Doo~deもいいYoo!クイズ
アルバム一覧へ

武中王に俺はなる!

写真:397枚 更新:2023/03/24 作成:2020/04/15 学校サイト管理者
3択クイズに挑戦!
これが解けたらきみも武中王だね!
正解は・・・② 「アイシティECOプロジェクト」という取組を行っています。からケースを再生品化することで、ゴミとして燃やさないのでCO2削減につながり、リサイクルによる収益は、視力を取り戻す活動に寄付されます。
正解は・・・③ 雨天時に朝の清掃活動は、第2職員室前に集合し、2棟2階の手洗い場やその周辺の壁磨きを行っています。雨天時も活動していますので、朝に時間がある時はいつでも待ってます!
正解は・・・① みなさんが使っているタブレットはLenovo(レノボ)というメーカーです。みなさんを学習の質を高めるために活用しています。大切にルールを守って使用してくださいね!
正解は・・・③ カウンセリング横には教育相談ルームがあります。生徒のみなさんとお話ししたり、服装の違反の生徒に貸し与える用具も備えてあったりします。私に用があり、私が職員室不在の時は、尋ねてみてください!
正解は・・・② 正門からの花壇(真ん中)の一番校舎側の所に「武蔵ヶ丘中学校人権宣言」のボードがたてられています。平成19年に定められたこの宣言には、いじめや差別を許さず、全ての人が安心して暮らせる学校になるための3つの宣言文が明記されています。
正解は・・・① 3位が3年7組、2位が3年2組、優勝は3年3組でした。とても白熱したクラスマッチになり、先生方とのエキシビジョンマッチも大変盛り上がりました!
正解は・・・① 靴箱のクラス数は、昇降口向かって左側が15クラス、右側が8クラスあります。体育の授業で1カ所の靴箱が混雑しないように、場所の配慮をしています。
正解は・・・② 12月10日(土)にPTAおやじ委員会で門松づくりを行い、立派な門松が2つできあがっています。門松は年神を家に迎え入れるための依り代(寄りつく所)という意味合いがあります。
正解は・・・③ 体育館右前面には、たくさんの鳥が描かれています。種類までは分かりませんがおそらく平和の象徴である「鳩」だと思います。銀色にきらきら光り輝いてます!
正解は・・・① 昇降口前消毒液の下に置いてあるタオルは緑色ですが、第一職員室前に置いてある消毒用タオルはピンク色です。給食準備時間や昼休みに学級の役割として取りに来る生徒もいますね!
正解は・・・③ 照明灯1つに電球は48個ついています。電球一つ一つは小さいですが、LEDですので照明がつくと夜でもとても明るいです。
正解は・・・③ 菊陽町人権子ども集会には、中学校2校と小学校6校の計8校が参加しました。とても温かい集会となりました。差別をなくす一人として、私は行動します!
正解は・・・② 今年の修学旅行は、関西方面に行っていますので、学校と博多駅(福岡)までの行き来はバスで、博多駅と関西までの行き来を新幹線で移動しています。今日の夕方に学校に到着する予定です!
正解は・・・③ 武中の柔道場の試合領域は赤畳で囲まれています。(オレンジ色っぽい赤ですが・・・)そのほかのところは青畳(緑色っぽいですが・・・)で埋めてあります。
正解は・・・① 今年度は、明日12月3日(土)に菊陽町人権子ども集会がリモートで行われます。部落差別をはじめあらゆる差別をなくす一人として、私も参加してきます!
正解は・・・③ 今年度は12月24日~1月9日までの17日間冬休みがあります。土日の都合で毎年冬休みの日数も変わりますが、今年は例年に比べて長い冬休みになるみたいですね!
正解は・・・②と③ 扇風機は8台、畳は128枚柔道場に敷いてあります。夏場はサウナのように暑くなりますが、冬場は逆に冷凍庫のように寒くなります。これから武道場の部活動練習は大変です。
正解は・・・② 6月にはバケツ5個と火ばさみ30本を補充してもらいました。11月になっても朝の清掃活動には変わらずたくさんの生徒が来て活動しています。 本当にありがとうございます!
正解は・・・③ 11月24日の園芸委員会ではビオラを植えました。私はてっきり「パンジー」と思っていたのですが、花の直径2cm~4cmのものをビオラ、4cm~10cmのものをパンジーと呼ぶのだそうです。
正解は・・・③ 公衆電話は1棟1階校長室前に設置してあります。昔は至る所にあった公衆電話も、今はなかなか見かけなくなりました。私が小学生の頃はみんなテレフォンカードを持たされていたのを覚えています。