フォトアルバム

朝の読み聞かせ活動 5/23

写真:6枚 更新:05/23 承認者

1年2組で朝の読み聞かせ活動がありました。内田先生に来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。絵本に引き込まれていく様子がうかがえました。

毛筆指導の様子 5/27

写真:4枚 更新:05/27 承認者

昨年に引き続き、馬場先生に毛筆のご指導にきていただきました。教室に入ると、緊張感のある雰囲気でした。いつになく真剣に授業に取り組んでいる姿がありました。

毛筆指導の様子 6/18

写真:13枚 更新:06/18 承認者

馬場先生による毛筆指導の様子です。2年2組の様子を見に行くと、凜とした空気が流れていました。とにかく集中力が高く、静かに取り組んでいました。

水泳授業の様子 5/21

写真:1枚 更新:05/21 承認者

今シーズンの水泳の授業が始まりました。10月までの期間、苓北町のプールを使わせていただきます。ゲストティーチャーとして、水泳コーチの方も指導に入っていただきます。3年生の授業でしたが、4泳法を上手に泳いでいたので、びっくりしました。

熊本丸出港式 事前学習の様子 5/8

写真:12枚 更新:05/08 承認者

熊本丸の出港式に出席するための事前学習として、熊本丸について1時間目に事前学習を行いました。熊本丸は平成31年2月に竣工した第5代の新船です。全長53.61m、495トンです。建造費は約6億7,000万円です。とても立派な船です。

熊本丸出港式の様子 5/8

写真:21枚 更新:05/08 承認者

令和6年度熊本丸出港式に3年生が参加しました。本校の卒業生の田平さんも元気に乗船していきました。出港式に初めて出席しましたが、立派な式で感動しました。式後は、多くの方に見送られ出港していきました。この熊本丸には、天草拓心高校(マリン校舎)の海洋科学科海洋航海コースの3年生19名が乗船し、第5次航海まで総日数113日の実践実習が行われるそうです。

生徒会出発式、地区生徒会の様子

写真:20枚 更新:04/11 承認者

 5,6時間目は、生徒会の出発式を行いました。令和6年度生徒会スローガンは、「『進化』~新しい花(新花)を咲かせよう」~という報告がありました。今日をきっかけに生徒会活動も充実してくると思われます。

生徒総会の様子 5/31

写真:17枚 更新:05/31 承認者

5時間目に生徒総会が行われ、今年度の活動について生徒会執行部及び各委員長から報告がありました。報告内容について、各学校から質問が出され、承認を受けました。真剣に取り組む姿勢が見られとても良い雰囲気の生徒総会でした。

登校の様子4/12

写真:16枚 更新:04/12 承認者

校門前の登校の様子です。交通ルールを守り、安全な登校ができていました。元気の良いすがすがしいあいさつは、気持ちが良くなります。横断歩道では、地域の方が車のスピードを落としたり、止まっていただいたりしていただいています。ありがとうございます。

研究授業の様子 6/26

写真:10枚 更新:06/26 承認者

2時間目に社会の野島先生が、研究授業を行いました。先生方全員で授業を参観しました。午後は、教育委員会の高木先生を講師に授業研究会を行い、授業づくりについて学びたいと思います。

福岡大学からのお客様(紹介)6/17

写真:1枚 更新:06/17 承認者

今年度、苓北中学校の3年生は、苓北町役場の総務課行革デジタル対策室の紹介で、福岡大学商学部の 飛田 努 准教授と飛田ゼミナールの学生さんたちのご支援を受けながら、新しい教育プログラムに挑戦します。九州では、福岡女子商業高校、壱岐商業高校、菊池高校さんなど多数の学校が実践されています。本校では、富岡城お城まつりでの物品販売に向けて、商品決めや販売戦略等に大学生と一緒に挑戦します。詳しくは、7月に飛田先生が再度来校され、生徒たちに直接お話をしていただきます。今日は、そのご挨拶に飛田先生と、大学生お2人が来校されました。

