お知らせ

3月4日 第72回卒業証書授与式

令和3年度第72回卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、卒業生と保護者のみの参加による卒業式となりました。厳粛な中、31名の卒業生は母校を巣立っていきました。最上級生としての3年生の学校生活は言葉で表せないくらい素晴らしいものでした。最後の学活では、担任の吉川先生から一人一人卒業証書の授与、卒業生一人一人が思いをみんなに伝えた後、卒業生からこれまで育てていただいた保護者へ花とメッセージを渡しました。

 


2月1日 2年生立志式

2年生は立志の行事で龍峯山までの遠歩と5合目「創造の広場」で立志式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から山頂までは登らず、学校から5合目の駐車場まで登り、立志式を行い、一人一人が立志の誓いを述べました。自分で選んだ漢字一文字について、今の自分を見つめ、これから夢や希望に向かってどのように生きていくのか誓いの言葉をみんなの前で述べました。また、閉会式では氷川中学校同窓会「氷川会」会長の片山様にお話をしていただき、立志式記念品として浮きのストラップもいただきました。ありがとうございました。


<お知らせ> 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う行事の変更

ご存じのように熊本県内においても新型コロナウイルス感染者の拡大が続いています。学校においても、感染拡大防止対策として、次の行事の変更を行います。

1月28日(金)新入生説明会 → 中止(資料のみ配付)

2月1日(火)2年生立志式 → 保護者の参加なしで実施

2月5日(土)駅伝・長距離走大会 → 中止(授業で実施)

2月5日(土)学年・学級懇談会 → 中止(資料のみ配付) 


1月18日 3年能楽体験

3年生は能楽体験教室を行いました。講師は宮原在住で日本能楽協会金春流シテ方教授の田中寿男先生に来校いただきました。「能楽」についての説明だけでなく、実際に衣装を身にまとったり、人数分の能面を持参いただき一人一人が能面を体験したりするコーナーもありました。


 1月14日 書き初め大会

新年はじめの行事として、書き初め大会を実施しました。講師として御船高校古閑雄介先生に来校いただき、生徒へご指導をいただきました。


 新年あけましておめでとうございます。

新しい年、令和4年(2022年)となりました。本年も昨年と相変わりませず地域とともにある学校づくりを進めてまいりますのでよろしくお願いします。


12月7~9日 2年生修学旅行

2年生は12月7~9日に山口・広島方面へ修学旅行を実施しました。

1日目は新幹線で新山口駅へ向かい、貸し切りバスに乗り換え萩市内へ。萩焼絵付け体験をした後、松下村塾・松陰神社を見学しました。その後、秋芳洞を見学し、宿泊地である湯田温泉へ向かいました。 

 

2日目はホテル出発後、錦帯橋へ。次に広島県へ移動し、もみじ饅頭工場で学習した後、広島平和記念公園の見学を行いました。原爆ドームで記念撮影後、平和集会を行い、平和記念資料館で原爆についての学習を行いました。その後、呉市へ移動し、大和ミュージアムの見学を行い、広島市内のホテルへ移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 3日目はホテルを出発後、宮島へ移動。厳島神社や島内を見学し、広島駅へ戻り新幹線で新八代駅へ帰りました。けがや病気もなく、天気にも恵まれ、思い出に残る素晴らしい修学旅行となりました。

 

 

 

 

 

 

 


12月7~8日 1年生農業体験活動

1年生は12月7~8日の2日間、農業体験活動を行いました。農業体験活動はキャリア教育の一環として例年実施しているもので、1年生31人が11のグループに分かれ、2日間体験活動で汗を流しました。受け入れていただいた農家の皆様、大変ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


12月3日 校内合唱コンクール

校内合唱コンクールを実施しました。新型コロナウイルス感染拡大により、歌唱の授業が制限される中、短い練習期間でしたが、それぞれのクラス一生懸命練習を重ね、ステージ発表しました。審査の結果、金賞は3年1組、銀賞が1年1組、優秀指揮者賞に3年1組川村綸太朗さん、2年2組田中蘭さん、ベストピアニスト賞に2年1組藤本美月さんが選ばれました。

 

 

 

 

 

 

     【銀賞 1年1組】                         【金賞 3年1組】

 

 

11月30日 2年生平和学習講話

2年生は12月7日より修学旅行に出発します。修学旅行での平和学習の学びの一環として、平和学習の講話を実施しました。講師は本校山下先生のお父さんである山下武先生にお願いしました。山下武先生の兄、孝之さんは第2次世界大戦中の特攻で命を落とされました。このことも含め、戦争のこと、特攻隊のことなどお話をしていただきました。八代の人権文集「みつめる」に「追憶」という作品として掲載されています。2年生は講話をもとに広島、呉での平和学習を深めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月24日 熊本高専中学校連携理科授業

