学校からのお知らせ
芋掘りをしました!!
玉陵小学校の児童と玉陵中学校の生徒、学校運営協議会の方と合同で芋掘りをしました。今年も立派に育った芋をたくさん収穫することができ、子どもたちは大喜びでした。
収穫の途中、見つけた虫について、中学生が小学生に説明をしていました。このような交流が自然に行えることも玉陵小学校と玉陵中学校の良さの一つです。
この収穫に向けて、苗の植え付けや除草やつる返しなどの支援をしていただいた学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。
玉名荒尾中体連駅伝大会
玉名荒尾中体連駅伝大会がありました。
女子はチーム一丸となって、一本の襷をつなぎました。
アンカーの選手も最後まで前の選手を必死に追いかけました。
男子は1つでも上の順位を目指して前の選手を必死に追いかけました。
アンカーは4kmという最長区間でしたが、最後まで粘り強く走りきりました。
大会後の清掃も協力をして取り組みました。コース周辺にお住まいの皆様、試走から今日までいろいろとご迷惑をおかけしました。これまでありがとうございました。
選手だけでなく、付き添い・応援の生徒も一生懸命に頑張りました。“チーム玉陵”の代表として素晴らしい頑張りでした。
玉名荒尾中体連駅伝大会の選手推戴式
玉名荒尾中体連駅伝大会の選手推戴式がありました。
女子の代表選手です。女子は全5区間、11.855kmで争われます。
男子の代表選手です。男子は全6区間、19.170kmで争われます。
選手を代表して、陸上部主将が大会にむけて抱負を発表しました。
選手の生徒は、夏休みからこれまで猛暑の中でも弱音を吐くこと無く、地道に練習を重ねてきました。これまでの練習の成果を精一杯発揮して欲しいです。現地に行けない生徒も、学校から精一杯応援をします。“ファイト!!玉陵中”
文化祭がありました。
令和5年度の文化祭が開催されました。
生徒会のオープニング・開会セレモニーで幕が開かれました。
まずは、音楽部の演奏でした。「Part of Your World」「星影のエール」「ダンスホール」を演奏しました。部員はわずか6人ですが、それぞれが精一杯音を出して、素敵な演奏を披露しました。
次に3年生の生徒による意見発表でした。「自分らしく生きる」というタイトルで、過去の苦しい経験を通して考えたことを、途中涙で声を詰まらせながらも、立派に発表しました。その姿に、観ている人の中に涙を流している人もいました。
休憩の後、狂言「附子」が演じられました。3年生女子生徒4人による狂言でしたが、演技の上手さにみんな「附子」の世界に引き込まれていました。
学年発表は1年生からの発表でした。1年生は「阿蘇で生まれた宝物」というタイトルで、集団宿泊教室で学んだことを発表しました。プレゼンによる発表の他に、とても工夫された寸劇もあり、観客も大笑いでした。担任も「草役」で登場していました。
2年生は「職場体験学習で学んだこと」というタイトルで、職場体験学習で学んだことを発表しました。体験の様子をプレゼンを活用して発表したり、寸劇をで紹介したりしました。
3年生は劇「Cross Road」を発表しました。劇が始まる前に、舞台裏で円陣を組んで成功に向けて全員で気合い入れをしました。
自分の進路について悩み、励まされ、最後に自信をもって進路公開をしていくという内容でしたが、途中にコントやダンスなどがあり、笑いと真剣な内容が上手く交わった素晴らしい劇でした。
1年生、2年生にとっても「進路」について考える良い機会になりました。
午後からは合唱コンクールが開かれました。全学年素晴らしい合唱を聴かせてくれました。
特に3年生の二クラスの合唱は「さすが三年生!!」と思わせてくれる合唱でした。
合唱コンクールは玉陵小学校の児童も観覧してくれました。
今年の文化祭も素晴らしい文化祭でした。生徒全員が色彩(いろあざやか)な華になり、素晴らしい花束を創りあげました。
ご多用の中、ご観覧いただきました保護者の方、学校運営協議会の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
いよいよ明日文化祭です。
いよいよ明日が文化祭の日となりました。生徒はこの文化祭に向けて協力して準備を頑張ってきました。
1年生は、「阿蘇で生まれた宝物」というタイトルで、集団宿泊教室で学んだことを新聞と寸劇で報告します。また、阿蘇で製作したウッドトレイも展示しています。
2年生は、「職場体験学習で学んだこと」というタイトルで、こちらも職場体験学習で学んだことも新聞と寸劇で報告します。
3年生は、劇「Cross Road」を演じます。笑いと感動のある創作劇です。これから3年生を待ち受けている「進路選択・決定」について、劇を通して考えていきます。
今年も狂言もあります。夏休み前から練習に励んできた3年生4名の生徒が、どのように演じるのかとても楽しみです。