給食の準備の様子 4.25

写真:19枚 更新:04/25 承認者

3年生の給食準備の様子です。1・2組ともに、手際よく準備を短時間で終わらせていました。学級の協力体制もできており、担任の先生の手伝いがいらないくらいスムーズでした。

給食準備の様子(1年生) 5/22

写真:30枚 更新:05/22 承認者

1年生の給食準備の様子です。4月に比べ、格段にスムースに準備ができていました。給食当番も自分の仕事を理解して動いていたり、待っている生徒は読書をしていたりしていました。

給食準備の様子(3年生)

写真:27枚 更新:06/17 承認者

3年生の給食準備の様子です。給食当番の人、そうでない人、それぞれが何をすべきかわかっているため、自然な感じで準備が進んで行きました。3年生は、今年が最後の給食になるので味わって食べてほしいです。

給食準備(1年生)

写真:16枚 更新:04/10 承認者

中学校で初めての給食です。準備を手際よく行って、おいしくいただくことができました。給食の量が小学校より少し増えましたが、頑張って食べていました。

臨時美化作業(PTA) 5/18

写真:10枚 更新:05/18 承認者

臨時の美化作業の様子です。この一週間で保護者の方々に切り取っていただいた草を集め廃棄する作業です。8時半には20名近くの保護者の方にお集まりいただき、作業に取りかかりました。お手伝いいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

苓北中のいいところ!(揃える)

写真:19枚 更新:04/14 承認者

 苓北中学校は、いろいろなところで「揃える」ことが徹底されています。きちんと整理整頓(揃える)することで、心も落ち着きます。苓北中の素晴らしいところであり、伝統でもあります。  校庭の雑草が伸びきっているところが気になりますが・・・(笑)

苓北中学校体育大会(創立10周年記念)① 5/19

写真:29枚 更新:05/19 承認者

苓北中学校体育大会(創立10周年記念)の様子です。五月晴れの下、たくさんの観客の中で、練習の成果を発揮することができました。結果的には、赤団が優勝しましたが、両団の一致団結した姿には感動しました。体育大会を通じて多くのリーダーが育ちましたので、これからの生活に生かしていきたいと思います。

読み聞かせ活動 5/9

写真:11枚 更新:05/09 承認者

読み聞かせが始まりました。第1回目は1年1組でした。方言を交えた語りに生徒たちも聞き入っていました。

読み聞かせ活動(2-1) 6/27

写真:6枚 更新:06/27 承認者

1年2組の朝の読み聞かせの様子です。錦戸先生にご来校いただき、読み聞かせを行っていただきました。生徒たちも真剣に聞いていました。

道徳の授業の様子(3年生)4/16

写真:18枚 更新:04/16 承認者

 2時間目の道徳の授業の様子です。1組は「言葉にそえて」、2組は「新年をつらぬいて生きる」という教材で学習していました。ロールプレイをしたり、お互いの意見を交換したり、「礼儀が努力」について考えていました。

避難訓練(地震、津波の想定)

写真:20枚 更新:04/18 承認者

 地震と津波を想定した避難訓練を行いました、1次避難でグラウンドに避難した後、二次避難として苓北町コミュニティセンター上のグラウンドまで避難しました。天気が良く暑い中でしたが、真剣に訓練を受けました。保護者の皆様へ、講評の中で、生徒たちに避難に関する宿題を1つ出していますので、家族会議でご確認をお願いします。

郡市中体連大会選手推戴式 6/20

写真:27枚 更新:06/20 承認者

6月22日(土)から始まる郡市中体連大会の選手推戴式の様子です。各部活動から目標の発表がありました。キャプテンの力強い発表は、当日の活躍をイメージさせる程でした。目標が達成できるよう頑張ってほしいです。剣道と空手道にも苓中生として参加します。

部活動の様子(バレー、バスケ)6/18

写真:36枚 更新:06/18 承認者

郡市中体連を前に気合いが入った練習が行われています。バレー部とバスケ部は、ゲームを想定した練習を繰り返し行っていました。球技は、自分たちの力を発揮すると同時に、相手に応じた対策練習が必要なので大会前は、練習時間が必要です。

