新着
NEW【始業式(8日)について(ご連絡)】
明けましておめでとうございます。
今年も本校教育活動へのご協力・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
さて、始業式(8日)について、以下の通り2点ご連絡いたします。
① 始業式から給食を実施します。エプロンを持ち帰られた生徒の皆さんは持参願います。
② 始業式は午前中の特別日課となります。それに伴って、スクールバスの運行が、登校便は通常通りですが、下校便が1便14:10本校発、2便16:30本校発となります。
本ホームページを楽しみにされているというご意見も頂いており、ありがたく存じます。 今年も、タイムリーな本ホームページ運営を心がけて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染予防のために(ご連絡)】
緊急の連絡です。
本日(12月9日(木))に人吉市在住の60代男性が新型コロナウイルス感染症に感染したことが判明しました。これから新聞やテレビで報道されると思われますが、これまでの生活様式を守り、ご家庭でも以下の3点についてご理解とご協力をお願いいたします。
①生徒本人や同居家族が濃厚接触者に特定された場合には、速やかにそ...
【重要・至急】小中学校臨時休業に伴う学校施設の利用について
保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として国・県・町の要請により、令和2年3月2日から令和2年3月24日までの間、児童生徒の健康・安全を第一に考え、感染リスクに予め備える観点から、町内すべての小・中学校において、臨時休業としました。しかしながら、今回の急な休業により、各家庭での対応の調整がつかない児童生徒の安全等が危惧されているところです。
そこで、下の利用条件に該当する児童生徒について学校利用を可能としましたので、お知らせします。利用条件を確認の上、該当する保護者におかれましては、学校にお問い合わせください。
(学校施設利用条件)
1.共働き世帯やひとり親世帯であること。
2.町内、近隣等に祖父母等が居ず、児童生徒の安全確保が困難であること。
3.小学校1年生から3年生であること。
4.登下校は保護者にて送迎を行い安全確保が可能であること。
5.利用時間は8:30から16:00までとします。
6.弁当持参が可能であること。
※4年生以上の児童生徒で家庭での見守りが困難な場合は、学校へご相談ください。
申請日:令和2年3月3日(火)~
申請場所:...
3月17日の登校日は、図書の一斉返却日です。本を借りている人は持ってきてください。
卒業式の保護者様の参列については、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため、保護者のみのご参列をお願いしているところでございますが、ご祖父母様の参列については、感染後のリスクを考慮し、大変恐縮ではございますが、ご遠慮下さいますようお願い申し上げます。ただし、保護者のどなたかが参列されず、ご祖父母様等が代理出席される場合は、各家庭2名以内とし、マスク着用や手洗い等の安全管理や健康管理をされた上で、ご参列下さいますようよろしくお願いいたします。
本日(3月12日木曜日)に連絡しました、修了式・退任式及び生徒の心身の健康維持や学習支援のために必要な登校日について、下校時間を設定しましたのでご確認ください。
3月17日(火)中学校登校日…完全下校:12時35分スクールバス下校便発車時刻:12時35分
3月19日(木)中学校登校日…完全下校:12時35分スクールバス下校便学校発車時刻:12時35分
3月24日(火)中学校修了式…完全下校:12時35分スクールバス下校便学校発車時刻:12時35分
3月27日(金)中学校退任式…完全下校:11時30分スクールバス下校便学校発車時刻:11時30分
【その他】 1 給食はありません。2 午前中で下校させますので弁当も必要ありません。3 部活動は中止です。
4 今後の臨時的な連絡については、安心安全メール、ホームページ、デタポン等でお知らせしますので、随時ご覧ください。また、学年ごとの連絡や緊急の場合は、学級の連絡網で連絡いたします。
臨時休業中の登校日の時間割をアップします。
時間割の参考にされてください。
H31 臨時時間割 0317~.pdf
春暖の候、皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。さて先日、安倍晋三内閣総理大臣により、新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策として、大規模イベント等について、専門家会議が判断するまで今後さらに10日程度の自粛を要請する考えが示されました。このことを受け、熊本県教育委員会及びあさぎり町教育委員会からの通達により、あさぎり中学校では令和2年3月16日(月)〜3月24日(火)までの期間、臨時休業を延長しますのでお知らせいたします。ただし、下記の通り修了式、退任式及び生徒の心身の健康維持や学習支援のために必要な登校日を設定いたしましたので、ご確認ください。
3月17日(火)中学校登校日:通常登校(午前日課)3月19日(木)中学校登校日:通常登校(午前日課)3月24日(火)中学校修了式:通常登校(午前日課)3月27日(金)中学校退任式:8時30分登校(午前日課)【その他】
1 給食はありません。2 午前中で下校させますので弁当も必要ありません。3 部活動は中止です。4 今後の臨時的な連絡については、安心安全メール、ホームページ、デタポン等でお知らせしますので、随時ご覧ください。また、学年ごとの連絡や緊急の場合は、学級の連絡...
