令和6年度掲載終了(2025.3.31)
入学から2年間,大きく成長して4月から最上級生になります。令和7年度「砥用中学校の顔」として学校発展のために31人で頑張ります。画像は,令和6年度入学式(2024.4.8)後に撮影した学級写真です。
がん教育(2025.2.4)
3年連続で2年生を対象に「がん教育」を行っています。日本人のがん発生率は,2人に1人の割合です。小・中学生からがん教育を行うことを求められています。
認知症サポート養成講座(2025.1.14)
5校時に2年生を対象とした「認知症サポート養成講座」を実施しました。美里町社会福祉協議会から4名来校され,認知症に関する講話を行っていただき理解を深めました。
修学旅行3日目(2024.12.12・木)
ホテル発8:30 ⇒ 東大寺着9:50 ⇒ 東大寺発12:00 ⇒ 新大阪着13:00 ⇒ 新大阪発13:47 ⇒ 熊本駅着17:03 ⇒ 学校着18:40
修学旅行2日目(2024.12.11・水)
ホテル発8:00 ⇒ 京都着9:30 ⇒ 京都市内自主研修開始10:00 ⇒ 自主研修終了・ホテル着17:30
修学旅行1日目(2024.12.10・火)
集合6:40 ⇒ 学校発7:00 ⇒ 熊本駅発8:39 ⇒ 新神戸着11:45 ⇒ USJ着13:10 ⇒ ホテル着20:00
小中連携授業研究会(2024.11.13)
砥用小・励徳小の先生方が来校されて「砥用中学校区授業研究会」を行いました。橋本先生の指導で2年生の国語を参観して研究に取り組みました。2年生は多くの先生方が見守る中でも,話し合い活動をしっかり行い,堂々と発言する素晴らしい態度でした。
ビブリオバトル予選・代表決定(2024.9.17・24)
17日(火)学年予選会を行い,24日(火)学年代表が決定しました。マイクの前で発表している人は,グループ代表です。
SC講話(2024.6.26)
本年度から勤務されるスクールカウンセラーは,坂上由香理先生です。先週から,各学年1時間ずつの講話を行われました。テーマは「認知心理学」です。
美術の授業(2024.6.3)
2年生は,水墨画に取り組んでいます。今は,筆を上手に使って濃淡を出せるようになることです。学習のまとめは,扇子に自分のテーマで水墨画を描くことです。作品は,学習成果発表会等で紹介します。
浅井先生(2024.4.23撮影)
浅井先生は,中央中学校に在籍しながら,週1回,家庭科の指導に来校されます。浅井由紀(あさいゆき)先生です。「よろしくお願いします。」