Doo~deもいいYoo!クイズ
アルバム一覧へ

武中王に俺はなる!

写真:397枚 更新:2023/03/24 作成:2020/04/15 学校サイト管理者
3択クイズに挑戦!
これが解けたらきみも武中王だね!
正解は・・・① 校長先生も、数年同じ学校で勤務されて異動があります。 ちなみに中尾校長先生は武蔵ヶ丘中学校で5年目の勤務になられます! (実は校長先生になられる前にも武中で働かれていました。)
正解は・・・③ こんにちは!私は井本賢吾です。 Hello! I’m Kengo Inomoto. 你好!我是井本贤吾。 こう書かれてあると、英語や中国語のみ分かる方でも、私の名前を分かってくれます!3カ国語放送って素敵ですよね!
正解は・・・② 1階に3カ所、2階に4カ所、3階に3カ所あります。2年生がちょうど産まれた13年前には「トイレの神様」というCDがリリースされています。素敵な曲ですよ~♪♪
正解は・・・② 武中の体育館には6個バスケットボールのリングがあります。バスケットボールのゴール(リング)の高さは、なんと3m5cmです。 ダンクシュートをするためにはすごく高く飛ばないといけませんね!
正解は・・・① 克己(こっき):易きに流れず、強い意志をしっかりもつ。 創造(そうぞう):新しいことに挑戦し、前進していく。 礼節(れいせつ):誰も見ていない時でも、きちんとした振る舞いをする。
正解は・・・① 中尾幸治校長先生は、武蔵ヶ丘中学校5年目の勤務になられます。(以前にも武中で働かれていました。)教科は保健体育で、専門種目はサッカーでいらっしゃいます。 時々水色のボードにすばらしい達筆で習字で全校生徒に向けてメッセージを書かれます。私はいつもこの校長先生の言葉よりパワーをいただいています!
正解は・・・③ 昨日は、第43回武蔵ヶ丘中学校の入学式でした。2年生の時は第42回、3年生の時は第41回の入学式でした。それだけの歴史がこの武蔵ヶ丘中学校にはあるんですね・・・みなさんもその歴史(伝統)を受け継ぐ一人ですよ!
正解は・・・③ 今年度81名の先生方が武中生を支えていきます。1・2・3年部の先生方だけでなく、校長先生や教頭先生、養護教諭の先生など学校全体を支える4年部という先生方もいらっしゃいます。ちなみに 私(井本)も4年部です!
正解は・・・② 今年度の新入生は270名です。明日11日に入学式が行われ、12日より3学年揃って、令和5年度武蔵ヶ丘中学校がスタートします。新2・3年生の先輩方、よろしくお願いしますね!
正解は・・・② 「オーストラリア大使賞」といい、英語検定を受験した生徒が多い学校に送られる賞です。「Award2021」なので、昨年度の結果ですが、今年もたくさんの生徒が受けてくれたみたいですね!
正解は・・・③ 長期休業の前後に武蔵ヶ丘中学校では、30分間の大掃除が設けられています。普段の10分間掃除でできない所まで丁寧に時間をかけて行います!
正解は・・・③ チューリップが土からぐんぐん伸びてきており、校内の様々な場所で少しずつ咲き始めているものもあります。4月の入学式までもってくれるといいのですが・・・
正解は・・・① 新時代への全力疾走(リレー)の3位は2年6組、準優勝は2年7組、優勝は2年4組でした。お題に沿ってみんな一生懸命に競技を行っていました。さて、総合優勝はどこでしょうか・・・
正解は・・・③ 3位は1年8組、準優勝は1年5組、優勝は1年4組でした!順位はつきましたが、一人ひとりが一生懸命にクラスマッチに臨み、互いの頑張りをたたえ合えることが何より大切です!よく頑張りました!
正解は・・・② 3月28日には、先生方との別れの日である「退任式」が予定されています。さみしさが募りますが、この出会いに感謝し、しっかりと見送ってほしいです!
正解は・・・① 2年生の種目は、新時代への全力疾走(リレー)・しりとり大縄跳び・キックベースボールで、大縄跳びとキックベースは選択種目になっています。学年行事としては今年度最後です。勝ちを目指しつつ、なかまとつながって楽しんでください!
正解は・・・② 1年生のクラスマッチでは、3分間走とバレーボールを行います。今年度の体育授業のまとめとして精一杯取り組み、なかまの頑張りを応援してください!素敵なクラスマッチになりますように・・・
正解は・・・③ 今年の春休みは3月25日(金)~4月9日(日)の16日間です。4月10日よりみなさんは新2・3年生としての学校生活がスタートします。春休み中にしっかり気持ちを高めてほしいですね!
正解は・・・③ 3月15日(水)にクラスマッチは行われます。1・2時間目に1年生、3・4時間目に2年生のクラスマッチが組まれています。体育の授業で練習を行い、体育委員を中心に準備が進められています。
正解は・・・③ 「黄金週間」という文字を長期休業明けに校長先生がよく掲げられます。今回はサブタイトルに「ギアチェンジよりよい自分へ・武蔵ヶ丘中へ」と書かれています。4月進級し後輩を迎え、大きく前進する自分を想像して、この1週間を大切にしていきましょう!