行事アルバム

門松

写真:2枚 更新:2023/12/28 承認者

今年も門松をつくりました。すばらしい出来映えとなりました。地域の方々、職員、生徒も手伝ってくれて作り上げた門松です。今年への感謝と来年への希望が込められています。今年もたいへんお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

2学期終業式

写真:4枚 更新:2023/12/22 承認者

12月22日(金)に2学期終業式を行いました。寒さ対策で場所を図書室に変更して実施しました。たくさんの表彰があり、2学期の生徒達の頑張りを改めて感じました。式では学年を代表して3名の生徒が2学期の振り返りと冬休みの抱負を堂々と発表しました。令和5年は「変化」が大きかった年です。新型コロナが5類感染症に移行し、様々な教育活動が充実した年となりました。生徒達には、新年に繋ぎ大きく飛躍してほしいと期待しています。 後半は、新生徒会の任命式を行い、生徒会長をはじめ4人の生徒が決意を表明しました。新しい風を姫中に吹き込み、学校の発展に貢献してくれることを期待します。

修学旅行

写真:39枚 更新:2023/12/15 承認者

修学旅行最最終日、奈良公園、薬師寺を見学します。皆、元気です。充実した一日になってくれることを願っています。

小中合同持久走大会

写真:8枚 更新:2023/12/05 承認者

12月2日(土)の土曜授業で、小中合同持久走大会を行いました。姫戸t小学校をスタート・ゴールに海岸道路の4、5Kmを男子も女子も一生懸命に走り切りました。小学生は低学年と高学年に分かれて、それぞれの学年の距離を頑張って走り切りました。交通指導員の方々の見守りと沿道からの保護者・地域の皆様の声援が励みになり、最後まで力走する様子がとてもすばらしかったです。12月に令和5年も残り1ヶ月となり、今年を振り返りながら1年間のまとめをしてくれることを願っています。

お魚教室

写真:6枚 更新:2023/11/29 承認者

11月28日(火)1・2年生家庭科の授業で「お魚教室」を行いました。上天草市の「みなと・水産課」と漁協組合の方々、10名に来校していただき、今が旬の鯵(あじ)を使って、魚のさばき方、調理の方法など、色々な体験をすることができました。生徒達は、出来上がった鯵のムニエルを食べて、「美味しい!」と言いながら笑顔が溢れていました。当日は、学校運営協議会を開催しており、参観された委員の方々からは、「生徒がとても楽しそうで、いい体験ができた」などのコメントをたくさんいただきました。「お魚教室」は天草ならではの市の取組としても実施されています。今後もふるさとを愛する子ども達を育てるために、地域と学校が一緒になって様々なふるさと学習に取り組んでいく必要があると感じました。

天草郡市音楽会

写真:4枚 更新:2023/11/22 承認者

11月17日(金)に天草市民センターにて郡市小中学校音楽会が開催されました。たくさんの学校の合唱発表がある中でも、姫戸中学校の歌声がたいへんすばらしかったです。「ふるさと」「ほらね、」の2曲を合唱しました。他の学校の合唱もすばらしく、天草の文化レベルの高さに感銘を受けました。閉祭式の最後には、参加校全員で「ふるさと」の合唱を行いました。歌声が響き感動的なフィナーレとなりました。

学習発表会

写真:7枚 更新:2023/11/22 承認者

11月15日(水)に学習発表会を行いました。姫戸町に古くから伝わる郷土芸能の「巫女舞」、3年生の理科発表「私たちが考える新しいパラスポーツ」、あかね学級の発表、1年生のふるさと学習の発表、2年生の起業家教育の発表、3年生の劇「私の選択」、全校合唱を披露することができました。あかね雑貨店や展示コーナーも好評でした。たくさんの保護者・地域の方のご参観、ありがとうございました。

姫戸町文化祭

写真:3枚 更新:2023/11/07 承認者

11月3日文化の日に、姫戸町文化祭が開催されました。地域の方々のステージ部門の発表やたくさんの展示発表がありました。姫戸中学校もステージ部門で合唱を披露しました。「ふるさと」「ほらね、」の2曲を合唱し、地域の方からたくさんのお褒めの言葉をいただき、生徒達はとても喜んでいました。自分の地域に貢献することができ、故郷への愛着が増した一日となりました。お世話をしてくださった実行委員の方々へ感謝の気持ちでいっぱいです。

