2019年11月の記事一覧

今日の給食

11/15(金)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇みそおでん 〇ごまネーズ和え

今日は、昆布の日にちなんで、昆布とかつおでしっかり出汁をとり、白味噌と赤味噌の2種類を使った味噌ベースのおでんの登場です。家庭のおでんがしょうゆベースの人も多いのではないでしょうか?味噌おでんで有名な名古屋、もとはくし刺しの豆腐を焼いて味噌をつけて食べたのが始まりで、しょうゆ味で長時間煮る今の煮込みおでんが作られるようになったのは、明治になってからだと言われています。

今日の給食

11/14(木)

〇レーズンパン 〇牛乳

〇オニオンスープ

〇ハンバーグのケチャップソース

〇パンプキンサラダ

レーズンは、種なしぶどうを乾燥させたものです。レーズンの甘みはぶどう本来のものであり、乾燥によりその甘みはいっそう増します。この糖分は、ブドウ糖とよばれるもので体内に吸収しやすく、エネルギーになりやすいという特徴があります。苦手な人が多い食材ですが、少しずつ食べ慣れていってほしいです。

今日の給食

11/13(水)

〇麦ごはん 〇牛乳

〇かき玉汁

〇鶏肉のごま酢かけ

〇小松菜の炒め物

みなさんが普段食べているごまは、種の部分です。ごまには、黒ごま・白ごま・茶ごまなどの種類があります。骨や歯のものになるカルシウムや、血液のもとになる鉄が豊富です。今日の給食は、焼いた鶏肉の上からごまを使ったソースをかけた、ご飯に合うおかずです。小さい種に似合わず、ごまは栄養バツグンです。ごまの風味を味わってもらいたいです。

今日の給食

11/8(金)

〇麦ご飯 〇牛乳

〇きのこ汁 〇魚のナッツがらめ

〇かみかみサラダ

ナッツには種類がたくさんありますが、実はカシューナッツ・アーモンドは同じ仲間で、ピーナッツは違う仲間になります。その違いは、気に実がなるかです。ピーナッツは落花生のことで、地面の中で実ができるものであり、文字通り花が落ちて生まれるのが落花生なので「木の実」ではないということになります。また、今日はいい歯の日です。よく噛んで食べてもらいたいです。