給食ばんざい

0612 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、けんちん汁、サバのソース煮、アスパラのおかか和え、牛乳

サバは青魚で、DHAという栄養を多く含んでいます。このDHAは脳を活性化させ、頭の働きを良くするといわれています。サバを食べて、授業でしっかり学んでほしいなと思います。

0611 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、かきたま汁、鶏の野菜炒め、茎わかめとじゃこの和え物、牛乳

料理のコツをご紹介します。今日のかきたま汁は卵をふわっと仕上げるために、卵を入れる前に水で溶いた片栗粉を入れています。ふわふわの卵でとてもおいしいかきたま汁に仕上がりました。

今日は鶏の野菜炒めが人気でした!

0610 今日の給食

⭐️本日のメニュー:チキンライス、つぶつぶコーンスープ、ココア豆、牛乳

チキンライスは日本で作られた料理です。給食では、鶏肉、玉ねぎ、にんじんをケチャップ、トマトピューレ、ウスターソース、塩こしょうで味付けしたものをごはんと混ぜて作りました。

今日まで歯と口の健康週間でした。今日は噛みごたえのあるココア豆を取り入れました。これからもよく噛むことを意識して食べてほしいなと思います。

0607 今日の給食

⭐️本日のメニュー:シャキシャキそぼろ丼、魚そうめん汁、キャラメル麸、牛乳

キャラメル麸は砂糖とバターと牛乳を煮立たせ、キャラメル状になったら麸とカシューナッツを加えて作っています。

麸は汁物に入っているイメージがあると思いますが、今回はデザートとして出してみました。

また、今週は歯と口の健康週間ということで、今日は噛みごたえのあるごぼう、切り干し大根を取り入れました。シャキシャキしておいしいという声が多くありました!

0606 今日の給食

⭐️本日のメニュー:セサミトースト、ミネストローネ、ハムサラダ、ヨーグルト、牛乳

ミネストローネはトマトを使ったイタリアのスープです。日本のみそ汁のように、イタリアでは家庭によって味付けも様々です。

今日はセサミトーストがとても人気でした。子どもたちは美味しそうにセサミトーストを頬張って食べていました。

0605 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、豚汁、ししゃものガーリック焼き、たくあんの香り和え、牛乳

今日は歯や骨を形成している栄養素の1つ「カルシウム」に注目して、頭も丸ごと食べられる「ししゃも」を取り入れました。

高森東学園では、ししゃもの【胴体】と【頭】では、【頭】の方が好きという子どもたちが多かったようでした。てっきり胴体の方が人気と思っていたので、少し驚きました。「頭の方がカリカリして美味しい!」ということでした。

成長期に丈夫な歯や骨が形成されるよう、魚をしっかり食べてほしいと思います。

0604 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、わかめスープ、チャプチェ、ナッツといりこのあめ煮、牛乳

6月4日~10日は歯と口の健康週間です。

それに合わせて給食では噛むことやカルシウムなどに注目する献立としています。

今日はナッツといりこのあめ煮がカミカミメニューです!子どもたちはしっかり噛んで食べていました。

よく噛んで食べることは、体に良い働きがたくさんあります。普段から意識してしっかり噛んでほしいと思います。

0603 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ソースカツ丼、なめこのみそ汁、ばんかんゼリー、牛乳

6月に入りましたね。

後期課程の部活動生はもうすぐ中体連が行われます。そこで、「試合に勝つ!己に勝つ!」ということでカツ丼にしました。

給食室からもみなさんの頑張りを応援しています。残り約3週間練習頑張って下さいね!

0531 今日の給食

⭐️本日のメニュー:豚キムチごはん、団子汁、つるかめサラダ、牛乳

豚肉には、体をつくるもとになるたんぱく質や体の疲れをとってくれるビタミンB1が多く含まれています。

今日の団子汁にはハート型の団子を3つだけ入れていました。子どもたちはハート型あるかな?と楽しみながら食べていたようでした。

今日は豚キムチごはんも人気で、「また作ってください!」との声もあり嬉しく思いました。

0530 今日の給食

⭐️本日のメニュー:セルフバーガーパン、肉団子スープ、白身魚フライ、ボイルキャベツ、アセロラゼリー、牛乳

今日はセルフバーガーということで、子どもたちはパンに白身魚フライ、ボイルキャベツ、タルタルソースをはさんでいました。子どもたちが大きな口を開けて美味しそうに頬張っている姿が印象的でした!

0529 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、きのこけんちん汁、信田煮、こんにゃくサラダ、牛乳

5月29日は語呂合わせで「こんにゃくの日」です。いつもは煮物や汁物に使われているこんにゃくを、今日はサラダに入れました。

子どもたちは、いつも食べているこんにゃくとは異なる見た目のこんにゃくを不思議そうに食べていました。給食が子どもたちの新しい食体験に繋げられたらと思います。

0528 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、高野豆腐の卵とじ、小松菜のおひたし、抹茶豆、牛乳

 高野豆腐は豆腐を一度凍らせて乾燥させた食材です。一度凍らせることから「凍り豆腐」とも言われます。お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、成長期に欠かせないカルシウムや鉄分を多く含んでいます。

抹茶豆はカミカミメニューなので、子どもたちはしっかりよく噛んで食べていました。今日は抹茶豆が人気で、「抹茶が苦手だけど、抹茶豆は食べられます」という声もあり嬉しく思いました。

0527 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、あおさ汁、さばの味噌煮、ごま和え、牛乳

   

「あおさ」は今が旬です。「あおさ」の本当の名前を知っていますでしょうか?正解は『ヒトエグサ』です。「あおさ」は『ヒトエグサ』のことを方言で表した言葉だそうです。

※給食の写真を本日取り損ねてしまいました、、大変申し訳ありません。

0524 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、中華スープ、鶏とレバーのオーロラソース、牛乳

今日はレバーでした!レバーには、子どもの成長期に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。レバーを初めて食べる人や苦手な人も多かったようですが、みんなしっかり食べていたので安心しました。

0523 今日の給食

⭐️本日のメニュー:食パン、春野菜シチュー、カシューチップサラダ、いちごジャム、牛乳

 

 

 

 

 

 

 

 今日のサラダは、野菜だけのサラダではなく名前の通り「カシューナッツ」や「ポテトチップス」などが入っている食感の楽しいサラダでした。

今日は食パンだけでなく、いちごジャムもつけていたので、子どもたちは喜んで食べていました!

0522 今日の給食

⭐️本日のメニュー:ビビンバ丼、春雨スープ、すりおろしりんごゼリー、牛乳

ビビンバは韓国料理のひとつでピビンパともいわれる料理です。「ビビン」は「まぜる」、「バ」は「ご飯」という意味があります。

ビビンバ丼は子どもたちが楽しみにしていたメニューでした!牛肉が柔らかく、子どもたちも美味しそうに頬張っていました。

0521 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、小松菜のみそ汁、厚焼き卵、切り干し大根のふくめに、牛乳

今日は小松菜たっぷりのみそ汁でした。みそは、地元高森町の豊前屋さんのものを使用しています。みその種類は、麦みそを今日は使いました。

みそ汁は調理員さんが出汁をしっかり取って作って下さったので美味しく仕上がりました。子どもたちからも人気でした!

0517 今日の給食

⭐本日のメニュー:麦ごはん、チンゲン菜と卵スープ、太刀魚フライ、サラ玉サラダ、牛乳

今日はふるさとくまさんデー「水俣・芦北地域」のメニューでした。

太刀魚フライは6年生があしきた青少年の家に宿泊したときに食べた思い出のメニューだったようで、美味しそうに頬張っていました。

ボリューム満点の給食でパワーをつけて、明日の運動会に向けて力を発揮してくれることでしょう。

0516 今日の給食

⭐本日のメニュー:パインパン、ポトフ、魚のカレーマヨパン粉焼き、れんこんサラダ、牛乳

ポトフはフランス料理の1つで、「ポト」は「鍋」、「フ」は「火」という意味があるそうです。

今日は運動会の予行練習でしたが、児童生徒のみなさんは強風で体が冷える中、頑張っていました。

ポトフで少しは体を温めることができたのではないでしょうか。

0514 今日の給食

本日のメニュー⭐️:マーボー豆腐丼、じゃこサラダ、すいか、牛乳

今日は熊本県産のすいかが登場しました!

熊本はすいかの生産量が全国一位です。すいかといえば「夏」というイメージがありますが、熊本のすいかは3月からの6月にかけて旬を迎えます。

今日のすいかはとても甘くておいしく、子どもたちも喜んで食べていました。

0513 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、五目スープ、れんこんつくね、すみそ和え、牛乳でした。

少しずつ気温が上がってきました。

朝ごはんを食べることは、エネルギーを補給するだけでなく、熱中症の予防にも効果があります。

運動会に備えて、早寝・早起き・朝ごはんのリズムを心がけてほしいと思います。

今日は五目スープが人気でした!

0510 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、じゃがいもの味噌汁、ごぼうメンチカツ、梅かつお和え、牛乳

今日は一汁二菜の献立です。今日の汁物は「じゃがいもの味噌汁」、主菜は「ごぼうメンチカツ」、副菜は「梅かつお和え」でした。

今日は晴れて気温も上がりましたので、さっぱりした梅味の和え物がとてもおいしかったです。

0509 今日の給食

⭐️ 本日のメニュー:黒糖パン、ちゃんぽん、しゅうまい、海藻サラダ、牛乳

「ちゃんぽん」という言葉には、「いろいろなものをまぜること」という意味があるそうです。その名の通り、ちゃんぽんにはたくさんの具材を使って作りました。

今日のちゃんぽんは少し量が多かったのですが、子どもたちは美味しそうに頬張って食べていました!

0508 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、根菜汁、豚肉のしょうが焼き、レタス、牛乳

豚肉には、ビタミンBという栄養素がたくさん含まれていて、体の疲れをとってくれる働きがあります。生姜と一緒に摂ることで、さらに体を元気にしてくれます。

0507 今日の給食

⭐️本日のメニュー:チキンカレー、チーズサラダ、牛乳

今日は子どもたちが楽しみにしていたカレーでした!もりもりとよく食べていました。シャキシャキとしたアスパラガスが入ったチーズサラダもとても人気でした。

あっという間にゴールデンウィークも終わり、少しずつ暖かくなってきました。運動会に向けて、バランスの良い食事を心がけてほしいなと思います。

0501 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、筑前煮、アーモンド和え、よもぎだんご、牛乳

少し早いですが、「端午の節句」の行事食として「よもぎだんご」を出しました。端午の節句は5月5日に男の子の誕生や成長を願う日です。子どもたちは、よもぎだんごを楽しみにしていたようで、大事に食べていました。

0430 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、みそ汁、彩り野菜のミンチカツ、ごま和え

早いもので4月も最後の日となりました。

今日はいりこから出汁を取ったみそ汁です。出汁にはうまみの成分がたくさん含まれており、味覚の発達に重要な役割をしてくれます。

 

0426 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、大豆の五目煮、じゃこサラダ、牛乳

大豆は「畑の肉」と言われるぐらいタンパク質が豊富です。たんぱく質は五大栄養素の一つで、体の血や肉になります。

0425 今日の給食

⭐️今日のメニュー:ココア揚げパン、コーンクリームシチュー、まめまめサラダ、牛乳

今日は人気の揚げパンでした!ココア揚げパンは、揚げたコッペパンにココア、きな粉、砂糖、塩を混ぜたものをまぶして作りました。子どもたちはとても喜んで食べていました。

 

0424 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ご飯、野菜スープ、照り焼ききのこハンバーグ、ブロッコリーサラダ、牛乳

今日は一汁二菜の献立でした。一汁二菜の食事をとると、栄養バランスのよい食事になると言われています。お家の食事でも心がけてもらえたらと思います。

キャベツは高森で採れたものを使用しました。子どもたちに地元の味を楽しんで食べてほしいと思います。

0423 今日の給食

⭐️本日のメニュー:麦ごはん、沢煮椀、ちくわの二色揚げ、もやしのナムル、牛乳

今日のちくわの二色揚げに使用したちくわは、熊本県の城南町にあるちくわ屋さんから納品して頂きました。弾力があり、もちもちしていてとても美味しいちくわで、子どもたちだけでなく、先生方からも好評でした!

0422 今日の給食

⭐️本日のメニュー:三色そぼろ丼、豚汁、ムース、牛乳

今日の三色そぼろ丼に使用したグリンピースは今が旬の食材です。

今では冷凍のグリンピースが販売されているので一年中食べることができますが、今回は熊本県産の生のグリンピースを使用しました。

甘辛い味付けの鶏そぼろと合わせているので、グリンピースが苦手な子どもたちも食べやすかったようで、もりもり食べていました。

0419 今日の給食

⭐本日のメニュー:麦ごはん、タイピーエン、いわし梅の香揚げ、アスパラサラダ、牛乳

今日はふるさとくまさんデーで、熊本の郷土料理のタイピーエンが出ました。

海鮮がたっぷりのあっさりした味でした。

いわしはおかわりがたくさんありましたが、あっという間になくなりました。

0418 今日の給食

⭐本日のメニュー:チョコナッツトースト、スパゲティーナポリタン、ポテトサラダ、牛乳

チョコナッツトーストは子どもたちも楽しみにしていたようで、口いっぱいに頬張りながら食べていました。

後期課程のパンは厚みがあり、ボリュームがありましたが完食していました!

0417 今日の給食

⭐本日のメニュー:麦ごはん、じゃがいもとたまねぎのみそ汁、メバルの照り焼き、ひじきの炒め煮、牛乳

ここ数日は気温も上昇とともに、薄着の子どもたちが増えてきました。

暑さに負けないように、みそ汁を飲んで塩分と水分を補給できたようです。

0416 今日の給食

⭐本日のメニュー:麦ごはん、肉じゃが、春雨の酢の物、牛乳

肉じゃがの味つけがほどよくて、ご飯との相性がばっちりでした。

ご飯をおかわりする子もおり、子どもたちにも好評でした。

0410 今日の給食

⭐今日の給食:ポークカレーライス、フルーツ杏仁、牛乳

今年度、最初の給食です。

午前中からカレーのいいにおいがただよっていたので、子どもたちも職員も給食の時間を楽しみにしていました!

給食後は「美味しかった」という声が聞かれました。

0322 今日の給食

花丸今日は、最後の給食でした。給食の先生方、1年間安全・安心・おいしい給食をありがとうございました。

星本日のメニュー:チキンライス、牛乳、ラビオリスープ、ほうれん草オムレツ