2024年11月の記事一覧
校内駅伝大会の練習
校内駅伝大会の練習が昨日(11月27日)から始まりました。
本番は12月24日です。
生徒会役員選挙、立会演説会、投票
本日(11月26日)に、生徒会役員選挙、立会演説会、投票が行われました。
My弁当デー
昨日(11月25日)は、「My弁当デー」ということで、自分でつくった弁当の日でした。
みんなのつくった弁当、みんな美味しそうでした。
突破!!
図書室の貸出冊数が、去年年間貸出冊数を超えました!!
決して、去年の貸し出し冊数が少なかった訳ではないなか、本当に凄いことです。
今月末にはブラックフライデー企画や、12月にはクリスマス企画もあり、図書室はイベント目白押しです。
これからも、図書室での時間を楽しみながら、本に親しんでくれるといいですね。
「生命誕生」(一人一人が宝物)
本日(11月21日)、2年生を対象に講話「生命誕生」(一人一人が宝物)を、山鹿市民医療センターの助産師杉本登美代先生を講師に迎え、妊婦体験などを交え行っていただきました。
小中連携「ハイタッチの日」
今日は生徒会主催の、小中連携「ハイタッチの日」でした。
今日は、小学校・中学校の先生達は「〇〇の神」という札を下げて、「先生達とタッチすると御利益があるかも」という生徒会の試みでした。たくさん御利益もらえたかな?
朝の選挙活動
生徒会役員選挙の選挙運動が始まっています。朝からは、校門近くでの呼びかけが行われています。
小中合同避難訓練
本日(11月19日)に、玉陵小中合同避難訓練を実施しました。今回は、中学校理科室から出火した火災を想定した避難訓練でした。消防署の方のお話の後、消火器の使い方の訓練もありました。
少しずつ寒くなり、暖房器具の使用など、火災が起こりやすい季節になりました。ご家庭でも火事についてお話をされるといいですね。
生徒会役員選挙立候補締め切り
本日11月15日(金)は、後期中間テストの最終日でしたが、来年度の生徒会役員を決める選挙の、立候補締め切りの日でもありました。
立候補者は、会長候補5名、副会長候補2名、書記候補3名でした。
今日は立候補者を集めての説明会があり、来週から選挙運動、演説会・投票は26日(火)です。しっかり考えて大切な1票を投票しましょう。
道徳の研究授業を行いました。
11月13日(水)、1年2組で道徳の研究授業を行いました。資料は「裏庭でのできごと」です。
生徒達は、これまでの自分を振り返りながら、「誠実に生きる」ことを、みんなで意見を出し合いながら考えていました。