PTAのページ

◎ 愛校作業へのご協力について NEW 5/2

 4/28にプリント配布しておりますが、合志楓の森小学校・中学校のPTA合同で、中学校体育大会(5月21日)、小学校運動会(5月28日)を前に、参加者を募り、愛校作業を実施することになりました。特に、刈払機をお持ちの方(借りられる方)は、ぜひともご協力をお願いします。文書をここにも掲載しておきますので、詳細をご確認の上、参加の有無を5月9日(月)までご提出ください。

愛校作業(R4.4.28)のお知らせ.pdf

 

◎ 令和4年度 PTA総会について(書面決議)の結果について(お知らせ) 4/16

 4月11日付けでプリント及び安心安全メールでお知らせしておりました令和4年度 PTA総会について(書面決議)の結果は、次のとおりです。オンラインでのご回答、誠にありがとうございました。
 なお。本日(16日)のPTA総会(オンライン)の式次第はこのとおり(ここをクリック)です。

☆ 総回答数 224  【決議成立】
 (PTA会員数に占める割合が過半数を超えております。)

議  案 承認する 承認しない
【第1号議案】令和3年度事業報告 を承認されますか 224
【第2号議案】令和3年度決算報告 を承認されますか 224
【第3号議案】令和4年度役員(案) を承認されますか 224
【第4号議案】令和4年度事業計画(案) を承認されますか 224
【第5号議案】令和4年度予算(案) を承認されますか 224
【第6号議案】PTA規約(改定案) を承認されますか 224

☆ 頂いたご意見等と回答

ご意見  制服の衣替え期間を廃止、もしくは変更してほしく思います。
回 答  ご指摘いただきましたとおり、本校では制服の衣替え期間を設定しておりません。気候に合わせ、生徒が自分で判断し着てくることにしています。
 なお、本校では、スカートとスラックスを自由に選択できます。購入は、保護者の皆様と相談してのことになりますが、これも気候や機能等を踏まえ、生徒が自分で判断して着てくることになります。
 また、今回の規約改定にありましたとおり、今後、制服及び校則につきましては、PTAの検討委員会におけるご意見を踏まえ、毎年見直しをすることになりました。制服及び校則に対するご意見等がありましたら、本校PTA運営委員を通じ、各検討委員会の議題に取り上げていただきますようお願いいたします。(校長より)
ご意見  コロナ禍で色々な行事やPTAの活動も見直しが必要なのかとも思います。愛好作業や、給食エプロンの維持費など見直せる部分は沢山あるのではないかと思います。思い切って業者に頼むのも1つの働き方改革なのではないかと思います。PTA会費のより良い使い方があればと思い書かせていただきました。
回 答  ご指摘いただきましたPTA会費の使い方つきましては、今後、運営委員会で検討いたします。今後も、PTA規約の第2条(目的)「本会は、保護者と教師が協力して家庭と学校と社会における生徒の幸福な成長を図り、常に時代に対応できるPTAとして会員相互の教養を高めることを目的とする。」に照らし、PTA活動が有意義な活動となりますよう努めて参ります。会員の皆様の積極的なご参加・ご協力をお願いいたします。(PTA会長より)

  なお、改めて承認頂いた規約等を掲載します。

令和4年度役員(可決)及び令和4年度事業計画(可決).pdf

令和4年度予算(可決).pdf

合志楓の森中学校PTA規約(可決).pdf

合志楓の森中学校PTA個人情報取扱規則(改定無し).pdf

合志楓の森中学校PTA弔慰規程(改定無し).pdf

 

令和4年度 PTA総会(書面決議)について(お知らせ) 4/11

 本日(4/11)安心安全メールでお知らせ(令和4年度 PTA総会について(お知らせ).pdf)しましたPTA総会(書面決議)の資料は、次のとおりです。

【第1号議案】令和3年度事業報告.pdf
【第2号議案】令和3年度決算報告.pdf残高証明書.pdf
【第3号議案】令和4年度役員(案)及び【第4号議案】令和4年度事業計画(案).pdf
【第5号議案】令和4年度予算(案).pdf
【第6号議案】合志楓の森中学校PTA規約(改定案)見え消し.pdf

