2017年12月の記事一覧

認知症サポーター講座


 3年生を対象に、認知症サポーター養成講座が開催されました。
 「認知症サポーター」とは、認知症に関する正しい知識と理解を持ち、
 認知症の人や家族に対してできる範囲での手助けをする人のことです。
 生徒たちはビデオで学習したあと、グループワークを行い、どういった
 行動や手助けをするべきか話し合いをしました。
 講座を通して、生徒たちは自分や地域でできることを実践し、互いに
 支え合う優しい山江村にしたいと思ってくれたようです。
 

絵手紙教室


 山江郵便局と学校運営協議会の学習支援コミュニティ委員の皆様にご協力を
 いただき、3年生を対象とした「絵手紙教室」が行われました。
 宛名や住所の正しい書き方を学んだ後、墨汁と水彩絵具を使って皆思い思いの
 絵を書き上げました。今回の絵葉書は、年賀状として大切な人に送られる予定です。
 届くのが楽しみですね!

球技クラスマッチ


 3学期最後の体育行事、球技クラスマッチが行われました!
 男子はサッカー、女子はバレーでそれぞれ勝負を行い、
 どのクラスも一生懸命取り組む姿が見られました。
 また、クラス・学年を超えて声援を送る姿もみられ、全校生徒が
 一つとなった素晴らしい球技クラスマッチとなりました。
 今年も残すところあとわずか。最後まで気を抜かず頑張りましょう!

しめ縄・門松作りと3校合同レクレーション


 校内持久走・駅伝大会の後、3年生によりしめ縄・門松作りと
 1・2年生による3校合同レクレーションが行われました。
 3年生は初めての作業に戸惑いつつも、地域の方々からやさしく
 教えてもらい、立派なしめ縄と門松を作り上げることができました!
 1・2年生も、小学生と楽しく触れ合い、充実した1日を過ごせたようです。

校内持久走・駅伝大会


 校内持久走・駅伝大会が開催されました。
 持久走の部(男子4km、女子3km)、駅伝の部(男子4km3区間、
 女子3km2区間)が実施され、気持ちの良い青空の下生徒一人一人が
 粘り強い走りを見せました!
 寒い中、朝から応援や交通整理に来て下さった保護者の皆様、地域の皆様には
 大変お世話になりました。皆様に支えられ、無事に大会を終えることが
 できました。誠にありがとうございました!