部活動の様子(バレー部、バスケ部) 6.7

写真:24枚 更新:06/07 承認者

体育館の部活動を見に行きました。バレー部とバスケ部が明日の練習試合に向けて練習をしていました。練習試合の対策を練習していました。中体連に向けて気合いが入っていました。

集団宿泊①(ペーロン体験体験)

写真:43枚 更新:06/07 承認者

ペーロン体験の様子です。有明中学校と一緒に活動しました。苓北中学校の1年生は、1~4号艇に分かれ、西目海岸下向けて力を合わせて漕ぎました。途中、競争をしてペーロンを楽しみました。かいを漕ぐタイミングもとても上手でした。

集団宿泊②(野外炊飯体験)

写真:45枚 更新:06/07 承認者

野外炊飯体験として、カレー作りに挑戦しました。ご飯は飯ごうで炊きました。鍋を洗う等の準備に30分、野菜を切ったり、飯ごうの準備をするのに60分、薪に火をつけ、ご飯とカレーを作るのに60分、炊飯体験が始まって2時間30分後に「いただきます」ができました。食事の時は、雨がぱらついていましたが、とても美味しそうに食べていました。

集団宿泊③(キャンプファイヤー)

写真:43枚 更新:06/07 承認者

キャンプファイヤーでは、女神さまの点火のセレモニーの後、友情を確かめる第1部、それぞれの班からの出し物がある第2部、最後のまとめのセレモニーの第3部と、とても充実した時間でした。特に班の出し物が素晴らしく、みんなで見ながら大笑いしました。

集団宿泊教室へ出発 6/6

写真:19枚 更新:06/06 承認者

1年生が結団式を終えて、集団宿泊教室へ出発しました。今日は、ペーロンやカレー作り、キャンプファイヤーに挑戦します。

集団行動訓練の様子

写真:14枚 更新:04/11 承認者

 4時間目に集団行動訓練を行いました。特に緊急事態の際には、集団行動が必要になってきます。集会等の日常の活動で、常に集団行動を意識することは、命を守ることにつながります。生徒もその事を意識し、苓中生に相応しい集団行動ができていました。素晴らしい!

高木先生参観授業 6/20

写真:11枚 更新:06/20 承認者

2時間目の山下先生の数学の授業を教育委員会の高木先生が参加されました。生徒たちも普段通り集中して授業に取り組んでいました。授業後は、高木先生から授業づくりについてアドバイスをいただきました。

2時間目の授業の様子 4/25

写真:19枚 更新:04/25 承認者

2時間目の授業の様子です。道徳、理科、音楽、数学、社会・・・。授業では、手を上げて発表したり、自分の考えを深めたり、集中して勉強していました。

2時間目の授業の様子 5/18

写真:29枚 更新:05/18 承認者

2時間目の授業の様子です。この後は体育大会の練習、午後は準備となります。明日も天気は晴れの予報です。多くの方のご来場をお待ちしています。

2時間目の授業の様子 5/29

写真:21枚 更新:05/29 承認者

2時間目の授業の様子です。今日は昨日と違って天気も良く、生徒たちも元気に授業を受けていました。中間テストも近いので、集中している様に見えました。3-1の数学の授業は、最後に難しい問題に挑戦していました。

2時間目の授業の様子4/11

写真:8枚 更新:04/11 承認者

 1年生は中学校最初のテストを真剣に受けていました。2・3年生は教科のオリエンテーションを受けている学級が多かったです。新しい教科書の内容や学習の仕方を確認していました。教室外で授業を受ける場合は、当然ですが教室に生徒はいません。いなくなった教室の整理整頓も完璧でした。苓中生は素晴らしい!

3時間目の授業の様子 4/24

写真:13枚 更新:04/24 承認者

1年生とチャレンジ学級の授業の様子です。社会や数学の勉強をしていました。ノートや学習シートを丁寧にまとめていました。ご家庭でも勉強をしているのか、ノートチェックをしていただき、アドバイスをしていただければと思います。