昔話法廷 被告人は末っ子のこぶた
もう20年ほど前になりますが、
国語の授業で音声言語、すなわち「話す・聞く」授業がとても盛んに研究された時期がありました。
特に、欧米から輸入されたのであろう「ディベート」が、
賛成・反対などに分かれて論戦を行う、一種のゲームみたいなもので、とても新鮮でした。
それまでの日本の国語教室にはあまり登場しなかった活動だったからだと思います。
また、論理的な思考力や
相手の主張の論旨を聞き取って取って返す発言力などを育てる
という点でも注目されていました。
私もいろいろな実践に取り組みましたし、
ディベートのオーソリティである、花田修一先生をお茶の水大学附属中学校にお訪ねして、
厚かましく授業を参観させていただき、ご指導をいただいたのも、懐かしい思い出です。
そういったわけで、というのではありませんが、
法廷物、弁護士物のドラマや映画が好きで、よく見るようになりました。
最近では、アメリカのTVドラマの
「ブル」(これは、陪審員の心理を操作する法廷での駆け引きという、高度な法廷物)、
「グッド・ファイト」(これは、SNSを使った犯罪など極めて現代的な裁判とクセの強い弁護士たちの群像劇)
などがお勧めでしょうか。
さて、そんな私が最近見ているのが
子ども向けの番組で、
文字通り、昔話の登場人物が法廷で罪に問われるという法廷ドラマです。
例えば、「三匹のこぶた」裁判では、
こぶたがオオカミを煮えたぎった鍋に落として殺害したのは、
正当防衛か、計画的殺人かが争われます。
そして、判決は出ないまま終わります。
番組のキャッチコピーは
「判決の出ない異色法廷ドラマで、“ 考える力”を養う!」です。
大真面目な証言や反対尋問、「異議あり!」に少し笑いながらも、
ちょっと待てよと、考えさせられるようなミニ・ドラマです。
私のおすすめは「アリとキリギリス」裁判です。
ー被告人はアリ。
冬になり食べるものがなくなって、食糧を分けほしいと頼んできたキリギリスを見殺しにした。
アリは、保護責任者遺棄致死罪で有罪か?それとも無罪か?
(番組HPから)
私はこの件については、「カルネアデスの舟板」のルールが適用されるのではと思いますが、どうでしょう?
15分のドラマで、ホームページから誰でも視聴できます。
頭のリフレッシュに、一度、ご覧になってみてはいかがでしょう。