 各資料をご確認いただき、次の回答フォームより各議案の可否についてご回答ください。

 書面決議用の回答フォーム

 なお、紙媒体の資料をご要望の方は、印刷してお渡しますので、各学級担任を通じ、本校教頭(PTA書記)までご連絡ください。
 また、次の資料につきましては、今年度総会での改定はありませんので、資料のみ掲載します。

 合志楓の森中学校PTA個人情報取扱規則.pdf
 合志楓の森中学校PTA弔慰規程.pdf

 

開校記念品について 3/25

   開校記念品として、本校PTAより、航空写真等をプリントしたクリアフィルを配付しております。今年度は、コロナ禍の影響でPTAの活動がほとんどできておらず、そのため余剰となった予算を還元させていただくものです。お子様と一緒にご覧下さい。

 

「親の学び」オンデマンド講座について 2/21

 安全安心メールでお知らせしましたとおり、菊池教育事務所から合志市教育委員会生涯学習課を通じ、標記の件について、依頼がありました。
 つきましては下に視聴ページ及びアンケートの回答ページのURLを掲載しますので、ご視聴及びアンケートへの回答をお願いいたします。

(視聴ページ)
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/102892.html 

(アンケートの回答ページ)
https://forms.office.com/r/fvyPMqFHfQ 

なお、同講座のチラシも添付しておりますので、ご参照ください。
【チラシ】オンデマンド講座.pdf

 

合志楓の森中学校PTAの指名委員の選定について 11/11

 安全安心メールでお知らせしました標記の件につきまして、添付ファイルのとおり指名委員の活動にご協力いただける方のご紹介をお願いいたします。
 なお、紙媒体での配付をご希望の場合は、担任を通じて本校教頭(PTA書記)まで、お申し出ください。

合志楓の森中学校PTAの指名委員の選定について.pdf

 

学校給食費アンケートの実施について(お願い) 10/27

 安全安心メールでお知らせしました標記のお願いに係る合志市教育委員会からの文書は、次の2つの添付ファイルです。必要に応じてアンケート回答の参考になされてください。

中学校給食費についてのお知らせ(7月発行).pdf

中学校給食費についてのお願い(10月発行).pdf

 

合志楓の森中学校PTAの指名委員会に係る経過措置について 10/19

 プリントでもお知らせしますが、来年度の本校PTAの役員の指名にあたって、次の添付のとおり、経過措置を定めましたので、ご理解ご了承をお願いします。

合志楓の森中学校PTAの指名委員会に係る経過措置について.pdf

 

合志市PTA連絡協議会申し合わせ事項(児童生徒指導関係)について 9/24

 合志市内12校の小中学校PTAで組織される合志市PTA連絡協議会での申し合わせ事項です。

 携帯電話を児童生徒に持たせるときには、使用については保護者の管理のもとで行い、使用内容を確認する。
 午後10時から午前6時までは保護者の管理下に置き、使用させない。
 学校には、持ち込みをさせない。
 
 詳細は添付の配付文書をごらんください。なお、文書の下を切り離した「見ました」の確認票を提出していただくことになってますので、ご協力をお願いします。

R3合志市PTA連絡協議会申し合わせ事項.pdf

  

令和3年度 PTA設立総会(書面決議)の結果について(お知らせ)

 本日(6/10)にプリント及び安心安全メールでお知らせしましたPTA設立総会(書面決議)の結果は、次のとおりです。

◎ 総回答数 184  【決議成立】
   (PTA会員数:229=P:208+T21 に占める割合 80.0%)

議  案 承認する 承認しない 可否
第1号議案「合志楓の森中学校PTA規約(案)」を承認されますか 182 可決
第2号議案「合志楓の森中学校PTA個人情報取扱規則(案)」を承認されますか 181

可決
第3号議案「合志楓の森中学校PTA弔慰規程(案)」を承認されますか 184 可決
第4号議案「令和3年度役員(案)」を承認されますか 184 可決
第5号議案「令和3年度事業計画(案)」を承認されますか 184 可決
第6号議案「令和3年度予算(案)」を承認されますか 184

