学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

ありがとうございます!3年生の皆さんへ

昨日の歓迎遠足はとても充実した行事になりました。春休みから準備していた3年生は最初の行事を立派に運営することができ、閉会式では代表で一瀬さんがお礼の言葉を述べました。

本日は1年生全員が3年生に感謝のメッセージを書いて渡しました。

1年生から心のこもったメッセージが贈られました。 心のこもったメッセージです。

Welcome1年生!

待ちに待った歓迎遠足。昨年度中止だったので3年生はその企画運営に苦労したかと思います。本校の伝統である「縦割り班(19班)」での遠足です。

 

 元気に出発!

 

歓迎行事の中では全体の雰囲気がとても和やかで生徒会が考えたレクレーションや部活動紹介も盛り上がりました。

 

 

 

 

 

中学校は自分たちで創り上げる行事ばかりです。先輩のそのような姿をしっかり見てくださいね。

今回の遠足で、先輩たちとの会話はできたでしょうか。掃除を含めていろいろな場面で協力する必要がありますので、これからも一つの仲間として活動してください。

 最後に全員で記念撮影!

どこに何があるかな

施設一体型小中一貫教育校といっても1年生は中学校の校舎はほとんど入ったことはありません。今日は「校舎散策」を行いました。意外と分かりにくいので早く覚えてくださいね。

  

いざという時のために

4時間目に地震津波の避難訓練を実施しました。緊急地震速報後に机の下に身を隠しすることから始まり、避難時には「お」さない「は」しらない「し」ゃべらない「も」どらない、を徹底します。避難後は津波を想定して中学校3階に小学生と共に移動します。本日はすべて実施することはできませんでしたが、次回の火災訓練も真剣に活動してください。

 

中学校生活に慣れよう!

朝から生活安全委員は正門で登校の仕方を指導しています。

本日午前中は身体測定、午後はオリエンテーションを実施しました。あいさつ、授業、掃除、給食当番、自転車の乗り方など学校生活の流れや動きを説明してもらいました。生徒会が春休みに動画を撮影していたので、1年生にとってはとてもわかりやすい内容でした。

   

 

放課後は全学年自転車点検などがありました。少しずつ中学校のシステムに慣れてくださいね。

 

おめでとう!54人の新入生の皆さん

入学式が無事に終了しました。凛とした姿勢、立派な返事、誓いの言葉を通してこれからの活躍が十分期待できると感じました。一日も早く中学校に慣れて一人一人が自分の力を大いに発揮することを願っています。土山生徒会長の歓迎の言葉も心に響きました。玉陵中を引っ張る先輩として頼もしい限りです。

 

 

スタートの日

本日の始業式では、まず生徒会の永田さんから今後の抱負を発表してもらいました。最高学年としての意気込みを大いに感じました。校長講話では、当り前のことを当たり前に行うことの大切さを伝えました。最後に担任等の発表を行い、いよいよ新しい1年がスタートすることになりました。明日の入学式の準備も新2,3年生が集中して取り組むことができたので早く終わりました。ありがとう。

  

  

新しい出会い

本日は就任式、始業式を行いました。荒尾四中から福永美樹先生(音楽)、玉南中から立山真一先生(英語科)、荒尾三中から志水真紀先生(特別支援)、玉名高附属中から曽我祐史先生、高森中から長迫桃子先生(美術科)、荒尾三中から冨田仁美先生(英語科)の6名の先生方よろしくお願いします。詳細は書面にて配付しています。

リーダーとして力をつけるために

今日と明日は新生徒会のリーダー研修日です。リーダーとしての心構えの講話、スローガン決め、年間計画作成、歓迎遠足準備などの活動に取り組みました。令和3年度玉陵中のかじ取りをする皆さん、今日のこの気持ちを忘れずに与えられた仕事以上に力を発揮することを期待しています。

 

異動される小学校の先生ありがとうございました

今朝は小学校の退任式です。職員室で小中合同で退任の挨拶をいただきました。
中学校の生徒も大変お世話になりました。村上先生、高森先生、島本先生、立山先生、玉陵小中学校の発展にご尽力いただき本当にありがとうございました。4人の先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈りしています。