校内研修・日々のICT活用

会議・研修 研究発表会、ありがとうございました

 12/1(金)高森町「教育の情報化」研究発表会を行いました。東学園は、6年生の道徳と8年生の社会科の授業を公開しました。どちらも遠隔合同授業でしたが、いつも通りの態度で臨んでいました。基調講演では、東京工業大学名誉教授の清水先生から、これからの教育についてのお話があり、とても勉強になりました。
 参加してくださった皆様、ありがとうございました!また、今後も職員一丸となって研究に取り組んでいきたいと思います。

会議・研修 町人権同和教育授業研究会

 11/22(水)高森町人権教育授業研究会があり、本学園の2年生と5年生が授業を公開しました。2年生は地域教材の「みーちゃんのランドセル」、5年生は「山の粥」の授業でした。町内の小中高の先生方が参観され、そのあとの研究会では、さまざまな意見が出されました。これらの討議内容を踏まえ、これから本学園の人権教育を更に推進していきたいと思います。
 子どもたちも、多くの参観者の中、話し合いをしたり発表をしたりと、よく頑張りました!参観された先生方、ありがとうございました!

研究発表会がありました!

 10/27(金)本校の研究発表会が行われました。多くの方に来ていただき、ありがとうございました。たくさんの人に囲まれての授業に、子どもたちも緊張していましたが、いつもの姿をしっかりと見せることができました。まだまだ研究途中ですので、これからも成果が出せるよう、実践を積み重ねていきたいと思います。ありがとうございました!

全学調分析

  10/23(月)校内研修で、全国学力調査結果の分析を行いました。本校6年生と9年生の課題となった問題を実際に解いて、どこにつまずきがあったのかを話し合いました。また、質問紙調査の分析を行ったことで、これからの指導に役立つ資料となりました。
 12月は県学力調査が行われます。昨年度も結果も参考にしながら、学習を進めていきたいと思います。

英語科研究発表会

 9/29(金)に、英語科の研究発表会がありました。高森町は文部科学省から「英語教育強化地域拠点事業」の指定を受け、3年間英語教育の充実に取り組んできました。
 東学園は、6年生が高森中央小との遠隔交流授業を行いました。遠隔地にいるALTと一緒に発音練習を行ったり、中央小の友だちに道案内をしたりと、教師も児童も、今まで頑張ってきたことをしっかりと発表することができました。
 今後、全国の小学校でも英語の教科化が決まっています。これからも英語教育の充実に向けて、高森町では様々な取組を行っていきます。