熊本高専中学校連携理科授業を行いました。熊本高専八代キャンパスより大河内先生、東田先生をお迎えして、「液体窒素を利用した状態変化と超電導」の授業を1,2年生で実施しました。液体窒素の名前は聞いたことがあると思いますが、実際に約-200℃の液体窒素を使って実験することはなかなかありません。生徒は液体窒素を使った様々な実験に感動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月9日 「学校情報化優良校」認定

本校では平成27年度からICTを活用した教育の情報化を進めています。その取組が認められ、「学校情報化優良校」の認定を受けました。「学校情報化優良校」とは、日本教育工学協会が学校の教育の情報化の状況を評価し、総合的に情報化を進めた学校を認定する制度です。タブレットを活用した授業、電子黒板やデジタル教科書を使用した授業を毎日行い、学力向上につなげるとともに、生徒の情報活用能力の育成に努めています。今後、さらに取組や内容を充実させていきます。

 

 

 

 

 

11月6日 CSの日(防災教室)

CSの日の取組として小中合同の防災教室を地区ごとに分かれて各地区の公民館等で行いました。公民館だけでなく、フィールドワークや新たに整備された防災公園(はまどん公園)での活動を取り入れた地区もありました。防災公園では消防団の皆様のご協力により「マンホール型防災トイレ」や「かまどベンチ」の設置、災害発生時の防災公園の利用の仕方などを説明していただきました。それぞれの地区ではCS委員さんを中心に運営を行っていただき、区長さん、民生委員さん、消防団の皆様のご協力により、地区ごとの危険箇所や非常災害発生時の対応等について、確認を行いました。また、中学生による防災〇×クイズも行い、中学生がリーダーシップをとって小学生をまとめる姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月5日 避難訓練

避難訓練を実施しました。最初に地震発生時のシェークアウト訓練、次に火災発生を想定した避難訓練を行いました。学校で水消火器を使った消火訓練実施後、防災公園(はまどん公園)へ移動し、町役場職員の方から防災公園の関連施設についての説明も聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月28日 学習成果発表会

学習発表会を実施しました。今年度のテーマは「飛翔~輝く光の一歩先へ~」。短い準備期間でしたが、それぞれの学年、各教科や委員会などこれまで学習してきたことについて、展示発表やステージ発表を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月22日 3年生フラワーアレンジメント教室

3年生はフラワーアレンジメント教室を実施しました。この教室は熊本県花き園芸農業協同組合が、子供たちの花への興味・関心を高めたい、情操教育に役立ててもらいたいという趣旨で県内の学校を訪問し、アレンジメントを制作する活動を行っているものです。子供たちは思い思いにアレンジメントを制作しました。完成した作品は、町内の福祉施設などにも寄贈しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月14日 八代中体連駅伝大会

熊本県八代運動公園で、中体連駅伝が実施され、男女チームともによく頑張り、男子6位、女子5位と大健闘しました。また男子は昨年度の12位から6位と大きく順位を上げたため、躍進賞をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

10月13日 三神宮秋季例祭 「ポニー体験」

本年度も三神宮秋季例祭が神事のみ実施となりました。3年生に少しでも祭りを体験して欲しいとOBや保護者の方にご尽力いただき、ポニーを引く体験活動を実施しました。最初に三神宮でお祓いを受けた後、記念撮影。学校に戻りポニー引きを行いました。3年生はポニーに怖がることなく笑顔で楽しく活動しました。体験活動にご協力いただいた方々、本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月7日 八代科学発明展 特選、準特選

 八代科学発明展が行われ、1年生井上実優さん・源歩弥さん、2年生井上友愛さんの2つの作品を出品しました。7日に審査が行われ、1年生井上実優さん・源歩弥さんの作品「地球にやさしい浄水器の開発」が特選、2年生井上友愛さんの「糸電話が教えてくれた音の世界」が準特選に選ばれました。井上実優さん・源歩弥さんの作品は県科学展に出品されることになりました。おめでとうございます。

10月5日 写生大会

本年度は自然豊かな立神峡で行いました。素晴らしい青空と自然の中、それぞれ自分が選んだスケッチ場所で自然を感じながらスケッチを行いました。久しぶりの全学年での校外学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月4日 「わくわく体験氷川中」小学生体験入学

