健康フェスタボランティア(2025.3.29)
30日(日)は,「2025さくら健康フェスタin美里」が約500人参加して開催されました。29日(土)に参加賞準備で砥用・中央中の生徒9人がボランティアで作業を手伝いしました。中学生が頑張って作業が早く終わったため,残り時間は,夢クラブのみなさんの指導で長縄で楽しみました。
30日(日)は,「2025さくら健康フェスタin美里」が約500人参加して開催されました。29日(土)に参加賞準備で砥用・中央中の生徒9人がボランティアで作業を手伝いしました。中学生が頑張って作業が早く終わったため,残り時間は,夢クラブのみなさんの指導で長縄で楽しみました。
砥用町立砥用西中学校を昭和54年度に卒業されたみなさんは,令和6年に「還暦」を迎えられています。令和6年4月19日に代表の方2名が来校され,「子どもたちのために使ってください。」と,寄付金を届けられました。半永久的に使用できる物を考え,「演台」と「長机」を購入しました。「寄贈いただいたみなさん,ありがとうございました。」
7月から始まった受験対策「公営塾」が本日をもって閉校します。6名の学生さんが先生となり,3年生に指導してくれました。「お世話になりました。」
19時30分から、PTA役員会を行いました。次年度に向けてのことも多く話し合われました。「役員のみなさん、お世話になりました。」
学校運営協議会は年間5回行いますが,学校独自で行うのは今回で最後になります。本日は,前半が校長室で学校運営協議会委員と校長・教頭の意見交換会です。後半は多目的室に会場をかえて,新生徒会との意見交換会を行いました。
読み手は,山﨑さんと山口さんです。今年,最後の読み聞かせです。「たいへんお世話になりました。新年も引き続きどうぞよろしくお願いします。」
JA熊本宇城お茶部会から,コロナ対策やインフルエンザ予防に活用して欲しいと,うがいお茶をいただきました。生徒代表として保健体育委員長と副委員長が受け取りました。
赤い羽根共同募金で集まった「35.171円」を社会福祉協議会の代表の方に渡しました。厚生委員長が「困っている方のために活用してください。」と,一言添えました。
美里町内外から約200人が参加され,実践交流会が開催されました。1年生がCMを作成するまでを寸劇で紹介し,生徒会代表2人がパネラーとして生徒会の取組を発表しました。
期末テストに合わせて各学年の保護者があいさつ運動を行っていただいています。二学期は,2年生が担当されました。「ありがとうございました。」