Doo~deもいいYoo!クイズ
アルバム一覧へ

武中王に俺はなる!

写真:397枚 更新:2023/03/24 作成:2020/04/15 学校サイト管理者
3択クイズに挑戦!
これが解けたらきみも武中王だね!
正解は・・・③ 自転車小屋の横あたりに、柿がたわわに実っています。ちなみにあの柿は・・・甘柿らしいですよ!ですが、勝手にとらないようにしましょう!
正解は・・・③ 校門からの通路には、桜の木が4本とキンモクセイの木が1本植えられています。今はちょうどキンモクセイのシーズンで、職員駐車場の方にもたくさん植えられており、キンモクセイの匂いがよくしています。
正解は・・・①②③ トンボはグラウンドの体育館側斜面に、サッカーゴールは防災公園側、防球ネットは、野球場とテニスコートに備えてあります。
正解は・・・①②③ スクリーンはステージ上に、電話機とAEDは入り口入って右側に備え付けられています。今まで1つだけの選択制でしたので、こういう問題も時には出してみようと思います。
正解は・・・① 多目的室には、教卓がありません。ピアノは黒板向かって右前方にあります。スクリーンは黒板と反対側に部屋上部に収納されています。
正解は・・・① 「黄金週間」という言葉です。学期の始まりや長期休業後の始まりは自分の心を整え良い方向へと変える大切な1週間です。 今週も自分自身を見つめ、なかまと先生たちと協力して前へ進んでいきましょう!
正解は・・・② 平成6年度卒業の3年5組のみなさんが作成された木画のタイトルは「闘魂」です。野球のクロスプレーを描いてあり、力強さを感じられる作品です。
正解は・・・③ 毎月ボビー先生が出されている新聞のタイトルは「The Musashigaoka Times」です。武中ののことだけでなく、菊陽町のことについても詳しく書かれてあります。読むと英語力もUPですね!
正解は・・・③ 武中の給食でパンの日は水曜と金曜に定められています!みなさんはご飯派ですか?パン派ですか?
正解は・・・① 生徒会役員選挙は11月9日(水)に行われます。続々と立候補者が集まってきているようですね。武中生徒会を引っ張る役員をみなさんの清き一票で決めていってほしいですね!
正解は・・・①菊陽町のシンボルの花は町名にもあるとおり「きく」です。実は国花も「きく」なんです。すごいですね!
正解は・・・③ 菊陽町のシンボルの木はすぎです。さんさん公園は「杉並木公園」とも言われていますよね。ちなみに2番の「くすのき」は熊本県の県木です。
正解は・・・③ 菊陽町のシンボルの鳥はひばりです。ひばりは朝を象徴する鳥で、西洋ではその歌声は清浄な愛をあらわすと言われています!
正解は・・・② 5時間日課時の帰りの会終了は、15時25分です。主に水曜日が5時間日課になることが多いです。水曜日は、みなさんが帰ったあとに、先生たちは会議や研修を行っています!先生たちも日々学んでいます。
正解は・・・② 合唱コンクール翌日の10月21日(金)に菊池郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会が大津運動公園スポーツの森で開催されます。今週から駅伝大会に参加するメンバーが朝から練習を始めています!応援よろしくお願いします!
正解は・・・① 今年度は、10月20日に合唱コンクールが行われます。3年ぶりの開催ですので、3年生も初めての取組です。学級で協力してすてきな合唱コンクールにしてほしいですね!
正解は・・・③ 委員会の翌日の朝の時間には、委員会の内容を学級に伝達する学級生徒会があります。各委員会の報道をよく聞き、全校生徒でよりよい武中へと全進させましょう!
正解は・・・③ 普通⑥日課時の5時間目開始時刻は、13時50分です。武中では5時間目開始10分前の13時40分に予鈴が鳴ります。5時間目を揃えて始められるように、この10分間の時間を大切にしていきましょう!
正解は・・・② 菊陽町の人口は8月末時点で約4万3千人です。平成29年は約4万1千人でしたので、年々増加しています。菊陽町のホームページには、町のことについていろいろ情報が載っていますよ!
正解は・・・① 普通⑥日課時の帰りの会終了は、16時25分です。8時15分に朝の会開始ですので、8時間は学校で過ごしていることになりますね!1日の3分の1の時間です。