学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

晴れ 春を探そう

抜けるような青空のもと、1年生理科の授業で菊池川河川敷を中心に様々な春の草花を探しにいきました。菜の花はもちろん、ツクシ、タンポポ、ナズナ、シロツメクサ、ホトケノザなど9種類の草花を見つけました。テントウムシもたくさんいましたね。

さあ、探すぞ! 歩きにくい斜面も何のその あっ、ツクシだ!

まるで菜の花街道。本当に美しい! 春本番!!

1年1組~たくさん見つけたぞ。みんなで記念撮影~青空とのコントラストがまたきれいです

1年2組~たくさん見つけたぞ。みんなで記念撮影~青空とのコントラストがまたきれいです

花丸 一足先に中学校へ・・・

本日玉陵小学校6年生が中学校の授業を体験しました。理科と英語の2時間、6年生の皆さんは目をキラキラさせて授業に取り組んでいました。大変素晴らしい!4月から本当に楽しみです。Welcome玉陵中学校!!

「ひよこはなぜ、黄色なの?」~好奇心旺盛な6年生のみんな~どんどん意見が出ます

視覚を通して脳からの指令をいち早く受け止める体験

英語で曜日を発音してみよう~木曜日の発音は難しい!?

身振り手振りで身近なものを英語を使って伝えてみよう

 

晴れ 春はもうすぐ・・・

朝からの玉陵小中学校は素敵な光景がたくさん見られます。厳しい冬を越して、すぐそこに春が待っているようです。

県北病院の玉陵小中学校花壇は鮮やかに咲き誇ろうとしています

入学式に飾る花も準備完了~メモリアルルーム入り口が華やかです!

体育館玄関前のパンジー、葉牡丹も充電期間が終わろうとしています

そして中庭には入学式を待つ玉陵小1年生が花の手入れをしている姿に、ほっこり!

王冠 真の王者は・・・

昼休みに先日の元気タイム優勝チーム(2年1組)と先生チームとの優勝決定戦!?を行いました。体育館は大盛り上がり。結果は9-5で先生チームが勝利しました。

3ポイントシュート!!!

小学校の若松先生も参戦~ありがとうございました。

熱気を帯びた応援がいいですね。

合格 日本一、美しく整備された学校を目指して

今年度最後の環境スクールボランティア。細かいところまで15分間しっかり活動することができました。日本一、美しく整備された学校を目指します!

1の1~養徳の森・・・定期的に整備するので常時美しく保たれています

1の2~運動場北側草取り・・・これからたくさん生える前に取っておきます

2の1~学校内外をはわきました・・・歩道には砂がけっこうたまっています

2の2~プランターの世話・・・丁寧に手入れをして春には咲き誇るでしょう

お知らせ 最後の・・・

今年度最後の元気タイム(バスケットボール)が終了しました。今回はクラス内で複数のチームをつくって対戦しました。1,2年生だけで、しっかり会を運営することができました。結果は優勝:2の1(の中の1チーム)、準優勝:2の2(同)、3位:1の1(同)でした。

 

 

本 最後の・・・

今年度最後の読み聞かせも大変お世話になりました。3年生はいませんが後輩たちの聴き方は今日も◎でした!

1の1~荒木様「世界でいちばんつよい国」

1の2~城戸様「花咲き山」(紙芝居)

2の1~田中様「ぜつぼうの濁点」

2の2~平川様「100年たったら」

この聴き方にも感心します!!(1の2)

お祝い 第65回卒業証書授与式

卒業証書授与式が無事に終了しました。3年生の皆さんの立派な姿に感動しました。すべてが今日の式に表れていました。体育館にはこれまでの頑張りの写真がたくさんあり、成長のあとがよくわかりました。今後それぞれの進路で頑張ることを願っています。玉陵中学校の新たな伝統を築いてくれてありがとう。3年ぶりに1、2年生全員が体育館で入っての卒業式。立派な姿勢で参加し、片付けもスピーディーでした。卒業生が退場する時には温かい拍手をしてくれて、全員でお祝いできた素晴らしい卒業式でした。

今年度は一列で入場しました

初めて卒業証書フォルダーに入れて授与しました

卒業生答辞に涙がとまりません~感動的なメッセージをありがとう

卒業生合唱~『正解』

最後に保護者の皆様方に感謝の言葉(1組)

2組は両手を合わせて保護者の皆様方に感謝の言葉

1,2年生の心のこもった準備があってこその卒業式です

高い所の掲示物も脚立を使って丁寧に設置

1ミリのズレもないように椅子の調整をしています~さすが2年生!

最後の学活のために、こんなすてきな黒板に仕上げました!ありがとう!!

式終了後に巨大な卒業証書出現!

写真映え人気スポットに~生徒も保護者の方々も笑顔で撮影!天気も最高!!

晴れ 3年生修了式

3年生は今日が修了式。最後の通知表をもらって卒業式の練習をしました。練習とはいえ、こみあげてくるものがあります。いよいよ明日が本番です。3年間の集大成の式になればと思います。

 1組代表

 2組代表

卒業式練習~わずか2時間しかありません 在校生のみんな集中です!

