地域とともに
第6回目の読み聞かせがありました。(12月17日)
12月17日(木)、本年度第6回目の読み聞かせがありました。ひばりの会より、永田さん、隈部さん、船津さん、小林さん、石原さんの5名の方が来てくださいました。いつもお世話になります。
読んでいただいた本は、以下の通りです。
1の1・・・「さるとかにのはなし」
2の1・・・「かさじぞう」(語り)、「くしゃくしゃ笑顔とやさしい顔」
2の2・・・「わたしはひろがる」
3の1・・・「半日村」
第2回目の読み聞かせがありました。(7月30日)
今回は、隈部さん、小林さん、永田さん、船津さんの4名の方が、読み聞かせに来てくださいました。いつものことですが、子ども達はとても真剣に話を聞いていました。ほんとうにお世話になります。
話の内容は以下のとおりです。
1年1組・・・「ええことするのは、ええもんや あわわ、てあらいのうた」
2年1組・・・「おじいちゃんは水のにおいがした」
2年2組・・・「熊本の昔話より 亀割石(球磨川の話)」
3年1組・・・「まどさんからの手紙 こどもたちへ」
第3回目の読み聞かせがありました。(9月17日)
9月17日(木)、「ひばりの会」による第3回目の読み聞かせがありました。今朝は、山口さん、池田さん、嶋添さん、近藤さんの4名でした。池田さんは本年度2度目です。
話の内容は以下のとおりです。
1年1組・・・「米渡尾のおさんぎつね」、「子供の頃の思い出」
2年1組・・・「掃除と日本人」
2年2組・・・「動物さいばん、ライオンの仕事」「生きる」
3年1組・・・(手話)「心に残るいい話」、「朝になったのでまどをあけますよ」
きれいなバラの花をありがとうございます(10月21日)
10月21日(水)、前原の赤星さんよりきれいなバラの花をいただきました。赤星さんからは春にもバラの花をいただいています。早速、玄関、校長室、階段の踊り場など、校内に飾らせていただきました。ありがとうございました。
第4回読み聞かせがありました。(10月22日)
10月22日(木)、本年度第4回目の読み聞かせがありました。本日はひばりの会より、坂本さん、牛島さん、池田さん、坂口さんの4名が来てくださいました。今回で読み聞かせが一巡し、来月より2巡目に入ります。いつもありがとうございます。
読んでいただいた本は以下の通りです。
1年1組・・・「ひさの星」「彦一とんちばなし」
2年1組・・・「おじいちゃんのごくらく」「奇跡の一本松」
2年2組・・・星野富弘氏「花の詩画集」
3年1組・・・「かなしくなったらやってみて」「きょうのぼくはどこまでだってはしれる子」
民生委員さんによる学校訪問がありました(11月5日)
11月5日(木)、民生委員さんによる学校訪問がありました。例年は全部の委員さん方に来ていただいてますが、感染症拡大防止のために、約半分に絞って7名の方に来ていただきました。(残りの半分の方々は菊水小学校へ訪問されています)嶋添さん、德永さん、大城戸さん、宮本さん、石原さん、上川さん、澤田さんが訪問されましたが、中学生の落ち着いた学習態度ときれいな学習環境に驚かれていました。子ども達のことで協力できるところは精一杯協力しますという力強い言葉も頂きました。今後もよろしくお願いします。
25日朝、地域の方からクリスマスプレゼントが届きました。(12月25日)
12月25日朝、ポストに手紙が入っていました。内容を読んで、子ども達の様子をしっかり見ていただいていることと、わざわざ連絡いただいたことに感謝の気持ちでいっぱいになりました。早速全校集会の中で子ども達に話しました。子ども達の地域の中での姿が本当の姿です。これからも温かく見守っていただくとともに、良いことも悪いことも遠慮なく学校までご連絡願います。子ども達には、この手紙は学校へのクリスマスプレゼントだったと話しました。
本年度最後の読み聞かせでした(2月4日)
2月4日(木)、ひばりの会による本年度最後の読み聞かせがありました。本日は、前垣さん、坂口さん、嶋田さん、牛島さん、船津さんの5名に来ていただきました。新型コロナウィルス感染症防止対策による休校の影響で、本年度は全部で8回の読み聞かせでしたが、たいへんお世話になりました。
本日読んでいただいた本やお話は以下の通りです。
1の1・・・「伊能忠敬」
2の1・・・「自分の体験談」
2の2・・・「ないたあかおに」
3の1・・・「字のないはがき」「心の詩」
ありがとうございました。
「ひばりの会」による読み聞かせ(1月21日)
1月21日(木)、ひばりの会による読み聞かせがありました。今日来校いただいたのは、池田さん、山口さん、石原さん、嶋添さんの4名です。読んでいただいた本は下記のとおりで、子ども達もとても真剣に聴いていました。いつもありがとうございます。
1の1・・・「清掃と世界の文化」
2の1・・・「新聞の手記」「おもちおばけ」
2の2・・・玉名の民話「子どもの頃の思い出」
3の1・・・「12の贈り物」「子どもたちの遺言」
教育公務員弘済会よりたくさんのタオルをいただきました。
教育公務員弘済会様より、たくさんのタオルをいただきました。掃除時間や放課後の除菌作業のおりに活用したいと考えています。ありがとうございます。
令和7年度
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 小篠次郎
運用担当者 教諭 林竜太郎
〒865‐0136
熊本県玉名郡和水町江田4250
和水町立菊水中学校
TEL 0968-86-2004
FAX 0968-75-6060
kikusui-jh-000@g.bears.ed.jp
URL http://jh.higo.ed.jp/kikusui/