学校からのお知らせ
職場体験学習二日目
職場体験学習二日目の様子です。ホテルではおみやげ品のチェックをしました。
牧場では動物たちのお世話をしました。とてもかわいかったです。
カフェでは接客や皿洗いを頑張りました。明日も頑張ります。
職場体験学習1日目
2年生の職場体験学習がはじまりました。8月30日~9月1日の三日間保育所やケーキ屋さん、ホームセンターや工場など20の事業所にお世話になります。
お店では、丁寧に工夫をして品物を並べました。
磨けば磨くほど木に輝きが出てきました。
少しでも分かりやすいように工夫をして教えました。丸付けも頑張りました。残り二日間も精一杯頑張ります。
夏休み明け全校集会
長い夏休みも終わり、いよいよ学校が再開しました。今日は、夏休み明け全校集会が開かれました。まだまだ暑さが厳しかったため、体操服で、お互いの感覚をできるだけ空けた状況で行われました。
まず、表彰がありました。陸上部の「玉名陸上大会」「熊本県中学校総合体育大会」「全日本中学校陸上競技選手権大会」の表彰がありました。
その後、校長先生が夏休みまでの生徒の頑張りを画像を使って紹介した後、全日本中学校陸上競技選手権大会において玉陵中生の競技や応援が素晴らしかったことや夏休み明けも様々な頑張りを期待しています、と話されました。これからも玉陵中学校の生徒が一丸となって様々なことに取組、立派な花束を完成させてくれることを楽しみにしています。
玉陵小・中学校合同美化作業
玉陵小・中学校合同美化作業がありました。今回は、玉名、石貫、月瀬地区の担当でしたが、たくさんの保護者の方に参加していただきました。事前に学校運営協議会の方が周辺の草を刈払機で刈ってくださっていたので、今回は運動場の草取りが中心でした。
約1時間の作業でしたが、とてもきれいになりました。明日から学校が再開しますが、児童生徒が気持ち良く学校生活を過ごすことができます。学校運営協議会の皆様、参加された保護者の皆様ありがとうございました。
夏休みの様子
暑い日が続きますが、夏休みもいろいろなところで生徒の活動を見ることができます。朝7時からは10月に行われる中体連駅伝大会に向けて練習を頑張っています。朝からすでに暑いですが、一生懸命に頑張っています。
3年生教室と図書室では、黙々と、あるいは学び合いながら、あるいは先生に質問をしながら勉強を頑張っています。教室も図書室もクーラーが効いて、快適に学習ができます。
先生方も、子供の成長をみんなで支え合うあうための話し合う場として、幼・保等小中連携推進協議会が開かれました。このように、いろいろな場所で活動が見られます。暑さに負けずに頑張っているみなさんを応援しています。
熊本県中学校総合体育大会陸上競技大会
熊本県中学校総合体育大会陸上競技大会で3年男子100m優勝、男子共通200m優勝、男子共通4×100mリレーで優勝という素晴らしい成績を残してくれました。
3年男子100mは大会新記録、男子共通200mは22年ぶりに県中学記録を0秒10更新しました。
男子共通4×100mリレーでも確実にバトンをつなぎ、見事優勝しました。
8月6日(日)~8日(火)に沖縄県で行われる九州大会に3年男子100m、男子共通200m、男子共通4×100mリレーが出場します。また、8月22日(火)~25日(金)に愛媛県で行われる全国大会に3年男子100m、男子共通4×100mリレーに出場します。応援お願いします。
おもてなしフラワープロジェクト(新玉名駅)
令和2年度から実施している「おもてなしフラワープロジェクト」を今年度も実施しました。7/21(金)は新玉名駅様へ学校で育てたプランターの花を届けました。リヤカーにプランターを載せ、学校運営協議会の方と玉陵小学校の児童と協力して、約10分の道のりを運びました。
新玉名駅に着き、プランターを駅構内に運びました。
小学生も頑張りました。地域の方と小学生と一緒に活動できることは中学生にとって、とても良い経験になります。
今回は、新玉名駅の構内の飾り付けも行いました。
