学力充実

学力充実

中間テストに向けて、全員が全力で取り組みます。(7月4日)

 中間テストまで後2週間に迫った7月2日(木)、全校集会を開き、中間テストまで学校全体でどう取り組むか、各自がどのように学習していくかについて、研究主任の池田教諭より話がありました。新しい学年になって、自主学習ノートは約95%の子ども達が頑張るようになったと答えています。さらに、このテストをとおして、各自が計画的に学習できる力や、精一杯努力してテストを受ける態度を育てていきたいと考えています。

テスト頑張るカード 1年.pdf 2年.pdf 3年.pdf

テスト範囲

テスト範囲1年.pdf

テスト範囲2年.pdf

テスト範囲3年.pdf

 

1年生で社会科研究授業を実施(小研)

 6月30日(火)、1年生で社会科の研究授業(小研)を実施しました。指導者は小山一英教諭。題材名は「乾燥した地域の暮らし~アラビア半島での生活~」でした。「アラビア半島の人々の生活の特色や工夫を、衣・食・住の視点から説明しよう」というめあてのもと、子どもたちは自ら調べ、班で意見を交流し、自分の言葉でまとめていました。全員がとても意欲的に学習に取り組んでいたことと、学習訓練がとても定着していたことがとても素晴らしいと思いました。発表も意欲的に行っていました。この調子で学習していけば、間違いなく学力は向上していくということを強く感じました。小山教諭の教材研究もすごいものがありました。

中間テスト始まりました!

 本日より、中間テストが始まりました。今年から、全員が試験範囲をしっかりと勉強してテストの臨むということを大切にしています。今日は全体的にいつもより早く登校してくれました。試験の様子を見に行きましたが、どの生徒も真剣そのものでした。早速採点をされている先生から、「どの学年もよくがんばってますね。」「特に3年生の頑張りは群を抜いている。」と言う言葉がありました。さすが3年生です。

さすが2年1組、学ぶ集団ができています!(2年1組理科研究授業)

 7月20日(月)5校時、2年1組で研究授業を実施しました。教科は理科で、題材は「消化と吸収」、小腸を使った実験を通して、デンプンと糖の分子の違いを考え説明をする授業でした。まず、全員が早めに理科室に集合し、学び合いによるドリル学習が始まりました。そして、挨拶、黙想の後、「めあて」を確認し、授業の流れと実験方法を確認した後、各班で実験が始まりました。実験結果をもとに自分の考えをまとめる一人学びの後、班で考える学び合い、他の班の考えも聞くフリータイムの後、子ども達が今日の授業のまとめを発表しました。どの生徒もびっしりと自分のまとめを書くことができていました。今日の授業を参考に、他の教科でも「学び合い」を進めていきます。

令和2年度和水町菊水地区小中学校合同研修会を開催しました。(8月3日) 

 夏休み最初の勤務日である8月3日、菊水小、菊水中の教職員40名で合同の研修会を開催しました。内容は大きく分けて2つ。「『熊本の学び』スタートアップ研修」と、菊水地区小中一貫教育に向けた研修でした。前半の熊本の学びの研修会では、本庁から2名、玉名教育事務所から1名の計3名の指導主事の先生を講師に招き、熊本の未来の創り手となる子ども達の学びはどうあるべきかを、演習を交えながらみんなで学習しました。後半の小中一貫教育の研修では、小中のそれぞれの教育実践を聞き、本年度から共通して取り組むことを確認しました。小中合同での研修は本年度初めてで、とても有意義な研修会になりました。本日学んだことは、夏休み以降の子ども達の学びにつながっていくと思います。