行事アルバム

2年生修学旅行2日目

写真:10枚 更新:2021/03/16 学校サイト管理者

1日目の夜はビンゴ大会で盛り上がりました。 修学旅行2日目。2年生は荒尾グリーンランドに行きました。 あいにくの雨でしたが、アトラクションを体験したくさん楽しみました。 グリーンランドといえば映画『オズランド』の舞台となりました。 働く人の情熱やこだわりを知り、感謝しながら学んでほしいと思います。

2年生修学旅行1日目

写真:5枚 更新:2021/03/15 承認者

3月15日午前7時30分に2年生の修学旅行団は学校を出発し、県内の熊本城、阿蘇火山博物館、旧東海大学阿蘇キャンパスを見学しました。復興のシンボルや熊本県の大地の雄大さをはじめ、防災についてあらためて考えさせられる時間となりました。

2年生立志式

写真:3枚 更新:2021/02/26 学校サイト管理者

2年生は、2月5日(金)に立志式を行いました。自分の決意の一文字と立志の言葉を発表しました。立志というのは昔でいう「元服」の年に当たり、自分の志を立てて今までの自分とこれからの自分を見据え、決意の思いを語る式です。この2年間で大きく成長した2年生、来年度は最上級生として学校を率います。これからの活躍に期待です。

令和2年度オリンピック・パラリンピック教育推進校記念講演会

写真:5枚 更新:2020/12/15 学校サイト管理者

15日(火)にオリンピック・パラリンピック教育推進校記念講演会が行われました。 今回の講師はプロ車いすアスリート廣道 純さんにご講演いただきました。 題は「どうせ生きるなら~マイナスをプラスに~」でした。 廣道さんはシドニーパラリンピックでは銀メダル、アテネオリンピックでは銅メダルの車いす800m選手です。他にも400mの日本記録やマラソンなどで大変活躍されています。 交通事故で下半身不随となり、車いす生活になって落ち込むところですが、 プラスに考えることでどんどんできることが増えていきました。 親には迷惑や心配をかけたけれど、車いす競技を通して自分のすべきことについて 教えていただきました。アスリートとして勝つためにはどうすればいいのか アメリカの世界一の選手に弟子入りするなど行動すれば結果がついてくることも 教えていただき、子どもたちも真剣に聞いていました。車いすに体育委員長が乗りましたが、 操縦が難しく思ったように動かないことを知りました。 本日はお忙しい中ご講演いただき大変ありがとうございました。

校内人権集会

写真:7枚 更新:2020/12/03 学校サイト管理者

12月3日(木)に校内人権集会を行いました。 1年生で部落差別と職業への差別の内容 2年生では全国水平社宣言を学んでの内容 3年生では来民開拓団の学習を通しての内容 でした。人権アンケートの結果や新型コロナウイルス への偏見や差別についても人権委員からの発表がありました。 この集会を通して「自分はどうなのか」他人事としてとらえず 正しく知り、いじめや差別と闘う仲間を作ることができればと 考えています。

避難訓練

写真:3枚 更新:2020/12/03 学校サイト管理者

11月27日(金)に避難訓練【地震・津波】を行いました。今回の避難訓練では、昼休み時に地震が発生し、津波が来るということで体育館裏の駐車場からテニスコートに緊急避難を行う内容でした。けが人を想定して本校職員が担架で運ぶなど臨機応変の対応が必要でした。 災害時のパニックを想定した避難訓練を積み重ねて今後も取り組んでいきたいです。

立会演説会・生徒会役員選挙

写真:0枚 更新:2020/12/03 学校サイト管理者

11月26日(木)に立会演説会・生徒会役員選挙を行いました。立候補者は自分が大矢野中学校をどのようにしたいか。自分の行動を見つめながら演説を行いました。応援者も立候補者の良いところなどを発表しました。当選や落選ありますが、当選した人は落選した人の分まで頑張ってほしいと思います。どの演説者も大変立派で次年度の生徒会も楽しみです。 選挙管理委員の人たち準備や開票などありがとうございました。

第3回 職業講話~プロフェッショナルに学ぶ~

写真:3枚 更新:2020/11/12 学校サイト管理者

11月9日(月)に第3回 職業講話~プロフェッショナルに学ぶ~がありました。講師は維和島振興協議会 地域おこし協力隊員 星野真理さんでした。星野さんは上天草生まれ埼玉春日部育ちだそうで、祖母の住む維和島の魅力を多くの人に伝えたいという思いでこの仕事をされています。子どもたちは「上天草や大矢野のことを住んでいながら、あまり知らないことが多くて調べてみようと思います。」という感想を書いていました。私たちの手でもっと情報を発信できればと思います。 URLは「いわらぼ」の維和島紹介動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=1aptNZvgjJk

第2回職業講話~プロフェッショナルに学ぶ~

写真:2枚 更新:2020/10/05 学校サイト管理者

本日の職業講話は湯楽亭の亭主 嶋田昭仁さんに来ていただきました。 内容は自分の夢についてでした。「思い立ったら吉日」・・・思いついたらすぐに行動すること。夢を持てばほとんど叶ったようなものとおっしゃっていました。努力は報われること、やりたいと思ったときに取り組むことができれば夢に一歩近づくことなど、たくさんのお話を聞くとができました。 お忙しい中私たちのためにご講話大変ありがとうございました。

親の学びプログラム(次世代編)

写真:2枚 更新:2020/09/30 学校サイト管理者

本日の総合の時間でくまもと「親の学び」プログラム次世代編を行いました。講師は天草教育事務所社会教育主事 山口圭介様にお願いしました。また、熊本県教育庁社会教育課松永築課長補佐、山下正晃社会教育主事にも来ていただきました。 初めにアイスブレーキングを行い、自分の夢や自立について見ていきました。子どもたちは身辺自立と社会的自立について職業自立で自分はどうなのか調べ、優先順位を付けました。 次にSNSや個人情報を守るためにどのようにしていくか考えていきました。スマートフォンやタブレットを使っていくうえで自分たちを守るためにすべきことを学びました。 お忙しい中たくさんのことを教えていただき大変ありがとうございました。