〒866-0006 熊本県八代市郡築7番町41番地2 TEL 0965-37-0138 FAX 0965-37-0158
学校生活
1年生の宿泊教室について
大雨洪水警報が八代市、宇城市等で発令されたため、1年生の宿泊教室は学校出発を11時に変更してスタートしました。
出発までの時間を利用してドッジボール大会を体育館で行いました。豊野少年自然の家には12時頃到着し、施設職員の方のオリエンテーションを聞き、12時20分からお弁当を食べました。感染防止のため、全員正面を向いての食事ではありましたが、とんかつ弁当をおいしくいただきました。
霧雨が舞う天候のため、午後のプログラムは「切り絵」になりました。好きなデザインを選んで、型紙に合わせて黒の色用紙をカッターで切り取ります。みんな真剣そのもので、無言で集中してます。日頃の勉強もこれだけ集中できれば、東大にも行けそうです。
16時から野外炊飯を行いました。ナタを使って薪割をし、細く割った薪に火を付けてお湯を沸かしました。ほとんどの生徒が薪割りは初めてでしたが、慣れると手際よくできるまで上達していました。どの班も無事に火起こしができ、おいしいカレーを食べることができました。少し早い夕食(18時)なので、夜にお腹がすくかもしれませんね。
活動の様子については、行事アルバムをご覧ください。
【 昼前に豊野少年自然の家に到着 雨は止んでました 】
【 まずは腹ごしらえ とんかつ弁当でした 】
【 午後の活動は「切り絵」に変更 もくもくと切ってます 】
【 こんな作品が仕上がりました 】
【 薪割りに挑戦 最初はナタを斜めに当てるのがコツです 】
【 できるだけ細く割って火がつきやすいようにしました 】
【 ソーシャルディスタンスでの食事ですが満足顔でした 】
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 三浦 稔継
カウンタ
6
7
5
1
9
4