近日の日程変更・連絡等

時間割(10.7~11)をアップしました。

 

最終更新 10月1日(火)

お知らせ

多くの生徒が自転車の乗り方、タスキの着用などを守っているようで嬉しく思います。挨拶も頑張ってくれています。

ご家庭での声かけ、ご指導に深く感謝致します。

「Love Power ~誰からも愛される合志中~」

を目指してみんなで力を合わせていきましょう。

 

今後、地域の皆様にもご協力をいただきがら、生徒の事故防止、マナーアップに努めてまいりたいと思います。お気づきの点がございましたら、いつでも学校までご連絡いただければ幸いに存じます。

学校からのお知らせ【新型コロナウイルス感染対策関連 他】

 安心・安全メールへのご登録はお済みでしょうか?

 アプリをインストールいただけますと、お子様の遅刻や欠席の連絡がスムーズにできます。また、学校からの緊急の連絡も即時、保護者様のスマートフォン、携帯電話に送信することができますので、まだ、登録されていない方は、以下の手順を参考にご登録願います!

新着
 熊本県精神保健福祉センターの主催で、「熊本県ひきこもり理解についての講演会」が 開催されます。 期日:令和7年1月10日(金)    講演会 13:00~15:00    交流会 15:15~16:15    詳細は添付文書の通りです。  参加希望の皆様は文書に掲載しておりますQRコードより直接お申し込みください。   R6講演会実施要領.pdf 別紙「講演会申込み書」 .pdf
合志中学校では、校則を検討するためにSRITという校則検討委員会を開催しています。 各学級の代議員が集まっての会議です。(下の写真) 安心安全な学校を「生徒同士」あるいは「生徒と教員」の対話を通して創っていきたいという意図があります。 今回議題に上がったのが、 「靴の指定についての見直し」「トイレのスリッパについて」「夏服の上から冬服を着用して良いか」 の3点です。 提案された内容については、職員会議で議題に挙げ、全職員で検討した後、 正式に校則の変更という流れになります。   社会ではルールの設定に対話と合意形成が必要になってきます。 中学生のこの時期に自分やなかまの思いを言葉にして伝える経験、建設的な議論を通してみんなで 必要なルールについて話し合う経験がきっとこれからの糧になります。 代表して参加した生徒たち。本当にすばらしい姿でした。
8月28日(水)から前期後半がスタートしました。 学校が再開し、すぐに台風による臨時休業。 ちょっと波乱混じりのスタートとなりましたが、 子どもたちは元気に登校しています。   前期後半はじめの集会の様子を見て、無言入退場や話を聞くの姿勢から夏休みを乗り越えて 1歩成長したなと感じました。 昨日(9月3日)は、部活動生の挨拶に対して地域の方からお褒めの言葉がありました。 「すれ違う生徒たちがよく挨拶をしてくれていいですね」 ちなみに夏休み中も先生たちで、地域を回ったりもしていましたが、 ノーヘルや二人乗りをしている生徒は全く見かけませんでしたし、 タスキもきちんと肩からかけて安全に登下校する生徒の様子が見られました。 人が見ていないところでもきちんとできる合志中生を誇りに思います。   このように1人1人の努力や行動が形となって表れてきています。 今後も「自分のプライド」「合志中プライド」「ふるさとプライド」を持って 日々の生活をますます向上させていってほしいと願っています!!   こうした成長も地域の方々、ご家庭の支援等があってこそだと思います。 いつも本当にありがとうございます。 この場をお借りして改...
 学校だよりをアップしました。 いつもお世話になっています「PTA役員」の皆様の紹介も掲載しております。 前期前半の教育活動へのご協力・ご支援、誠にありがとうございました。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。子どもたちには19日(金)に配布します。   ダウンロードはこちら   第4号(R6.0719).pdf
 熊本県教育広報誌(ばとんぱす6月号)が発行されました。   熊本県教育委員会のHPにも様々な取組が紹介されておりますので、併せてご覧いただければと思います。 ばとんぱす(6月号)は、以下の場所からダウンロードしてください。 ばとんぱす(6月号).pdf ☆熊本県教育委員会のHPへのリンクです。 https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/
 7月3日(水)の朝7時30分から「社会を明るくする運動」が行われました。 法務省主催の活動です。以下にポスターを貼ります。  活動の様子です。生徒会執行部の子どもたちも一緒に参加してくれて、活気ある活動になりました。 朝早くから本当にありがとうございました  自転車の乗り方、交通マナーはずいぶん良くなっています。次は元気な挨拶を目標にして、学校総体で取りくんで行きたいと思います。  育てよう合志中プライド(^^)  
 生徒指導担当の林です。  今回は、合志中学校生徒の素晴らしい姿を見ることができましたので、生徒指導便りで紹介させていただきたいと思います。自主的にゴミ拾いをしている4人の2年生の紹介です。  誰かの幸せのために進んで行動できる姿こそ、自分のPRIDE、合志中PRIDE、ふるさとPRIDEにつながります。本当にありがとうございます  是非、ダウンロードして読んでみられてください。 (HP用の文書は、写真を抜いております。ご了承ください。)   合志中生徒指導頼り NO4(R6.7.02).pdf
 交通指導担当の木村です。 交通安全意識の向上に向けて、危険予知トレーニングを行っています。 現在のところ2回目になります。是非、ご覧ください。 少しでも事故防止や安全な登下校につながればと思います。 学校の方でも引き続き啓発活動を行っていきますので、ご家庭でも機会あるごとに 安全意識の高揚に努めていただければと思います。 大変お世話になります。   R6 交通 危険予知(KYT)1回目.pdf R6 交通 危険予知(KYT)2回目.pdf  
 久々の更新になり、申し訳ございません。 執行部を中心に、朝の挨拶運動を行っています 朝からの活動、ありがとうございます。 挨拶はコミュニケーションの始まりです。 《挨拶》とは、漢字で書くと2つの文字から成り立ちます。 『挨』・・・心を開く 『拶』・・・相手に迫る つまり、挨拶は「心を開いて、相手に近づくこと」という意味が込められています。合志中学校全体で元気な挨拶を発信していきましょう
 生徒指導部長の林です。いつもお世話になっております。  このHPにも記載していますが、自転車通学のマナーについて学校として危機感を感じております。自転車の乗り方については、学校でも日々指導しているところですが、地域の方にご迷惑をおかけしている場面もあり、大変申し訳なく、心苦しく感じております。  交通担当とも協力して、週に1回、危険予測講習を行うことに致しました。子どもたちの安全意識の向上が、ひいては子どもたちの命を守り、地域の安全につながり、マナーの向上にもつながるものと考えております。  いつも温かく見守っていただく地域の皆様、保護者の皆様に生徒の姿で恩返しができるよう精一杯、対応してまいります。どうか変わらぬご指導ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。  生徒指導だより(3号)を発行しました。先日、生徒にも配布しております。是非ご覧ください。 合志中生徒指導頼り NO3.pdf
連絡先

熊本県合志市立合志中学校

〒861-1115
熊本県合志市豊岡955
TEL.096-248-0006
FAX.096-249-2035