この他にも、音楽部演奏、意見発表、午後からは合唱コンクールがあります。これまでの準備の成果を発揮して、最高の文化祭を創り上げてくれると思います。
前期終業式
前期終業式がありました。
式の前に、学習委員会による「多読賞」の表彰がありました。4月から前期終了までに362冊の本を読んだ生徒が表彰されました。
次に各学年・生徒会執行部の代表が前期の振り返りと後期の抱負を発表しました。学習面、部活動、生活面などしっかりと振り返りができていました。
心のこもった返しもしてくれました。返しをすることは、発表した友達を敬うとともに、自分自身を振り返ることにもつながります。
最後に校長先生からの話がありました。時が経つのは早いもので、令和5年度ももう折り返しです。後期での玉陵中学校の生徒の活躍にも期待しています。
スクールボランティア
10月のスクールボランティアがありました。今回は、学校の敷地内とくまもと県北病院の花壇の整備を行いました。多くの生徒が参加して、草取りなどを頑張りました。
くまもと県北病院の待合室には、「おもてなしフラワープロジェクト」の取り組みに対して、「いいね」シールで評価をお願いしたところ、たくさんの「いいね」シールを貼っていただきました。
ご協力いただきありがとうございました。これからも、地域の方と一緒に環境作りを頑張ります
3年生キャリア学習
3年生でキャリア学習がありました。「働く理由と生活」というテーマで授業が進められました。さまざまな働き方や働く理由などを学んだ後、価値観・職業観について考えました。
グループ学習では、お互いに価値の順位を伝え合い、お互いが考えた職業を予想し合いました。そこで、価値観・職業観は人によって異なることを知りました。
10年後の自分をイメージして、生活シュミレーションもしました。自由に使えるお金が予想以上に少ないことに驚いていました。
3年生は半年後はそれぞれの道を歩み始めます。それぞれの価値観・職業観を大切にした生き方をして、充実した、幸せな人生を歩んでくれることを願っています。
学校保健委員会講演会
令和5年11月2日(木)19時~20時30分に玉陵小学校多目的室で講演会が開かれます。たくさんの方のご参加をお待ちしております。
スクールカウンセラーの先生による授業がありました
スクールカウンセラーの先生による授業がありました。「さわやかな自己主張~上手な断り方~」というテーマで授業が行われました。
「ごめんね」という言葉を使った断り方、「わたしメッセージ」を使った断り方、「相手の困っている立場をくんで」の断り方を、ペアで考えました。
考えたセリフをみんなの前で発表しました。それぞれ上手な断り方ができていました。今日学んだことを心に留め、これからもお互いを尊重し、自分も相手も大切にした、さわやかな自己表現を心がけて、自分自身が落ち込んだりストレスをためたりしないようにしてもらいたいです。
生徒集会
生徒集会が開かれました。「各委員会より」の連絡の中で、体育委員会が、昼休みの元気タイムで行った「しっぽ取り~改~」の表彰をしました。
先生と生徒がそれぞれ一人ずつスピーチをしました。先生は「強みを生かした生き方を求めて」という内容で、「得意なことから逃げずに自分の強みを理解し、同時に自分の弱みも理解しよう、そして、『気がついたら成長していたが理想である』」というような話をされました。
生徒は部活動のキャプテンになったことのスピーチをしてくれました。「キャプテンとなって良かったと思えるように頑張りたい」と決意を述べました。
聞いていた生徒からの返しもありました。真剣に話をし、真剣にその話に耳を傾け、そして温かい返しがある、とても素晴らしい生徒集会でした。
食の指導
玉名中央学校給食センターの先生が、給食の時間に2年生を訪問され、朝食の大切さについて説明をして下さいました。朝食を食べないと、体温が上がらないことや物事への集中が弱まることなどを教えてくださいました。これからもきちんと朝食を食べて元気に一日を過ごします。
高校説明会
近隣の高校をお招きして、高校説明会が開かれました。プレゼンなどを準備していただき、各高校の特色をとても分かりやすく説明してくださいました。
卒業生が説明をして下さった学校もありました。
先輩達が高校で頑張っている話を聞くと、自分たちも高校でも頑張ろうという気持ちになりました。
高校入試までもうあまり時間はありません。まだ進路について迷っている人にとって、今回の説明会はとてもいい参考になりました。目標の高校合格を目指して頑張っていこうという気持ちになりました。
お忙しい中、わざわざ玉陵中学校までお越しいただき、説明をしていただいた高校の先生方・先輩方ありがとうございました。
社会の授業
社会の授業の様子です。今回の授業は「日本の農業の特色をあらわした資料から、食料自給率が低い理由を読みとろう」というめあての授業でした。
まず、個人で4つの日本の農業の特色をあらわした資料を読み取り、食料自給率が低い理由を考えました。
