フォトアルバム

1月18日(火)

写真:1枚 更新:2022/01/18 学校サイト管理者

◇献立 セルフおにぎり だいこんのみそ汁 焼き魚 白菜づけ ◇一言  今日の献立の給食月間にちなんだコンセプトは、最初の給食メニューです。おにぎり、めざし、みそ汁が初めての給食メニューだったことは有名ですね。現代の給食は、魚はめざしに代わって鮭に、まただいこんのみそ汁という名ではあるがにんじん、れんこん、ねぎなどたっぷり具材のみそ汁にと、グレードアップされています。 ※わかりにくいですが、写真の右上に海苔が写っています。

1月19日(水)

写真:1枚 更新:2022/01/19 学校サイト管理者

◇献立 教良木ごはん 手づくりふりかけ スーミータン ポテトサラダ 肉詰めいなりの含め煮 ◇一言  今日から3日間はリクエスト給食。その第1日の今日は、小学生からのリクエストにこたえて、スーミータンとポテトサラダの登場です!!! …正直言って「え?」と思いました。小学生のリクエストならナポリタンやハンバーグなどのお子様ランチ的なものをイメージしていたら、スーミータン(中華風卵スープ)が来るとは。小学生はこうだというような決めつけをしてはいけない、と教えてもらった気がします。

1月20日(木)

写真:2枚 更新:2022/01/20 学校サイト管理者

◇献立 揚げパン 火の国シチュー 人参サラダ ◇一言  リクエスト給食第二弾は、パン部門で堂々第一位の揚げパンです。もう、お盆にのっている姿からして貫禄があります。オーラがさしています。写真は皿に直接置いてありますが、実際は一つ一つビニールに入れて配り、食べるときは袋を持って食べるから手が汚れないですむ配慮もされています。昔のように手がきな粉まみれになることは、よほどのことがない限りありません。と、揚げパンの話が続きましたが、今日の1番の驚きはシチューでした。火の国シチューとネーミングされていますが、さつまいもでつくられたおだんご(せんだご汁のせんだごと同じですね)がクリームシチューの中に! 意外な食感で楽しかったです。 ※今日も、給食室からのメッセージボードの写真をつけています。

1月21日(金)

写真:1枚 更新:2022/01/21 承認者

◇献立 キムタクご飯 ナムル タイピーエン 牛乳 手作りプリン ◇一言   今日のメニューは、リクエスト給食有終の美を飾る「キムタクごはん」でした。長野県の学校給食で一躍有名になったことで知られています。もちろん子供達にも大人気でリクエスト給食堂々の第1位でした。カリッとしたたくあんの食感と甘み、キムチのしゃきしゃきした食感と辛み、これらが織りなす口の中でのハーモニーがたまらないおいしさでした。納得の第1位です。

1月24日(月)

写真:3枚 更新:2022/01/24 学校サイト管理者

◇献立 焼き鳥ドッグ 四郎スープ いきなり団子 ◇一言  切れ目が入ったパンを開き、レタスを敷き詰めその上からマヨネーズをトロリ。そして皿の上の天草大王の照り焼きをはしでパンに移し、大きな口を開けてガブリ。天草大王の焼き鳥ドッグはさすがの味でした。四郎スープは?といえば、豆乳スープに白菜、ネギ、大根、豆腐、ベーコン、マカロニが入れられたもので、いきなり団子と合わせた今日の給食テーマは、熊本・天草・上天草を味わう、というものでした。 ※天草大王ドッグの完成写真と給食室からのメッセージボードの写真の写真を添付しました。

1月25日(火)

写真:2枚 更新:2022/01/25 学校サイト管理者

◇献立 教良木こはん かき玉汁 湯島だいこんのおでん 高菜ひじき ◇一言  上記の献立名は、あらかじめ配付されている献立表からとったものです。しかし、実際に配膳されたお皿の上(写真参照)には、大根以外にちくわ、こんぶ、こんにゃく、たまごも乗っています。給食でもおでんは定番メニューですが、これまで食べてきたものはおでん風の煮物といったものでした。30年以上学校給食をいただいてきましたが、このような形で供されるおでんは初めてでした。(湯島だいこん、今年は例年より量が少なく貴重みたいですね)

1月26日(水)

写真:3枚 更新:2022/01/26 学校サイト管理者

◇丸パン あおさスープ 鯛のフライ たまごサラダ ◇一言  給食献立表どおりに記載すると上記のようになりますが、この献立が食べるときにはどうなるかというと、パンを二つに割り、レタスを敷いてその上にタルタルソースに見立てたたまごサラダを乗せ、さらに鯛のフライを置いてパンではさんで、豪華な鯛のフィッシュバーガーの出来上がりです。2年生教室では、数名は配膳されたときのままバラバラに食べていましたが、一生懸命はさんでつくったものをガブリと食べる姿が見られました。 ※バーガーの出来上がり写真と給食室からのメッセージボードの写真も添えています。

1月27日(木)

写真:2枚 更新:2022/01/27 学校サイト管理者

◇献立 梅肉ポークのスタミナ丼 だご汁 ポンカン ◇一言 月曜日の天草大王、昨日の鯛、そして今日は梅肉ポーク。上天草オールスターズが連日の登場です。さらにだご汁もポンカンも熊本を代表する食べ物。故郷のよさを再認識し、故郷に感謝するよい機会になったことでしょう。明日も、地元食材が使われるメニューです。

1月28日(金)

写真:2枚 更新:2022/01/28 学校サイト管理者

◇献立 揚げぶえん寿司 すまし汁 春雨の中華和え ◇一言  天草大王、鯛、梅肉ポークと続いてきた地元の名物シリーズ最終日は、このしろを使ったぶえん寿司です。生が扱えない給食ゆえに揚げたものを使用したぶえん寿司になったということです。個人的にはこっちのほうが好みで、ザクッという食感、香ばしさがその理由です。給食記念日があることからさまざまな企画が展開した今月の給食ですが、早いもので来週から2月ですね。

1月31日(月)

写真:2枚 更新:2022/01/31 学校サイト管理者

◇献立 ミルクパン カレーうどん ごぼうサラダ ◇一言  かねてより、日本文化の特徴はバリエーションの豊かさではないかと思っています。スパゲティにたらこを入れたりしょうゆ味にしたり、ハンバーガーに照り焼きチキンをはさんだり、大福にイチゴを入れてみたり、もみじまんじゅうにチョコ味やカスタードクリーム味をつくってみたりときりがありません。そういう意味ではカレーうどんもその代表ではないかと思います。そんな今日のカレーうどんは、スパイスがほどよく効いた大人味でした。