学校生活

学校生活

安全教室(R7.4.10)

 4月10日(木)に「安全教室」が行われました。

 前半は、交通担当より「安全な登下校について」の講話があり、自転車の乗り方やルールを守ることの大切さについて話しました。自分の命を守るためにも、自分が加害者にならないためにも(相手にケガをさせないためにも)ルールをきちんと守って安全に登下校してほしいと思います。

 後半は、スクールバス通学と自転車・徒歩通学に分かれ、スクールバスの乗り方やきまり、自転車チェックを行いました。スクールバスは「乗せてもらっている」という意識で、マナーとルールを守って乗車してほしいです。自転車チェックは、2人1組で協力して点検できていました。今回学んだことを生かして生活することを期待しています。

入学式(R7.4.9)

 4月9日(水)に、48名の新入生を迎えて「入学式」が行われました。

 中学校の制服に身を包んだ新入生は、少し緊張した様子でしたが、しっかりと返事ができ、新しい学校生活に対するやる気や大きな期待が感じられました。これからが楽しみです。

 2・3年生は、新しいなかまを迎え入れるために率先して準備に取り組み、本番では大きな声で校歌を歌っていました。先輩としての自覚が感じられました。

校長式辞の中では新入生含む全校生徒に向けて「The best way to cheer yourself up is to try to cheer somebody else up.(自分を元気づける一番良い方法は、誰か他の人を元気づけてあげることだ。)」という言葉を送られました。友達や家族、周りの人を喜ばせたり、元気づけたりすることで、自分も自然と元気をもらい、嬉しい気持ちになった経験があると思います。この言葉を少しでも意識して学校生活を送ってほしいと思います。

 これから学級や学年、そして五和中生全員で、一丸となって学習や学校行事等の様々なことに取り組んでいき ます。

 ご来賓の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。

 新入生の保護者の皆様、この度はお子様のご入学、誠におめでとうございます。五和中学校教職員一同、全力でサポートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。

就任式・1学期始業式(R7.4.8)

 4月8日(火)に「就任式・1学期始業式」が行われました。

 就任式では、本校に新たに赴任した3名の職員からの挨拶がありました。(4月中旬よりもう1名の職員が赴任予定です。)また、生徒代表が歓迎の言葉を述べ、先生方をあたたかく歓迎しました。

 始業式では、校長先生より、2・3年生に向けて講話をいただき、その中で、「BE MINDFUL(1つ1つを着実に)」というお話がありました。新しい学年で最初は慣れない部分もあるかと思いますが、学習や学校行事等、1つ1つに丁寧に着実に取り組んでほしいと思います。また、生徒指導担当や養護教諭からも話があり、生徒たちは姿勢良く耳を傾け、真剣に話を聴いていました。今後の活躍に期待です。

 保護者の皆様、地域の皆様、いつも本校教育活動へのご理解・ご協力ありがとうございます。本校教職員一同、今年度も子どもたちのために精一杯、指導・サポートして参ります。どうぞよろしくお願いいたします。