1年生集団宿泊教室

写真:8枚 更新:2023/11/02 承認者

1年生10名で天草青年の家に集団宿泊教室に行ってきました。ペーロン体験では、息が合わず、なかなか前に進まない場面もありましたが、かけ声を工夫し、なんとか無事にゴールすることができました。スコアオリエンテーリングでは、友達と協力し、地図を読みながら山の中を駆け巡り、たくさんのポイントを集めることができました。ナイトハイクでは夜空の星の美しさや森の神秘さを堪能することができました。集団行動で大切なことや友達のこと、天草のことなどあらためて見つめ直すことができた貴重な2日間となりました。

合唱練習風景

写真:8枚 更新:2023/10/05 承認者

先週から合唱練習がスタートしました。パートリーダーが中心となって生徒に呼びかけ、昼休み等の時間を活用して自主的にパート毎の練習に取り組んでいます。11月3日の姫戸町文化祭、11月15日の姫戸中学校学習発表会、11月17日の天草郡市小中学校音楽会に向けて練習を積み重ね、すばらしいハーモニーを響かせてくれることでしょう。

地域未来塾

写真:2枚 更新:2023/09/14 承認者

9月13日(水)に姫戸中1年生を対象とした地域未来塾が開講されました。水曜日の放課後に英語を1時間勉強します。基礎・基本の定着を目的として取り組んでいくことになります。昨年に引き続き、上天草市教育委員会社会教育課から元松先生を派遣していただきました。とても充実した学習につながると思いますので1年生の生徒たちにはしっかりと頑張ってもらいたいです。

かき氷

写真:9枚 更新:2023/09/01 承認者

8月1日(火)に地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)の竹本さんから生徒達にかき氷の差し入れがありました。陸上の練習の後に、冷たいかき氷を食べて心も体も涼しくなりました。生徒達は笑顔で何杯もおかわりしておいしそうにいただきました。その後の部活動に気合いが入りました。夏休みに入り猛暑日が続いています。熱中症に十分に気をつけながら頑張っているところです。早起きをして朝ごはんを食べて、体力向上の取組(陸上)に励み、部活動や勉強に毎日頑張っています。

PTA親子競技大会

写真:12枚 更新:2023/08/08 承認者

7月29日(土)に姫戸中学校体育館でPTA親子競技大会を行いました。16時からスタートし18時までの間、親子で楽しい一時を過ごすことができました。久しぶりのPTA行事となり、たくさんの笑顔の中で好プレーや珍プレーが続出しまた。3年生の親子混合チームが優秀し、とても嬉しそうでした。PTA体育委員会、PTA本部役員会の皆様、すばらしい企画をしてくださり本当にありがとうございました。

郡市中体連大会(空手道)

写真:6枚 更新:2023/07/03 承認者

7月1日(土)に天草郡市中体連大会空手道競技大会が開催されました。姫戸中からは男子2名、女子1名が出場しました。日頃から社会体育クラブで頑張っている生徒が姫戸中学校の代表として出場しました。2年生の松本さんが代表女子個人組手で4位に入賞することができ、県大会出場を果たしました。2年生の男子2名は、代表男子個人組手と男子団体に出場しました。団体では3位決定戦で惜敗しました。とても暑い中、最後まで諦めずに頑張っている姿が輝いていました。

郡市中体連大会(男女バレーボール部、剣道部)

写真:9枚 更新:2023/06/21 承認者

 6月17日(土)、18日(日)から郡市中体連大会が開幕し、男女バレーボール部と剣道部が臨みました。7月1日(日)には、空手道クラブの生徒が中体連大会に挑みます。男女バレーボールでは、大きな声を出して溌剌とプレーし3位に入賞することができました。やり遂げた後の爽やかな表情が輝いていました。剣道部では1年男子個人戦で山中くんが優勝することができました。代表女子個人戦に出場した2年生の緒方さんも2回戦まで進むことできました。3年生にとって部活動に取り組むのは、中体連大会で最後となりました。中学校の思い出に残る貴重な経験となったことでしょう。たいへんおつかれ様でした。