保護者の皆様におかれましては、本校臨時休業に対し、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
後期(一般)選抜の受験についての連絡です。
明日に向けて、後期(一般)選抜受験者の本日の体調について、確認をしたいと思います。頭痛等を含め、体調不良の生徒については、本日中に学校に連絡をお願いします。
また、明日の受験に関しての注意事項を連絡します。
1 明日は検査場の換気を行う関係で、例年より検査場等の温度が低くなる可能性があります。お子様に、制服の下に着込んだり、カイロを貼りつけたりなど、防寒対策をするようお伝えください。2 お子様に、マスクの着用をお願いします。マスクがない場合は、学校でマスクを用意しております。会場で、担当者から渡します。
この度、3つのインターネットを利用した学習支援の教材が公開されましたので、以下に紹介いたします。子どもたちの家庭学習の取組にご活用ください。
また、通信機器を使用する際は、以下の注意事項をご確認の上、ご家庭のルールのもと使用するようご配慮ください。
携帯電話やスマートフォン等の通信機器については、保護者の管理下においてフィルタリングや家庭における使用ルール設定が最低限必要です。また、ゲームへの依存が問題になっています。ゲームを行う際は、保護者とルールを作ってから、やるようにしよう。
また、SNS等で他の人を傷つけるようなメッセージを送ったり、写真や動画を無断で送ったりしたら、罪に問われることがあります。絶対にしないようにしよう。
また、ご家庭に配付しました携帯・スマホの「わが家のルール」の活用をお願いします。
1 明治図書より、家庭用のパソコンやスマートフォンなどで手軽に知識事項を一問一答形式で学習できる「webアプリケーション『整理と対策学習アプリ』」が公開されました。使用期限は2020年3月末までとなっています。アプリだけでなく、他の教材も公開されています。
・「明治図書...
保護者の皆様におかれましては、本校臨時休業に対し、ご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
臨時休業期間1週間が過ぎようとしています。子供たちの様子はいかがでしょうか?
新型コロナウィルス感染症の拡大防止に伴う臨時休業であることを再度ご確認いただき、子供たちの声かけをお願いします。
特に、明日からの土曜日、日曜日も平日と同様であり、自宅待機が原則となりますので、不要不急の外出は避けて下さい。
また、以下については、新型コロナウィルス感染症対策専門家会議の見解を踏まえた文部科学省からの通知内容です。ご確認ください。
1 軽い風邪症状(喉の痛みだけ、咳だけ、熱熱だけなど)でも外出を控えること。
2 規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
卒業式についての諸連絡です。ご確認をお願いします。1卒業式当日は、できるだけ早めに登校してください。・8時までに、身なり服装点検、健康観察、通知表渡し、アルバム配付、文書配付、PTA新聞配付、座る席の確認などをします。・その後8時から体育館で短時間で1回練習します。2当日持ってくるもの、身に付けてくるもの・スクールバック、スリッパ、マスク、黒タイツ(女子)3当日の身なり、服装・正しい服装で来ること。(スカート丈、ボタン、制服の下に着るものなど校則違反がないように)・髪、眉等での違反が絶対ないようにしてください。4注意事項・スクールバスは「登校便」しか運行しません。帰りは保護者の皆様でお願いします。・保護者の皆さまへの会場は、9時です。(それまで生徒の練習がありますので体育館には入れません)・下校時間は12時30分です。・下校後、または当日までに体調不良があれば必ず担任に報告して、指示を仰いでください。5その後の登校日・3月17日(火) :合格発表日 公立高校受験者のみ9時から12時の間に登校してください。・3月27日(金):退任式 8時15分に体育館前に全員集合(服装違反がないように)
新型コロナウィルス感染症拡大における対応を以下の通りといたしましたので、ご理解、ご協力をお願い申し上げます。
1 下記の生徒については、登校せず、家庭で安静にしてください。
(1)風邪の症状や37.5度以上の発熱がある生徒(2)強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある生徒(3)せきやくしゃみが続く生徒(4)新型コロナウィルス感染症の症状が疑われる生徒※37.5度以上の発熱が4日以上続く場合は、人吉保健所(22-3107)にご相談ください。
2 下記の学校行事については中止とします。(3月8日までの行事について)
(1)2月25日(火)避難訓練(2)2月27日(木)学校レクレーション(3)2月28日(金) 1・2学年PTA(4)その他、PTA専門委員会による会合等※その後の行事関係については、後日お知らせします。
3 部活動については、日常の練習については通常通り行いますが、広域または不特定多数と交わる可能性のある練習試合や大会等については、原則、自粛することとします。
4 その他、注意事項については下記の通りです。
(1)感染予防のため、学校においてもマスク着用、手洗い、うがい、換気等を徹底しますが、ご家庭におかれましても、手洗い、うがいの励行をお願いします。(...