仕事から、あるいは旅行から玉名に戻って来た時、この言葉があると「ほっ」とした気分になりますよね。
トイレも花の飾りつけをしました。新玉名駅に行かれた時は是非ご覧ください。
新玉名駅長さんからお礼の言葉をいただきました。
小学生、中学生、そして地域の方が一緒に協力して活動できる玉陵小中学校は本当に素晴らしい学校だと思います。これからも美しい環境づくりを頑張ります。
おもてなしフラワープロジェクト(くまもと県北病院)
令和2年度から実施している「おもてなしフラワープロジェクト」を今年度も実施しました。7/20(木)はくまもと県北病院様へ学校で育てたプランターの花を届けました。リヤカーにプランターを載せて出発です。30度を超える暑い日でしたが、元気に出発しました。
くまもと県北病院に着き、プランターを設置しました。
くまもと県北病院の方からお礼の言葉を頂きました。今後も、花がら摘みや除草作業などを定期的に行い、病院に来られる方が少しでも安らいでいただければいいなと思います。
夏休み前集会
夏休み前集会がありました。まず、表彰がありました。バスケット、バドミントン、陸上の3つの部活動が表彰をしてもらいました。
次に、生徒代表意見発表がありました。各学年の代表の生徒と生徒会執行部の代表の生徒が発表しました。4人とも堂々と素晴らしい発表をしてくれました。
その後、校長先生の話、先生方からの諸連絡がありました。いよいよ明日から37日間の夏休みが始まります。全員元気に、楽しい37日間にして欲しいです。
音楽の授業
音楽の研究授業がありました。「花の街」を題材にし、曲にふさわしい歌い方を工夫しました。前時で作者の思いを考え、本時では楽譜を見て気づいたことや特徴を考えました。個人で考えた後、グループで考えを深めました。その後、どのような歌い方が曲にふさわしいか班で話し合いました。
まとまった意見を意識しながら、グループで練習をし、最後にみんなの前で歌いました。
授業研究会はフォトランゲージによる研修でした。写真や動画があることで、気づきの場面が具体的に提示でき、議論が活発になりました。
集団宿泊part6
いよいよ集団宿泊も最終日となりました。ほとんどの生徒が起床時刻まで熟睡していました。クリーンタイム、朝の集いの後、朝食でした。阿蘇青少年交流の家での最後の食事もたくさん食べました。
退所式の後、出発まで時間があったので、近くで放牧されていた牛とふれあいました。近くで見る牛はとても可愛かったです。
研修8は阿蘇火山博物館でジオパーク学習でした。ガイドの方の説明がとても分かりやすく、また、実験も面白かったです。
昼食後、草千里を散策しました。ものすごくきれいな景色で心が癒やされました。
放牧されていた馬ともふれあいました。近くで見ると馬もとても可愛かったです。
楽しかった集団宿泊教室も、とうとう終わってしまいました。全員元気に過ごすことができ、とても充実した三日間でした。
集団宿泊part5
研修6で計画されていた「オリエンテーリング」は雷雨のため中止になり、代わりに体育館で「ASOびんピック」が行われました。
7種目の競技を班のメンバーで競いました。簡単そうに見えますが、実際にやってみると難しかったです。優勝者と二位、三位の人には豪華商品(?)が授与されました。
夕食は魚のフライ、餃子、パスタ、肉入り野菜いため等々の豪華メニューでした。みんなお腹ペコペコだったので、たくさん食べました。
とても美味しかったので、何度もおかわりをしている人もいました。
天気が心配されましたが、研修7の「ナイトハイキング」は実施されました。ゆっくり歩きながら阿蘇の自然を楽しみました。
集団宿泊part4
二日目の昼食はピザを自分たちで作りました。野菜を切った後は生地づくりです。まず、空気が生地の中に入らないようにしっかりとこねました。
その後しばらく発酵させ、薄く伸ばしました。
ベーコン、ピーマン、タマネギなどをトッピングしました。
早く焼けないかな~
とても美味しいピザができました。