小中合同体育大会

写真:9枚 更新:2023/05/23 承認者

姫戸小学校テーマ「~挑戦・団結・感動~」、姫戸中学校テーマ「創意工夫~己を磨き、新たな自分を見つけよう~」のもとに、3年ぶりに1日開催とし、小学生と中学生が一生懸命に頑張りました。保護者、家族、ご親戚、地域の方々などたくさんの方々に見守られながら、晴天下の中を駆け抜けました。コロナの影響で出来なかった体育大会の目的の一つである「地域・保護者と学校の協働」を達成することができ、地域の教育力の向上にも繋がったように思います。校区でいつも見守っていただいている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。やり遂げた後の生徒の表情は、達成感に満ちあふれていました。今後も行事等を通じながら生徒の成長を支えていきたいと思います。

令和5年度入学式

写真:1枚 更新:2023/04/25 承認者

4月11日に、10名の新入生が入学し、長い歴史と輝かしい伝統をもつ姫戸中学校の一員となりました。新入生の皆さんには、たくさんの先輩方が築き上げてこられた伝統を引き継ぎ、そして新しい姫戸中学校をつくる気持ちで、夢と希望をもって、一番の青春時代である中学校生活を過ごしてほしいと期待しています。 ご家庭の宝、地域の宝、学校の宝である子ども達が健やかに成長していくことができるように、保護者の皆様、地域の皆様と本校職員が一致団結し、教育に邁進してまいります。今後とも学校教育へのご理解とご協力、何卒よろしくお願いいたします。

第76回卒業証書授与式

写真:16枚 更新:2023/03/07 承認者

3月5日(日)に挙行しました卒業証書授与式では、ご来賓、保護者、在校生、教職員が見守る中、山下勝一教育委員からの告辞と寺中寛人PTA会長からお祝辞をいただき、17名の卒業生が姫戸中を巣立ちました。中学校に入学してすぐに休校からスタートし、様々な制限の中でも、夢と希望を抱きながら3年間の姫戸中青春物語を駆け抜けました。卒業生代表の山口隼人くんの答辞には、17名を代表しての感謝と決意の言葉が溢れていました。退場前には、卒業生全員による合唱と感動的な呼びかけのサプライズがあり、会場が涙で包まれました。 17名は、地域・保護者の皆様の励ましを胸に、将来へ向けて出発します。地域の皆様、これからも卒業生のためにお力添えを、どうぞよろしくお願いします。

3学期授業参観

写真:7枚 更新:2023/02/20 承認者

2月9日(木)5校時にPTA授業参観を行いました。1年生は英語、2年生は立志式、3年生は数学の授業を保護者の方に参観してもらいました。1年生の英語の授業では、タブレットを使って自分で英文を読んだり、書き込んだりして楽しそうに勉強する姿があり、保護者の方も笑顔でした。2年生立志式では天草ケーブルテレビ撮影があり、生徒達は緊張しながらも自分の将来の決意を述べることができました。保護者からも励ましの言葉があり、記念に残る式となりました。3年生は中学最後の授業参観となり保護者の方の参加が多く、担任による最後のPTA参観授業をせ3年生は一生懸命に頑張っていました。その後、体育館で第2回PTA総会を行い、1年間の反省と次年度への申し送りを確認することができました。たくさんの保護者が来校され、活気に満ちた1日となりました。

起業家教育販売会(NKGT販売会)

写真:7枚 更新:2023/01/27 承認者

姫戸中学校2年生は、総合的な学習の時間で起業家教育に取り組んでいます。その一環として「NKGT」(なんとか頑張るチーム)というオリジナルの会社を立ち上げ、2年生社長を中心に全員で協力して姫戸町や姫戸中などへ貢献できるような取組を目指しています。今回は、中学校の靴箱のリノベーション(DIYプロジェクト)を行いました。以前から学校の課題であった使わなくなった靴箱の解体作業と色がはげ落ち古くなった靴箱の修復作業等を行うために、育てた花や芋等を販売し資金を得る企画に取り組みました。 1月27日は、12月から延期となった販売会を無事に実施することができました。地域からはヘルスメイトの皆さん、地域学校協働活動推進員の竹本さん、地域おこし協力隊の方々が協力をしてくださり、たくさんのお客さんが来られ、販売会は大盛況となりました。かわらいしく綺麗な花、あつあつのガネ揚げ、ほくほくの焼き芋に行列ができました。本日、販売会のためにご来校いただきました地域の皆様、本当にありがとうございました。