今日の給食
ふるさとくまさんデー★菊池の味★
今回は、菊池地区の味です。菊池地域は熊本県北部にあり、「菊池渓谷」など、美しい自然が多くあります。「人参の里」としても有名です。「武光公鍋」は、豚肉が入ったみそ味の汁物です。「武光公」とは、今から650年ほど前に菊池地域を治めていた、お殿様の名前です。弓を射るのが上手で、戦の前には、栄養たっぷりの鍋を食べて、栄養を蓄えていたそうです。武光公鍋を食べて、風邪や病気を吹き飛ばしましょう!
〇麦ご飯 〇牛乳 〇いわしとお肉のハンバーグ 〇野菜の甘酢和え 〇武光公鍋
★中学生アイデアメニュー★
今日の「キャベツと卵のとろみスープ」は、河浦中学校の生徒さんが考えてくれたメニューです。ビタミンたっぷりメニューとして、考えてくれました。キャベツには、免疫力を高めるビタミンCがたっぷり含まれています。また、とろみをつけることで、冷めにくいスープになっています。寒い時期にピッタリのスープです。 ロードレース大会後の疲れた体に、温かいスープがしみこみました^^
〇麦ごはん 〇牛乳 〇豚肉のケチャップ炒め 〇ごぼうサラダ 〇キャベツと卵のとろみスープ
天草宝島デー「いりこ」
今日の宝島食材は「いりこ」です。西日本では「いりこ」、東日本では「にぼし」と呼ばれます。牛深の港に水揚げされた鮮度のいい「かたくちいわし」を、茹でて乾燥させると、「いりこ」ができます。いりこには、うま味成分のイノシン酸が豊富で、おいしい出しがとれます。今日の冬野菜のみそ汁には、牛深の最高級のいりこでとった出汁が使われています。
〇麦ご飯 〇牛乳 〇さんまおかか煮 〇ひじきいため 〇冬野菜のみそ汁
★中学生アイデアメニュー★
今日の「鮭のオニオンマヨネーズ焼き」は、牛深東中学校の生徒が考えてくれたメニューです。大好きな鮭とマヨネーズをいっしょに食べられたらいいな・・・と考えてくれたメニューです。玉ねぎの入ったマヨネーズソースを乗せて焼きました。パンにもご飯にも合うおかずです。
〇黒糖パン 〇鮭のオニオンマヨネーズ焼き 〇こまつなのツナ和え 〇ワンタンスープ
天草宝島デー「天草大王」
今日の宝島食材は「天草大王」でした。肉質は、硬すぎず柔らかすぎない絶妙な歯ごたえ、弾力とジューシーさが特徴です。今日は、野菜鍋でいただきました。天草の味を楽しみましょう。
〇麦ごはん 〇牛乳 〇肉じゃがコロッケ 〇ごまドレッシング和え 〇天草大王の野菜鍋