保護者の皆様、日頃より本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
本校で実施を予定しております2月28日金曜日学年PTA (1・2年生)について連絡をいたします。
厚生労働省より通知が参りました。集会等における、咳エチケットについてです。
学年PTAに参加するにあたって、以下のことをお気をつけください。
1マスクを着用する。2ティッシュ、ハンカチなどで口や鼻を覆って咳をする。3上着の内側や袖(そで)で覆う。
せきやくしゃみを手で押さえることは、その後に、他のところを触ることで感染が広がる場合があります。お気をつけください。
最近、マスクが品切れとなり、困ってらっしゃるかと思います。特に、注意事項の2と3を参考に、ご参加下さい。
保護者の皆様、日頃より本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
本日(2月18日火曜日)は、通常通り授業を行います。登校については、十分に気をつけて登校するようお伝えください。
もし、登校する際に危険な状況が予想される場合は、生徒の安全を最優先され、車での送迎及び遅延登校や欠席等の対応を、それぞれご家庭で判断していただければと存じます。
遅れての登校や欠席をする場合は、学校に連絡をお願いします。
また、本日のスクールバスは通常通り運行いたします。
1月29日(水)、オリンピックパラリンピック講演会がありました。本校体育館において、ロンドンオリンピック女子バレーボール競技銅メダルを獲得された大友愛さんから講演をしていただきました。
「思いやり」と言う題目のもと、声を出し相手とコミニケーションをとることの大事さ、相手のことを思い行動することの大切さなどを話していただきました。
また、質疑応答では、生徒からの「どうしたら大きくなりますか?」という質問に対して、「中学生の頃は8時には寝ていた。」と答えられました。なので、ドラマを見ることが出来ず、周りの話題についていけなかったと話されていました。
多くのことを学べた、貴重な時間となりました。話を聞いた生徒にどんな内容だったかを聞かれてみてください。
1月24日、第二学年において、立志式が開催されました。
まず最初に、体育館で校長先生と第二学年委員長の宮田さんより励ましの言葉をいただきました。
その後は、新生徒会長の土肥君が決意の言葉を述べました。
その後、各クラスでそれぞれ漢字一字を選び色紙に書き、それを持ってこれからの決意の言葉を述べました。涙を流しながら保護者への感謝の言葉を述べる生徒もおり、感動の式になりました。
本日(1月23日)、本校体育館において新入生説明会が行われました。まず最初に、本校新生徒会による学校の説明、生徒指導主事より生活について、教務主任より授業について説明をされました。
その後は、小学校6年生保護者ともに、校区ごとに授業を参観しました。先輩たちの授業の姿を見て、ワクワク、ドキドキしながら見学できたようです。
本日(1月21日)、3年生最後の読み聞かせが実施されました。
3年生の保護者を中心に行っていただきました。
3年生ですが、みんなが顔を上げ、熱心に話を聞いていました。一生懸命な保護者の皆さまの姿と素直に聞いている生徒との大事な時間となりました。
最後に、感謝の思いを込めて、生徒それぞれから、感謝状が渡されました。
読み聞かせ、ありがとうございました。
1月9日(木)、生徒会役員任命式が開催されました。最初に本年度あさぎり中学校をリードしてきた旧生徒会に感謝状を校長先生から渡されました。そして、代表で生徒会長より、1年間の活動について話をしてくれました。
生徒会役員としてのやりがいや感謝の思いなど、素晴らしい挨拶でした。
次に、新生徒会役員の任命式が行われました。
代表で新生徒会長の土肥くんが、これからの思いを語ってくれました。
これからの、あさぎり中をさらに発展してくれることを願ってます。
1月8日(水)、あさぎり町立あさぎり中学校第3学期始業式が行われました。いよいよ、本年度は残り3ヶ月となりました。1年生代表永井くん、2年生代表中村さん、3年生代表愛甲さんより、2学期の反省及び3学期の抱負を発表してくれました。
それぞれがしっかり準備をして、練習をして発表しました。素晴らしい発表でした。
校長先生より、3年生には、1・2年生の憧れ、目標としての姿を見せ続けてほしいこと。
2年生には、最終学年へと進級するため、リーダーシップを発揮してほしいこと。1年生には来年入学してくる1年生の先輩として成長してほしいこと。を話していただきました。
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.Topic.display_summary}}
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
あさぎり町の天気
カウンタ
1
8
3
6
3
6
リンク
登録機関