「わくわく体験氷川中」として小学6年生の体験入学会を行いました。宮原小学校から42名、龍峯小学校から17名の6年生が参加しました。最初に体育館で全体会を行い、生徒会役員の3名が中学校生活や部活動などについて、映像なども入れて説明しました。その後3つのグループに分かれて模擬授業を受けました。教科は数学、社会、音楽の3教科。中学校の先生方の楽しい授業を体験しました。参加者のアンケートには「中学校の先生が楽しかった」「内容が面白かった」など短い時間でしたが楽しんでくれたようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月1日 野球部県大会出場町激励会
氷川町役場で県大会に出場する野球部への激励会が行われました。藤本町長、太田教育長から激励の言葉をいただくとともに、奥村キャプテンが抱負を述べました。また、藤本町長より県大会出場への補助金もいただきました。大会は10月9日より球磨郡の各会場で行われます。精一杯力を発揮し頑張ってきてほしいと思います。健闘を祈っています。

 

 

 

 

 

 
 
 
 

9月28日 美術ゲストティーチャー来校

10月5日に校内写生大会を実施しますが、それに先立ち、美術の授業でゲストティーチャーをお招きし、水彩画についての授業を受けました。来校いただいたのは坂梨伸一先生です。坂梨先生は美術科の先生として5年前に本校でご退職されました。写生大会当日は素晴らしい作品がたくさんできることだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月24日 教育実習終了、村上先生お世話になりました

9月6日から3週間、教育実習に来ておられた村上楓先生の教育実習が終了しました。英語の授業や学活など3年生が中心でしたが、たくさんの思い出ができたことだと思います。これから大学に戻られますが、自分の進路に向けて頑張っていただきたいと思います。

9月16日 職業講話を実施しました

2年生は職業講話を実施しました。町内から5人の方々に来校いただき、職業観やそれぞれ携わっておられる職業について、実際の仕事の内容、喜びや大変さ、生きがいなどたくさんのことを話していただきました。お話をしていただきました5名の皆様、本当にありがとうございました。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月8日 授業研究会

ICT機器を活用した効果的な授業づくりについて、研究授業を実施しました。2年生国語科の授業で「魅力的な提案にするためには」というテーマでプレゼンテーションの発表原稿をグループで分担して作るという内容でした。生徒はグループで話し合い、担当する部分についてタブレットPCを使い上手にまとめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

9月6日 教育実習開始

本日より3週間、教育実習が始まります。本校卒業生の村上楓先生です。教科は英語、3年1組を担当されます。就任式はオンラインで行いました。さっそく3年生の英語の授業で自己紹介をされました。これから3週間、たくさんのことを学んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月4日 「少年の主張」熊本県大会 奨励賞受賞

「少年の主張」熊本県大会が八代市公民館で行われ、本校から八代地区代表に選出された3年川村綸太朗君が出場しました。県内それぞれの地域から選ばれた12人がそれぞれの意見を発表する中、川村君も発表を行い、奨励賞を受賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月26日 実力テスト、給食開始

26,27日は3学年ともに実力テストを行いました。また、26日から給食も始まりました。新型コロナウイルス感染症予防の観点から給食も前を向いて黙食を行っています。ちなみに2学期最初のメニューはおいしいチキンカレーでした。

 

 

 

 

 

 

 

8月25日 2学期始業式

長かった夏休みも終わりました。大きな事故や病気の連絡もなく、無事に2学期始業式を迎えることができました。新型コロナウイルス感染症の拡大が止まりません。新学期を迎えるにあたり、これまで以上に危機感を持って感染予防対策に努めていきます。2学期始業式も遠隔で行いました。4名の皆さんが夏休みの反省と2学期の抱負について素晴らしい発表をしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

7月20日 1学期終業式

1学期の終業式を無事に迎えることができました。今だ新型コロナウイルス感染防止に関しては気が抜けませんが、新しい生活様式、さまざまな制約の中で、体育大会や中体連総体など大きな行事も行うことができ、一人一人に大きな成長がありました。終業式では4名の生徒が1学期の反省と夏休み・2学期に向けての抱負について意見発表を行いました。これまでの自分をしっかりと見つめ、今後どのように生活していくかをしっかりと発表しました。

 

 

7月19日 タブレットPCの持ち帰りについて

本年度からタブレットPCが一人1台配備され、授業においても積極的に活用しているところです。夏休みはタブレットPCを家庭に持ち帰り、家庭で課題を取り組むことになります。家庭での活用についてのルールをお知らせに掲載しておりますのでご確認いただき、家庭で正しく活用いただきたいと思います。