集団宿泊part3
集団宿泊二日目、生徒は6時30分に全員元気に起床しました。あいにくの空模様ですが、今日も一日元気に頑張ります。
クリーンタイムも協力して取り組みました。
みんなが使う場所もきれいにしました。
いよいよ楽しみにしていた朝食です。
みんな食欲旺盛で、お腹いっぱい食べました。
朝食後は「研修4 教頭先生の講話」でした。3ヶ月の中学校生活を振り返り、中学校生活で頑張りたいことを具体的な理由を踏まえて改めて考えました。
集団宿泊part2
研修3は「野外調理・カレー作り」でした。上手くできるのか、今日の夕食はどうなるのか、不安の中調理が始まりました。
じゃがいも、にんじん、タマネギを切ることはとても上手にできました。
薪を使って米を炊くのは初めてなので、水の量を念入りに調整しました。
薪割りは、初めは難しくて中々割れなかったのですが、だんだん上手に割れるようになりました。
炎が少し強かったため、熱かったのですが、頑張って炒めました。
みんなで協力して無事カレーを完成させました。
ご飯も上手に炊け、最高に美味しいカレーでした。みんな腹一杯食べていました。
集団宿泊日記part1
いよいよ1年生が待ちに待った集団宿泊の日がやってきました。出発式の時はみんなワクワクした表情でした。
バスに乗り込んで阿蘇に向かって出発です。途中、渋滞に巻き込まれましたが、研修1の阿蘇大橋崩落現場を見学し、地震の恐ろしさと地震に備えることの大切さを改めて考え、その後全員元気に阿蘇青少年交流の家に着きました。
入所式では、交流の家の方から施設の利用についての説明がありました。全員真剣に話を聞いていました。
昼食もみんな仲良く笑顔で食べました。
研修2は阿蘇神社見学と水基めぐりでした。
たくさんある水基を探し、飲み比べをしました。それぞれ味が微妙に違う感じがしました。
水基めぐりの後は、阿蘇青少年交流の家まで約4kmを歩いて帰りました。
暑い中だったのですが、頑張って歩きました。
租税教室がありました。
3年生で租税教室がありました。税理士の方に来ていただき、税の仕組みなどについて詳しく教えてもらいました。難しい言葉が多かったのですが、一生懸命に話を聞きました。公民の授業で税についての学習があるので、今日学んだ事をしっかり覚えておきたいです。
人権集会がありました
令和5年度第1回人権集会が行われました。
「人権作文」と「家族でつくろう 人権標語」は、各学年の代表が発表しました。
発表者に対して、返しもありました。たくさんの生徒が挙手をし、積極的に返しをしてくれました。返しをもらった生徒はうれしそうな表情をしていました。
各学級の人権宣言の発表もありました。どの学級も学活の時間に全員で意見を出し合いながら考えた人権宣言を発表しました。
これからも「心のきずなを深め、いじめをしない、させない、許さない、学級・学年・学校」を目指します。
読み聞かせがありました。
たまよりひめの会、PTA家庭教育部の方などによる、今年度2回目の読み聞かせがありました。
1年1組は「桃太郎が語る桃太郎」を読んで下さいました。
2年1組は「せんそうがおわるまであと2分」を読んで下さいました。
2年2組は「うきわねこ」「へいわとせんそう」「おしっこちょっぴりもれたろう」を読んで下さいました。
3年1組は「おとんとおかん」を読んで下さいました。
3年2組は「どらせんせい」を読んで下さいました。
雨が多く、不快指数が高い毎日ですが、心穏やかに1日のスタートを切ることができました。読み聞かせをしていただいた皆様、ありがとうございました。
授業参観
心配された雨も午前中にあがり、授業参観が予定通り行われました。
土曜日ということもあり、たくさんの保護者の方が参観に来られました。生徒はやや緊張しながらもいつも通り一生懸命に授業に臨み、活発に意見を発表しました。
授業参観後には、「最恐!スマホ依存 私たちはそれに抗えない?!~依存ビジネスに食い物にされている!?~」という題目で講演をしていただきました。