学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

ハート 2022年2月22日の玉陵中①

2007年カナダから始まったとされるいじめ反対運動が全世界的に広がり、毎年最終水曜日をいじめや差別をなくしLGBTに対する理解を深める日とし、ピンクの小物を身に着けるようになったそうです。本校でも昨年度から生徒会が全生徒に放送で呼びかけ、その趣旨やについて説明しました。ピンクのシールを胸やマスクに貼りメッセージを書いたり、手作りのリボンを身に付けたりとその気運を高めました。

 学校運営協議会の皆さんも今日はピンクの上着や小物を身に付けていただきました。

 昇降口では生徒会がピンクのシールを全員に配付。

 今年はピンクのマスクも配付

 1年生は手首にピンクのリボン

 生徒会、学校運営協議会の方々寒い中大変お世話になりました!

 

 

 

喜ぶ・デレ 新聞に出ました!

19日土曜日、熊日朝刊別冊「あれんじ」に玉陵中学校が掲載されました。あいさつ運動や環境美化活動をはじめ生徒会の取り組みが紹介されました。皆さんの頑張りをいろいろなところで評価していただき嬉しい限りです。掲載記事は全クラスに掲示することにしました。

 

試験 全集中!

1年生は昨日から、2年生は今日から後期期末考査です。静けさの中に鉛筆の音が鳴り響いていました。最後まで集中して取り組んでください!

 1年生英語

 2年生社会

雪 寒い!

久しぶりに雪が舞い散る中、朝からあいさつ運動に来て頑張っている小中学生そして中学校の広い運動場を走る小学生の姿に元気をもらいました!

 寒い中、大きなあいさつありがとう!

 小学生のみんな金栗タイム頑張って!

 

ハート 自分を大事に 命を大事に

本日3年生を対象に荒尾市の松尾レディースクリニック院長 松尾 州裕 先生に、性に関する講話を行っていただきました。性行動によって起こる様々なトラブルを知り、トラブルに巻き込まれないための心構えや態度を身につけることが目的です。みんな真剣に先生の話に耳を傾けていました。

晴れのち曇り 今日の玉陵中

朝は変わらず寒さが厳しいですが、生徒の皆さんは自分の課題にしっかり向き合って取り組んでいます。3年生は中学校最後のテストが今日から始まりました。

 3年1組 頑張れ!

 3年2組 ファイト!

理科の探究学習~タブレットは欠かせませんね。調べるのも速い!

美術室に大量のりんご! 1年生彫塑学習~本物そっくりですね。

 

キラキラ 立志式に向けて

本日2年生は立志式に向けた講演会を行いました。学校運営協議会の髙木 洋 様に、今後大切にしてもらいたいことを話していただきました。これまでのご経験をもとに、目標をもって努力を続けること、あいさつの大切さなど、大変参考になりました。2年生は、自分のこれからの決意を全員発表する場を後日設ける予定です。

にっこり 中学校で待ってます!

本日午後に新入生説明会を小学校多目的室で行いました。この日のために新生徒会がしっかり準備しました。中学校生活のプレゼンを作成し、はきはきした態度で発表することができました。玉陵小の6年生の皆さんも聴き方が立派で背筋の伸びた姿勢に大変感心しました。4月の入学式を心待ちにしています。

会議・研修 今日の授業から

今日は日差しもなく廊下は寒かったです。教室は換気をしていますので少しひんやりしますが、学習の方は熱く臨みたいものです。皆さん、難しそうでも挑戦しようとする姿に感心しました。

 

 3年生数学「三平方の定理」

 2年生英語「助動詞の受け身形」

 1年生理科「示相化石と示準化石」

 直に触って確かめます

 

重要 危険な情報に注意して!

 

本日1年生はクラス別に、「インターネットに潜む危険」のテーマで講話を実施しました。スマホなどによる性犯罪や危険な個人情報の流布などを知り、適切に対処する方法を身に付けるように指導していただきました。これからも自分事としてとらえてほしいです。