次に、友達と意見の交換をして考えを深めました。
最後に自分でまとめた意見を発表しました。日本の自給率が低い理由について、資料をもとにそれぞれの生徒が考えをまとめることができました。全員が真剣に、そして積極的に学びに参加していました。
生徒議会
生徒議会がありました。今回は、10月に行われる文化祭のテーマ決めを中心に話し合いが進められました。
意見を出し合いながら、テーマを考えていきました。
令和5年度玉陵中学校文化祭のテーマは「花束~咲き誇れ!色彩(いろあざやか)な華たちよ~」に決まりました。これから、全員で協力をして準備を進め、素晴らしい文化祭をつくりあげます。
全日本中学校陸上競技選手権大会
8月22日(火)~25日(金)に愛媛県総合運動公園で開催された全日本中学校陸上競技選手権大会に男子100mと男子4×100mリレーに出場しました。
男子4×100mリレーの予選は大会二日目に行われました。44秒31の組3位でしたが、惜しくも決勝進出はできませんでした。しかし、結成わずか一ヶ月少々のチームながら、見事なバトンパスと素晴らしい走りを見せてくれました。
大会最終日に男子100m決勝が行われました。好スタートを切りそのままスピードに乗った素晴らしい走りで見事2位に入りました。
4×100mリレーも、男子100mも全国大会という大きな舞台で「玉陵魂」を見事発揮してくれました。また、この大会に向けては多くの方から応援とご支援を頂きました。感謝、感謝です。本当にありがとうございました。
生徒集会:Seth先生とはしばらくのお別れです
生徒集会が開かれました。はじめに生徒会執行部、各委員会からの連絡があった後、来週から育児休暇に入られるALTの「Seth先生との会」がありました。
最初に、Seth先生とのこれまでの想い出の写真が流されました。約2年間でしたが、Seth先生とはたくさんの想い出ができました。
次に生徒会の代表が日本語と英語で感謝の言葉を述べました。素晴らしい英語の発音にSeth先生もうれしそうでした。
最後にSeth先生の挨拶がありました。Seth先生は英語の授業だけではなく、休み時間や部活動でも大変お世話になりました。Seth先生、子育て頑張って下さい。そして、1年後、元気な姿でまたお会いできることを楽しみにしています。それまでに、私達は英語力をUPしておきますので、期待してください。“See you again in a year”
読み聞かせがありました。
夏休み明けの最初の読み聞かせがありました。
1年1組は「どっか~ん」を読んでくださいました。
2年1組は「我が輩は猫である」を読んでくださいました。
2年2組は「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」を読んでくださいました。
3年1組は「ばあばはだいじょうぶ」を読んでくださいました。
3年2組は「モグラくんとセミのこくん」を読んでくださいました。
まだまだ暑い日が続きますが、日暮れは少しずつ早くなっています。読み聞かせをきっかけに「秋の夜長」の読書も楽しんで欲しいと思います。残暑が厳しい中、わざわざ学校までお越し頂き、読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
職場体験学習三日目
いよいよ職場体験学習は最終日を迎えました。
商品をたたんで袋に詰める作業をしています。きれいにたたむのはとても難しかったです。
明細書等に店名印や日付印を押しています。真っ直ぐ、きれいに押すように頑張りました。
道具の手入れをしています。このように美容院は髪を整えるだけでなく、私達が見えないところでもたくさんの作業をされていることを知りました。
おかしが入れられた容器にふたをかぶせています。買ってくださったお客様がおいしく食べてくださるとうれしいです。
収穫された農産物をお店に並べました。愛情を込めて作られた農産物なので、愛情をこめて並べました。
商品を陳列しています。どこに陳列されているのか探すのに苦労しました。
わずか三日間の職場体験学習でしたが、生徒は学校では学ぶ事ができないたくさんのことを学ぶことができました。お忙しい中、職場体験学習の機会を設けてくださった事業所の皆様、本当にありがとうございました。
グローバルコミュニケーション教室
ブリヂストン熊本工場の方の協力で、1年生にグローバルコミュニケーション教室が開催されました。「世界につながる伝える力」というタイトルで、外国の方をはじめとした多様な方とコミュニケーションをとることの大切さを学びました。
グループ学習では、「盆踊り」や「BBQ]に誘う側と誘われる側に分かれて、どうすれば上手く伝えることができるか考えました。
グローバル化が進んで、これから外国にルーツを持つ多様な人と係わる機会が増えてくると思います。今回学んだ事を生かして、しっかりコミュニケーションがとれる力をこれからも伸ばしていきたいです。