学校生活
SRIT会議が行われました(R6.9.12)
合志中学校では、校則を検討するためにSRITという校則検討委員会を開催しています。
各学級の代議員が集まっての会議です。(下の写真)
安心安全な学校を「生徒同士」あるいは「生徒と教員」の対話を通して創っていきたいという意図があります。
今回議題に上がったのが、
「靴の指定についての見直し」「トイレのスリッパについて」「夏服の上から冬服を着用して良いか」
の3点です。
提案された内容については、職員会議で議題に挙げ、全職員で検討した後、
正式に校則の変更という流れになります。
社会ではルールの設定に対話と合意形成が必要になってきます。
中学生のこの時期に自分やなかまの思いを言葉にして伝える経験、建設的な議論を通してみんなで
必要なルールについて話し合う経験がきっとこれからの糧になります。
代表して参加した生徒たち。本当にすばらしい姿でした。
新着
おはようございます。
平素より大変お世話になっております。
5月9日に学校だよりを発行しました。
是非ご覧いただき、よろしければ「見ました」だけでも結構ですので
ご返信いただければと思います。
地域、学校、家庭、行政で連携して、よりよい教育に努めて参りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
合志の旋風5月9日号.pdf
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 松本 卓也
運用責任者
主幹教諭 山田 真一郎
学校情報化優良校
(2024年6月20日~2027年3月31日)
カウンタ
6
8
9
1
1
5