可決

 ※ グラフでも確認できます(令和3年度 PTA設立総会(書面決議)の結果.pdf 

◎ 頂いたご意見等と回答

1  ご意見・ご質問 第一号議案の義務 (1) 本気の目的達 は本会の間違いではないでしょうか?
回答

ご指摘のとおりの誤りでした。確認を不足であったことをお詫び申し上げますとともに、「本会」と正しく修正させていただきますことをご了承願いします。

2  ご意見・ご質問 兄弟で合志中と楓の森中に分かれて在学しております。どうようのご家庭もあるかとおもいます。PTA会費については規則第27条で月額一戸200円となっています。学校が異なりPTAが異なるのだから、会費はそれぞれで必要との考えもわかりますが、本年度だけは、兄弟が異なる学校に在学する特異的な状況です。長子が合志中、西合志南中にいる場合は、PTA会費の免除があってもよいのではないかと考えます。
回答  分離元の合志中、西合志中に3年生の兄姉がいる生徒のご家庭については、分離元の中学校PTAに会費をお支払いいただくことになっています。お支払いいただいた会費の中の1,000円を、合志楓の森中学校PTAに分配いただくことで、分離元中学校PTAとの合意ができています。なお、PTA災害見舞金及び安全互助会の会費につきましては、各校に納入いただくことになります。
3  ご意見・ご質問

①スマホ画面で各議案を確認するのは無理があるのではないでしょうか。文書回覧すべきでは
②PTA規約の広報委員活動についてですが、強制的に動員までして講演会を開催する目的は何なのでしょうか。新しい学校でスタートしたのですから、前例を踏襲するのではなく真に必要なものだけをやりませんか。各家庭医でものすごく負担を感じられる方も多いはずです。
③会計報告時に総会時だけでもいいので領収書の閲覧をできるようにしてほしい。単に数字だけの報告では意味がないように思います。
④PTAで個人情報を管理する必要があるのでしょうか。必要な情報は都度学校から提供してもらえばいいのではないでしょうか。また、USBに個人情報を入れるのはやめてください。経験上トラブルになります。

回答

①今回はコロナウイルス感染防止対策のため、やむを得ずオンライン決議という方法を採らせていただきました。スマートフォン等の小さい画面でご確認いただいた方には、ご不自由をおかけしましたことをお詫び申し上げます。なお、紙面でのご確認を希望される会員の方は、本校の教頭(書記)にお申し出いただければ、お子様を通じて紙媒体での資料をお渡しいたします。
②今後加盟する予定の市P、県Pの研修会等においては、人数割り当てを指定した参加要請がある場合がございます。その際にはぜひご協力をお願いしたいと思いますが、本校PTAが独自に行う研修会においては、参加をお願いすることはあっても、強制することはございません。PTA規約の第2条(目的)「本会は、保護者と教師が協力して家庭と学校と社会における生徒の幸福な成長を図り、常に時代に対応できるPTAとして会員相互の教養を高めることを目的とする。」に照らし、ご指摘のとおり真に必要なものと判断した活動を実施していくよう努めますので、会員の皆様の積極的なご参加・ご協力をお願いいたします。
③本PTA会計につきましては、明朗会計に努めてまります。また、PTA役員の「監査」において精細な監査を行いたいと思います。本年度会計の決済報告時に、お申し出いただいた方には領収書、帳簿及び通帳を閲覧いただくことは可能です。
④本PTAとして収集する個人情報は、会員のお名前、お子様の所属学年・学級等、会の運営に必要な最小限のものとします。また、それらの情報(電子データ)の保存先は、セキュリティを担保した合志楓の森中学校の保存場所(ストレージ)とします。ただし、各委員会等における名簿作成の際など、やむを得ず名前等の情報をやりとりする場面を想定し、その際に情報流出等の事故が発生しないよう、合志楓の森中学校PTA個人情報取扱規則 第10条(保管及び持ち出し等)規定を定めさせていただいたことろです。

4  ご意見・ご質問 部活動と社会体育の違い。 格差と不公平感   *体育館予約(父兄で手分けして毎月予約) *施設使用料   *活動時間帯 *施設使用日数 * 送迎 *指導者の確保 など。 令和5年度から部活動から社会体育に移行するにあたりどのような対策をしていくのか?
回答 本校PTAはお答えする立場にごぜいませんので、学校及び市教育委員会に、ご意見・ご質問があったことをお伝えします。

 また、改めて承認頂いた規約等を掲載します。

【可決】合志楓の森中学校PTA規約.pdf

【可決】合志楓の森中学校PTA個人情報取扱規則.pdf

【可決】合志楓の森中学校PTA弔慰規程.pdf

【可決】令和3年度執行部役員及び令和3年度事業計画.pdf

【可決】令和3年度予算.pdf