学校生活

音楽研究会

電子黒板で活動の確認 まずはじっくりと個人学習

タブレットにリズムを入力 手でたたいてリズムを確認したり改善したり
郡市の音楽研究会が本校で開催され、中野教諭による1年1組の授業が公開されました。
生徒たちは、1人1台のタブレットパソコンを使って、リズムづくりに取り組みました。
個人学習の段階ではなかなかうまくいかなかったリズムづくりも、ペアで取り組んだり、全体で意見やアイデアを交流させていくうちに、だんだんと面白いリズムが出来上がっていきました。
本校では、このようにして、個人の学びをペアやグループ、そして全体で比較したり検討したりするなど、教えあったり学び合ったりしながら、学びを深めたり、広げたりする「協働学習」の構築に取り組んでいます。こうした授業によって、21世紀を生きる子どもたちに、高い思考力や表現力、さらには、他の人たちと力を合わせて、新しい知識や価値観を想像できる力の育成をめざしています。
ご参会いただいた皆様、本日は誠にありがとうございました。

中体連水泳大会

「栄光をたたえて」中体連の賞状
中体連水泳大会が開催されました。本校からは1年生から3年生までの16名が代表として出場しました。
雨が続いて気温もあまり上がらない中、練習期間も短かかったものの、それぞれ健闘し、好成績を収めることができました。
一日中プールサイドにいた生徒たちは、みんな真っ黒に日焼けして、ひとまわり逞しくなったように感じられました。
これからの各方面でのがんばりに期待しています。

入賞者
代表女子50m自由形 1位 林
代表男子50m背泳ぎ 2位 谷口
代表男子50m自由形 3位 谷口

未来塾開講

開校式での校長挨拶 生徒会長より誓いの言葉

英語の講座1 英語の講座2
昨年度まで村営塾として、放課後や長期休業中に運営されてきた学習会が、今年度は、国や県のバックアップを受けて「未来塾」として開講しました。
本日は、教育委員会や講師の先生方をお迎えして開校式が行われ、今年度1回目の未来塾が開講されました。
3年生の2クラスを、さらに半分の少人数に分け、数学と英語の講座が開かれました。生徒はそれぞれの未来の夢へ向かって、しっかりと学習に励んでくれるものと思います。
講師の先生方よろしくお願いいたします。

からだづくり

全校生徒で背筋 腕立て伏せ
今日の昼休みは2回目となった、体育委員会主催の体づくりが行われました。
今日はしっかりと連絡が行き届き、全員体操服に着替えて取り組むことができました。
雨続きで心がもやもやしている人も多いようです。たまに思いっきり体を動かしてリフレッシュするのもいいものです。
ぐずついた天候が続いたせいか、やや体調を崩している人もいるようです。
栄養と休養もしっかりとって、1学期残り2週間を元気いっぱいに過ごしましょう。

7月に入りました

7月のつき目標は「油断大敵~気を抜かず最後まで全力で~」 心のきずなを深めるシンポジウムの報告 心のきずなを深める5か条
7月に入りました。1学期も残すところ約2週間です。
しかし、早朝から県内全域に大雨洪水警報が出される中での登校となりました。まだまだ雨が続きそうです。登下校時は十分に注意してください。

今日は生徒集会が行われました。
先日行われた「心のきずなを深めるシンポジウム」の報告が行われました。
山江中版「心のきずなを深める5カ条」が紹介され全員で復唱しました。
この5カ条を胸に、山江中学校は「心のきずな」をさらに深めていきます。

最後までがんばった中体連大会

野球部は1番くじで選手宣誓 3位の表彰式 涙がこみ上げるナイン

空手の会場の様子 空手出場選手
27日(土)から始まった中体連大会が終了しました。
天気の影響もあり、29日(月)までずれ込んだ競技もありました。
どの競技も、全力を出し切って完全燃焼したようです。
みごと県大会出場の切符を獲得した競技もあれば、あと一歩及ばなかった部もありました。
いずれにしても、これまで力を合わせて努力を続けてきたことが一番価値のあることです。今後の人生に生かしてください。
なお、3日間にわたり、各会場であたたかいご声援をいただいた保護者の皆様、地域の皆様に、心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。

◎空手
男子団体組手優勝
個人形優勝 中園
個人組手優勝 一二三、2位中園
(以上 県大会出場)

バドミントン
男子団体優勝
個人戦
男子シングルス3位 犬童
男子ダブルス優勝 村田・上村
2位 廣田・新山
女子ダブルス優勝 横山・赤池
2位今村・東
(以上 県大会出場)

卓球部
個人シングルス3位 平野(県大会出場)
男女団体予選リーグ

野球部3位

女子ソフトボール部3位

剣道部男子団体3位

女子バレーボール部予選リーグ

二重ロックを確実に!

贈呈式 1年生全員へ 大切に使わせていただきます
人吉警察署に設置されている人吉地区防犯協会連合会より、1年生全員に「ワイヤー錠」をいただきました。
例年、人吉警察署管内の中学1年生へ、「カギ掛け二重ロック」の徹底と同運動の推進を目的に配付されているものです。
二重ロックを確実に行なって、盗難防止に努めましょう。
また、自転車を運転する際は、交通ルールとマナーをしっかり守って、安全運転を心がけましょう。

からだづくり

腕立て伏せ 上体起こし
体育委員会が企画・運営する「からだづくり」が始まりました。
お昼休みに全校生徒体育館に集まり、体育委員長の号令のもと、腕立て伏せや腹筋、背筋のトレーニングに取り組みました。
今後はどのような運動に取り組むのか楽しみです。
山江中学校は、知・徳・体のバランスのとれた成長を目指しています。

岩石標本

理科室前に人だかり みんな興味津々
理科室前に、火成岩や火山噴出物の展示コーナーが設置されました。
熊本県の文化企画課で制作されたもので、大変わかりやすい内容にまとめられています。
1年生の3学期に学習する内容ですが、百聞は一見にしかず。1年生もさっそく興味津々。みんなで展示ボックスをのぞきこんでいました。
また、2,3年生にとっては以前学習した内容ですが、展示を見て思い出したり、改めて確認したりしているようです。
1学期いっぱいは展示してありますので、どうぞご覧下さい。

選手推戴式

女子ソフトボール部 剣道部 野球部

女子バレーボール部 卓球部

バドミントン出場者 空手出場者
土曜日から始まる中体連大会を目前に控え、今日は選手推戴式が行われました。
校長先生から「全部活動とも優勝を目指し、全力を尽くしてください。」と激励の言葉が送られました。
部活動ごとに整列して、大会へ向けての抱負が述べられ、大きな声が体育館に響き渡りました。
4連覇という偉業に挑む女子ソフトボール部、地元開催の九州大会出場を目指す剣道部、エースを中心に守り勝つ戦いが身上の野球部、厳しい練習に耐え実力を伸ばしてきた女子バレー部、先日の郡市大会3位から躍進を期す卓球部、昨年の九州大会出場に続きたいバドミントン、九州大会の出場を目指す空手、7競技に約100名が参加します。
山江中生の活躍に期待してください。