うれし泣き 最後の・・・

午前中は卒業式の練習そして最後の給食。給食の有難さは、卒業して改めてわかると思います。明日はいよいよ修了式です。廊下には後輩からのメッセージが掲示されています。

最後のメニュー…牛乳、ちらし寿司、すまし汁、きんぴらつくね、菜の花あえ、ひなあられ

1,2年生の心温まるメッセージだけでなく、折鶴など入れて工夫しています

お祝い 地域をつなぐ場に

メモリアルルームが完成しました。先日の旧6小学校区校歌発表会に続き、今度は旧小学校の思い出の品々を展示する場所として整備しました。参観を希望される方は学校に連絡してください。併せて当ルームに寄贈していただける品々がありましたら、連絡のほどよろしくお願いします。

旧6小学校の大きなパネルがひと際目につきます。文集やアルバムなどもあります。

動物 また一つ憩いの場に

昇降口横の記念碑、記念樹付近に防草シートを敷設して砂利を入れました。昨日から学校運営協議会の皆様方には大変お世話になりました。おかげで、美しく整備された憩いの場所になりました。

グループ これからも充実した玉陵学園に

今年度最後の学校運営協議会を実施しました。小中全クラスの授業参観の後、1年間を振り返り、学校運営について話し合いました。校長からは5年目を迎えた小中一貫教育の成果や先日の校歌発表会について報告しました。松川会長から、玉陵小中学校が益々発展するように学校運営協議会としても全力で支えていく旨の言葉をいただきました。

会の最後には、玉陵小1年生からお礼の手紙を渡しました。

喜ぶ・デレ 最後の・・・

今日は3年生最後のクラスマッチ(バスケットボール)。みんな、とびっきりの笑顔で対戦しながら最後まで勝敗が拮抗して大盛り上がり。あとは卒業式を待つばかりですね。

ピース いいですね!

3階奥生徒会室の木製の看板がひと際目立ちます。2年生美術部と有志で製作しました。ピンクのリボンがいいアクセントになっていますね。素敵な看板と、その心遣いに感謝です!

期待・ワクワク これからもがんばってください!

特別支援学級のお別れ会が小中合同で実施されました。中学生は新たな進路先で、小学生は、敷地内の中学校教室でこれからも充実した学校生活を送ってください。中学生は、会の司会やお世話など、しっかり自分の役割を行うことができました。

クイズ大会や卒業メッセージ、プレゼント贈呈など盛りだくさん!和やかな雰囲気で会が進めれられました。

ハート 2023年2月22日の玉陵中

2007年カナダから始まったとされるいじめ反対運動が全世界的に広がり、毎年最終水曜日をいじめや差別をなくしLGBTに対する理解を深める日とし、ピンクの小物を身に着けるようになったそうです。本校でも生徒会が全生徒に放送で呼びかけ、その趣旨について説明しました。ピンクのマスクを配布し、ハートのシールを貼り、手作りのリボンを身に付けたりとその気運

を高めました。

ピンクのマスク、シール、リボンを配付する生徒会

学校運営協議会の皆様にも、この取り組みに協力していただきました。

理科・実験 プレゼン力にあっぱれ

理科の最後の学習で、課題探究学習発表会が行われていました。いろいろなところから資料を収集・整理し、まとめながら、聞き手にわかりやすく発表するこの学習は、将来必ず役に立ちます。「世界自然遺産」「荒尾干潟」「魚道」について、全員すばらしい発表をしました。

3つのテーマに分けて、それぞれの班で全員が発表します

先生からのまとめ~残された自然を豊かに維持するために私たちに何ができるでしょうか

花丸 ブラッシュアップ!プランター

北稜高校から購入したプランターカバーを、3年生有志が運搬して学校玄関と新玉名駅に設置しました。花も私たちも元気になるようなおしゃれなカバーです。

改札口から正面のところ…華やかな気分に

ありがとう3年生 これからも地域に貢献する人になってください!

 

 

キラキラ 胸が熱くなる感動の時間をありがとう!

午前中に開催した最初で最後の行事になる「旧6小学校区校歌発表会」は大変素晴らしい会になりました。小中学生が一緒に歌える最後の年に感動的な会を行うことができ、子供たちに感謝でいっぱいです。保護者、地域の方にも多数参観いただきまして、本当にありがとうございました。校歌は永遠に卒業生の心の中に刻み込まれます。昼休みに中学生が小学生をリードしながら練習していた姿が忘れられません。なお、この模様は3月4日(土)の4:30~若っ人ランドで放映されます。KABニュース、ひまわりテレビ、熊日新聞にも報道される予定です。

 梅林小

 梅林小②

 月瀬小

 月瀬小②

 玉名小

 玉名小②

 石貫小

 石貫小②

 三ツ川小

 三ツ川小②

 小田小

 小田小②

テレビ局の取材(TKU、KAB、ひまわりテレビ)、熊日新聞、玉名市

玉陵小学校のみなさんもしっかり聴いてましたね

保護者、地域の皆様方、本当にありがとうございました。

メモリアルルームを見る生徒たち