7月13日 氷川町熊本県中体連出場激励会

氷川町役場で県中体連大会に出場する選手への激励会が行われ、本校からは男女ハンドボール競技、バドミントン競技に出場する選手が参加しました。藤本町長、太田教育長から激励の言葉をいただくとともに、選手一人一人が抱負を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月13日 情報モラルについての授業

本年度より生徒一人に1台のタブレットPCが配備され、学校では積極的な活用を進めています。夏休みには持ち帰り学習を行います。それと合わせて、SNSの適切な活用について、情報モラルの学習を7月13日に全学級で行いました。講師として本校のICT支援員にお願いして、情報の信ぴょう性や情報の発信に伴う責任とリスクについて学びました。

 

 

7月8日 上級学校説明会・授業参観・学年保護者会

1・2年授業参観、3年上級学校説明会及び学年保護者会を行いました。当日は雨がひどく、足元の悪い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。また、ペルー支援の衣類もたくさん寄付いただき、重ねてお礼申し上げます。3年生は午前中から上級学校説明会を行い、11校の高校等の特色等の説明を聞きました。1・2年生の授業参観は、1年1組数学、2年1組英語、2組国語と担任外の授業を見ていただきました。また、3年生は学年懇談で10月に行われる三神宮秋季大祭に向け、三神宮についての話を聴く機会を設定し、コミュニティ・スクール委員で本校OBの村山さんから、祭りにかける熱い思いをお話しいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

   【3年上級学校説明会】                          【1年1組 数学】   

 

 

 

 

 

 

 

  

 

【2年1組 英語】          【2年2組 国語】

 

6月26・27日、7月3日 八代中体連総合体育大会

3日間を通して八代中体連総体が行われ、本校から出場した皆さんの精一杯頑張る姿を見ることができました。入賞種目は団体で女子バスケットボール競技が3位、男子ハンドボール競技が準優勝、女子ハンドボール競技は優勝、個人では男子バドミントン競技で2年生藤本君が準優勝、剣道競技で2年生長岡君が3位、柔道競技で3年生橋本さん、1年生四宮君が3位でした。また、男女ハンドボール部、男子バドミントンの藤本君は7月17日から行われる県大会に出場します。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月23日 1・2年生人権講話

1・2年生は3・4校時を使って人権講話を行いました。講師は部落解放同盟八代支部長 吉本洋一さんで、八代の部落解放運動、地区認定闘争についてお話をしていただきました。中学生にとっては少し難しい内容の部分もありましたが、すべての生徒が真剣に話を聴いていました。また、1・2年生は現在部落問題学習にも取り組んでおり、7月5日には八代人同研地区別学習会「みつめる」授業実践講座も行われます。

 

 

 

6月15日 あいさつ運動

氷川町では毎月15日を「あいさつ運動一斉行動の日」と定め、地域・家庭・学校各場所であいさつ運動を行っています。氷川中学校においても、登校時にPTA役員の方、OBの方などの参加により、あいさつ運動を行っています。今年度からPTA役員さんからの呼びかけで役員以外の方の参加も依頼することになりました。朝早くから、お忙しい中に保護者の方に参加いただきあいさつ運動を実施しました。すがすがしい朝の空気の中、元気のよい挨拶の声が飛び交いました。保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6月は「心のきずなを深める月間」です

熊本県教育委員会では「熊本県いじめ防止基本方針」に基づき、いじめを許さない学校・学級づくりに向けて取組を進めています。その取組の一つとして、6月を「心のきずなを深める月間~いじめを許さない学校・学級を目指して~」と定め、いじめの未然防止に重点をおいた取組等を推進しています。本校においても日常からいじめの早期発見・早期解決、また、いじめ根絶に向けた活動に取り組んでいます。令和2年度にアンケート等で生徒から相談があったいじめの件数は3件で、すべて解決しています。氷川中では「心のきずなを深める月間」において、次のような取組を行っています。

① いじめ未然防止に向けた「生活に関するアンケート」の実施

② 教育相談の実施

③ 「心のきずなを深めることを目指した「道徳」の授業の実施

④ 「心のきずなを深める標語」の募集

⑤ お互いを認め合うための「1分間スピーチ」の実施

⑥ 生徒会人権委員会による「友達のいいとこ探し」の実施

本校の「いじめ防止基本方針」はお知らせの欄に記載しています。いじめも含め、その他の悩みや心配なことがありましたら、学校へご相談ください。スクールカウンセラーや氷川町学校教育相談員への相談もできます。(℡0965-62-2525)

