ブログ

自分の葬儀での弔辞について

昨日はジョブズのスピーチについて書きましたが、

「◯辞」といえば、もう一つ、

葬儀や告別式での「弔辞」があります。

親族や友人、知人が、故人の思い出や惜別の思いを述べるものです。

 

スティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」には、

この弔辞に関する話が出てきます。

 

ある葬儀に参列して棺の中を見ると、

そこに横たわっているのは、なんと自分自身だったというのです。

そして、親族、友人、仕事関係や地域の知人が、

亡くなった私への「弔辞」を読むのです。

葬儀で話をする遺族と弔問客[11002068979]の写真素材・イラスト素材|アマナイメージズ

 

ここで筆者は読者に問いかけます。

「あなたは、これらの人たちに、あなた自身あるいはあなたの人生を

どのように語ってほしいだろうか?」

これは、私などはちょっとドキッとする問いかけです。

日頃は「他人によく思われようとばかり考えて生活するなんて、くだらない」

と思っていたとしても、

自分の人生が幕を閉じた後に、生前関わった人々から

「わがままで身勝手な人だった」

「だらしない人で、周りが迷惑した」

「これといって面白みのない、つまらない人だった」

などと言われて(思われて)いるのが分かっては、

安らかに眠れないかも知れません。

 

「では、私は自分への弔辞でどんなことを語ってもらえば、納得するのだろう?」


その問いへの答えには、その人の価値観が映し出されています。

その答えを人生におけるすべての行動の基準として、

今日という一日も生活しよう、と筆者は言います。

 

ちょっと難しいことで、

また、私などは時々反省しては、よく忘れてしまっていますが、

心に留めておきたい話です。

 

「私は何をもって憶えられたいのか?」

と、時おり自問自答してみるのも意味があるような気がします。

 

7つの習慣 成功には原則があった!