すべての人に向けたメッセージのような気がします。みんなきつい中よくがんばって生きています。だから、たとえうまくいかないことがあっても、これでいいのだ。今日の一曲「天才バカボン」アイドル・フォー

9月30日(水)

写真:1枚 更新:2020/09/30 学校サイト管理者

※【献立】くるみパン ビーフシチュー スパサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】くるみはブレインフードとも呼ばれます。ブレインは英語で「脳」のことです。くるみには脳の働きをよくする効果があります。 ★【けんしょく日誌】シチューはブロッコリーがごろごろと入っておいしかったです。スパサラダはツナや野菜がいっぱい入っておいしくいただきました。くるみパンは、クルミとアーモンドを砕いたものをバターと砂糖で味付けしてパンに貼り付けてある給食室手づくりパンでした。手が込んでいます。おいしく脳にもいいなら良いことずくめです。出会いの数だけ別れは増えますが、それでも希望に胸は震え、生きていくのです。9月も今日で終わり。明日からまたがんばりましょう。今日の一曲「くるみ」Mr.Children

10月1日(木)

写真:1枚 更新:2020/10/01 学校サイト管理者

※【献立】人参ピラフ ジュリアンスープ うさぎのハンバーグ お月見フルーツ白玉 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日は,十五夜です。一年のなかで一番きれいな満月の日です。日本では,お団子やお餅,ススキや里芋などをお供えしてお月様を眺めます。 ★【けんしょく日誌】人参ピラフはみじん切りの人参とバターの風味でおいしくいただきました。十五夜ということで、白玉やバナナをお月様、ゼリーをお星様に見立てたフルーツ白玉、月と言えばウサギ。ウサギの形のハンバーグ。ウサギと言えば人参。人参たっぷりのピラフと、連想ゲームのようにメニューが出てきます。味だけでなく献立もうまい!ジュリアンスープは千切り野菜のスープのことで、フランス語でジュリアンは、女性の髪のように細いという意味だそうです。ハートブレイクした長い髪の女性がキャンドルライトの中、悲しいキャロルを聴きながら月を見上げている風景が浮かび上がります。今日の一曲「ジュリアに傷心」チェッカーズ

10月2日(金)

写真:1枚 更新:2020/10/02 学校サイト管理者

※【献立】麦ご飯 いり豆腐 魚のピリ辛焼き 香味あえ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日,10月2日は豆腐の日。豆腐は美味しいだけではなく,ヘルシー。豆腐の原料の大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富に含まれています。 ★【けんしょく日誌】魚はおいしい塩焼きでした。香味和えはたくあんも入り、歯ごたえのある野菜の和え物でした。いり豆腐は、グリンピースがアクセントとなり、いろどりもよくおいしかったです。今日はとうふの日。体に優しくおいしいとうふを食べて「きれいになると うふふふ」と歌いたくなります。今日の一曲「う・ふ・ふ・ふ」EPO

10月5日(月)

写真:1枚 更新:2020/10/05 学校サイト管理者

※【献立】コッペパン ブルーベリージャム 塩レモンスープ いわしのカリカリフライ  おさつサラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】10月10日は目の愛護デー。今週は,目の健康に良い食べ物を取り入れた給食です。ブルーベリーに含まれるアントシアニンは視力が 低下するのを防ぐ働きがあります。 ★【けんしょく日誌】いわしのカリカリフライは、スイミーみたいな小さないわしが大漁でした。カルシウムたっぷりでおいしかったです。おさつサラダは、サツマイモのポテトサラダで、秋の気配がたっぷりのおいしいサラダでした。塩レモンスープは、その名の通りの塩レモン味のおいしいスープでした。胸に残り離れない苦い檸檬の匂いが大人の味わいでした。今日の一曲「Lemon」米津玄師

10月6日(火)

写真:1枚 更新:2020/10/06 学校サイト管理者

※【献立】麦ご飯 かき玉汁 レバーメンチカツ 人参サラダ 牛乳 ◎【給食の先生の一口メモ】今日の給食の 目に良い食べ物はレバー・人参・です。これらにはビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは,目の粘膜を守る働きがあります。 ★【けんしょく日誌】人参サラダは、彩りもよく、たっぷりの人参が目にも良さげでおいしかったです。レバーメンチカツは、カレー風味でレバー特有の臭みもなくおいしく揚がっていました。かき玉汁は、ほうれん草たっぷりで体に優しくおいしいお汁でした。かき玉は黄身と白身が見事に溶け合いクリーム色でした。黄身だけがいいとは言いませんが、もう少し黄身があってもいいかなと贅沢なことを思いました。別に黄身を求めてないけど。今日の一曲「香水」瑛人