 

5月28日 生徒総会

生徒総会を実施しました。生徒会執行部や各専門委員会の今年度の目標や活動計画について審議し、様々な討議がなされ、今年度の活動計画について承認されました。また、生徒会執行部から氷川中生の心得10か条や青少年赤十字についての提案もなされました。氷川中生徒会はこれまでの先輩方から引き継がれた伝統をしっかりと受け継ぎ、生徒会の目標も昭和49年6月の生徒総会で議決された4つの目標が今も生徒会規約の目標として受け継がれています。自らの学校生活を自らよりよくしていくということを大切にして今後も学校生活を送ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月25日 1年生校外学習

1年生は水俣・芦北での校外学習を実施しました。例年であれば、あしきた青少年の家での集団宿泊教室として実施していましたが、新型コロナウイルス感染防止の観点から日帰りでの実施となりました。午前中は水俣での水俣病学習。フィールドワークとして、百間排水口や公式確認の地である坪谷などを実際に訪れ、水俣・芦北公害研究サークルの田中先生から説明を聞きました。午後はあしきた青少年の家でのマリン活動を行いました。ペーロン船に乗船し、力を合わせて櫂を漕ぎ、互いに協力し合うことを学びました。たいへん充実した大きな学びがあった1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月18日 オンライン帰りの会

氷川町内の学校では平成27年からタブレットを導入し積極的にICTの活用を行っています。さらに今年度からGIGAスクール構想に基づき、ICTの更なる積極的な活用と充実を行っています。将来的な家庭での積極的な活用へつなげるためにオンライン帰りの会を実施しました。担任の先生は別室から連絡等を行い、生徒は一人1台のタブレットとマイク・イヤホンを使い、1分間スピーチや連絡等を行いました。将来的には家庭での遠隔授業にも活用ができます。今後、さらに取組を進めていきます。


 

 

 

 

 

 

 

5月15日 令和3年度第71回体育大会

第71回氷川中学校体育大会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から昨年に引き続きプログラムを縮小して実施する予定でしたが、当日は開会式直後から雨がひどくなり、実施プログラムも各学年全員リレー、団対抗リレー、団ダンス、氷川ソーランのみ実施となりました。雨の中、「3S~進・信・支~」のテーマのもと、3年生を中心にこれまで練習してきた成果を十二分に発揮しました。中には演技中に感極まり涙を流しながら演技する生徒もいました。2時間余りで終了となりましたが、生徒は感動し、達成感や充実感で満ちあふれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月23日  授業参観、学年懇談会、PTA・部活振興会総会

授業参観・学年学級懇談及びPTA・部活動振興会総会を行いました。新しいクラスでの担任による授業参観、新しい学年部職員との懇談を行いました。PTA総会も新型コロナウイルス感染レベルが引き上げられたことに伴い、急遽書面による決議となり、PTA総会・部活振興会総会もテレビ会議形式で行いました。


 

 

 

 

 

 

 

 

4月16日  結団式

体育大会に向け結団式を行いました。体育大会実行委員長  古家駿斗さんのあいさつのあと赤団団長  髙山爽徠さん、青団団長  山本遥介さんその他各団のリーダーがそれぞれあいさつをし、団ごとに分かれて結団式を行いました。20日から体育大会に向けての練習も始まり、体育大会に向けてのムードも高まりを見せています。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月14日 歓迎遠足・歓迎行事

春のさわやかな空のもと、歓迎遠足を行いました。今年は、龍峯やまびこ公園まで片道3.4Kmのコースを歩きました。公園到着後、新入生歓迎行事として、1年から3年までの縦割りグループで生徒会長クイズや先生クイズ、グループ内での自己紹介を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

4月8日 第71回入学式

1学期始業式の午後、入学式を挙行しました。新型コロナウイルス感染防止の観点から来賓の出席はご遠慮いただき、新入生及び保護者のみの式となりました。本年度の新入生は31名。新入生氏名点呼では全員が元気よく返事をし、新入生代表の松下莉桜さんが素晴らしい誓いの言葉を述べました。

 

 

4月8日 就任式・始業式

令和3年度がスタートしました。就任式では新しく5名の先生が転入してこられました。新しいメンバーも加え、心機一転、本年度も保護者、地域の皆様と地域とともにある学校として子供たちの成長のために充実した教育活動に取り組んで参ります。

【転入職員】

左から、上田里佳先生、馬場加奈子先生、青濵伊津子教頭先生、福島多真実先生