ブログ

2022年9月の記事一覧

授業の様子です。

【9月20日(火)】本日の授業の様子です。音楽、技術、理科と参観しました。   生徒達は、しっかりと先生の話を聞いて授業に参加していました。先生たちも1時間1時間を大切に授業を行っています。特に、先生たちの中で現在、共通実践事項として取組んでいることが、授業の「振り返り」と「まとめ」を行うことです。家庭でも今日、「振り返り」と「まとめ」はあったね?と聞いてみてください。

【音楽】合唱コンクール曲の練習です。今日は、パートリーダーを男・女決めました。姿勢もよく、声も徐々に出てきました。これからが楽しみです

【技術】2年生の授業です。情報の取り扱いについて考えよう。という目標で授業が進んでいました。生徒達は、自分の考えを積極的に発表していました。 

 

 【理科】

2年生の理科の授業の様子です。

今日は、細胞の様子を観察しています。玉ねぎの表皮や藻の細胞を顕微鏡で観察です。しっかり見えたかな?

顕微鏡に映った細胞をタブレットで撮影です。これが意外と難しく、連射撮影で挑戦です。

※今日、この時間で勉強したことや大切なポイントを振り返ることを通して押えていました。明日も頑張れ!

朝から台風の片付けありがとう。

【9月20日(火)】朝から部活動生が台風の片付けをしてくれました。

 台風での災害はいかがでしたでしょうか?学校では、雨漏りやたくさんの枝が折れて散らばっていました。また、落ち葉も散らばっていました。そんな状況でしたが、多くの部活動が体育館内やグランド、校舎内外の清掃に協力してくれました。おかげて、あれだけ散らかっていたのがきれいになりました。生徒のみなさんありがとうございました。

※今回、正門前での活動写真ですが、体育館内や裏門、グランド等の清掃も各部活動で頑張ってしてくれました。本当に、ありがとうございました。

あいさつに来てくれた 3年生

【9月14日(水)】

 中体連大会の応援に対して、3年生がお礼を伝えに来てくれました。                教室に行ったときや廊下で出会ったとき、又は、校長室に来てくれて「昨日は、応援、ありがとうございました。」と生徒達が私に伝えてくれました。また、他の友達がいる前で、恥ずかしいのをこらえながらもはっきりとお礼を伝えてくれた生徒もいました。校長先生と会ったら伝えなければと頭の隅にずーっとおいてくれていたと思うと感激、感謝しかありません。私が、本日、10時以降、学校にいなかったので、お礼を伝えに来たけども会えなかったという生徒達がいたのではと思っています。こんな生徒達に囲まれて私は幸せです。                      私もお世話になった方々への感謝の意を伝えることを忘れないようにしなければと生徒達の姿を通して、自分を振り返っています。今後も山中生の校長として恥じない生き方をしていきます。写真はありませんが、とても嬉しかったので書き込みました。最後までお読みいただきありがとうございました。

山鹿市中体連陸上大会が開催されました。

【9月13日(火)】

山鹿市中体連陸上大会が開催されました。

今回は、陸上部以外の選手も学校代表として出場し、たくさんの活躍を見せてくれました。選手として、補助役員としての頑張りは本当に頭が下がります。特に、暑い中での係の仕事は大変であったことと思います。係としての仕事を責任もって行うことで、選手は時間通りに安心して競技を終えることが出来ていました。本当にありがたかったです。また、選手も緊張を抑え込もうとリラックスしたり、逆に集中したりしている姿が印象的でした。私は、その集中している目や表情、緊張からスタート後に躍動する姿が大好きです。いつも大声で応援したくなります。そんな姿を写真として掲載していますのでご覧ください。

 

 

 

 

 

【補助役員のみなさん お疲れ様でした。あなたたちの必死に準備をしている姿は、競技している姿に匹敵します。】ありがとう。

最後までご覧いただきありがとうございました。掲載しきれない写真は、校長室前に掲示しておきますのでご覧ください。