校長ブログ

校長ブログ

本日と明日について

午前が出張だったために校長ブログの更新が遅くなりました。

ホームページ及び安心安全メールでお知らせしましたように、本日は午後から悪天候の可能性がありますので、関係機関とも協議した結果、部活動を中止し、バスは16:10の1便のみとしました。高森東学園校区は一度雪の除雪をした後にさらに積雪もあるということでした。私も阿蘇地域振興局での会議を終えて、阿蘇大橋経由で学校に戻ってきました。なお、高SPOの活動につきましては担当の方におたずねください。

明日の状況ですが、年末のような状況では予定通りの登校と考えています。しかし、積雪によりスクールバスが運行できないような場合は遅延登校及び休校の可能性もあります。遅延登校や休校の時のみ、明日の6時をめどに安心安全メールを配信します。通常の場合は連絡はありません。なお、ホームページではリアルタイムで更新しますので、メールより早くお知らせします。

本日は、公立高校の前期選抜です。全員が受検しています。早いところは終了の連絡もありました。

日々、多くのことがあります。保護者の皆様にもいろんな情報を早く的確にお伝えしたいと思います。

前期選抜、駅伝

昨日は高森東学園では雪も降っており、朝から天気の心配をしていました。今朝は雨となりましたが、9時現在の高森町は晴れです。天気予報によると数年に一度の寒波(雪)という情報もあり、明日から水曜日にかけての天気予報を随時確認しています。明日は、前期選抜です。各家庭ともに様々な準備をしており、本日から宿泊も多いようです。複数の受検者のいる阿蘇中央高校、翔陽高校、高森高校には職員が引率します。明日は、会場に到着次第学校への連絡もお願いします。

私学の発表も本日から始まります。基本的には放課後に担任から一人一人に伝えます。結果に応じて学校としても様々な対応をしていきますが、家庭の方でもよろしくお願いいたします。

1月29日(日)に熊日郡市対抗女子駅伝が開催されます。阿蘇郡市チームのメンバーとして2年生の志賀さんが出場します。また、2月12日(日)には、郡市対抗熊日駅伝大会が開催され、2年生の飯塚さんが出場します。2人とも本校の駅伝チームの中心として活躍し、男女アベックでの県大会出場に貢献してくれました。今回は阿蘇郡市チームの中心として活躍してくれると思います。皆さんで応援をよろしくお願いします。

生徒会、剣道部、表彰

本日も盛りだくさんの情報をお知らせします。

① 生徒会執行部引き継ぎ式

昨日の諸活動で生徒会執行部の引き継ぎ式を行いました。現執行部は、挨拶運動、廊下などの歩き方、スリッパへの変更アンケート、各種行事の運営など様々な場面で活躍してくれました。下の写真は現執行部の皆さんです。私の方からこれまでの感謝の気持ちを込めて一人一人に感謝状を渡しました。

新生徒会執行部の皆さんです。生徒会立ち会い演説でも自分のマニュフェストを堂々と発表してくれました。全員がやる気満々です。今まで以上に生徒会を活性化させ、生徒たちがしっかり学び考え行動できるようにしていきたいと思います。一人一人に委嘱状を渡しました。活躍を期待しています。

② 剣道部が町長への表敬訪問

12月に開催された全国中学校剣道大会の優勝報告とこれまでの感謝を伝えようと草村町長へ表敬訪問をしました。町長からねぎらいの言葉をいただき、今後に向けて沢山のお話をいただきました。

大きな目的を達成するために、しっかり目標を立てていくことや、立ち止まらず進んでいくこと、多くのお話をいただきました。町長局からも多くのご支援をいただいております。本当にありがとうございました。夏の中体連で日本一を目指してこれからも稽古に励んでくれると思います。

③ 作文表彰(わたしと年金)

3年生の桐原さんが「わたしと年金」のエッセイに作文を投稿し、日本年金機構から表彰していただきました。社会の授業で学んで考えたことを作文にしています。素晴らしい作文ですので機会があれば紹介したいと思っています。

生徒たちがいろんなことにいつも全力で取り組んでくれるおかげで校長ブログも毎日更新ができています。生徒からも写真を撮るたびに「ホームページに載りますか」とうれしそうに話してくれます。あるときは、「校長先生、朝撮った写真、私は目が半目です。」と言われ写真を変更したこともあります。学校でも日常的にタブレットでホームページを見てくれているんだなと感じたところです。

現在、1~2年生は英語検定に取り組んでいます。本日は、実力テストも返却されます。おうちの方でもぜひ話題にしてください。私も全学年の成績一覧をいろんな角度から分析し、今後に活かしていきたいと思います。

私学受験を終えて

この時期は3年生の内容が多くなりますことをご了承願います。

昨日の私学受験を終えて、生徒たちは少しほっとした様子でした。県内では、交通渋滞を予想し、電車で会場に向かう生徒が多かったようです。本校の生徒たちではありませんが、他校の生徒たちは光の森駅や武蔵塚駅などでは満員乗車により、乗れなくてやむなく次の電車となったという話も聞きました。電車は東京並みの状態だったそうです。

来週の火曜の前期選抜の日は、非常に気温も低く雪という予報が出ています。クリスマス寒波のような状態になったら大変だと心配をしています。家庭の方でも天気予報をしっかり確認し、交通手段等も早め早めに検討されてください。

生徒たちに昨日の試験の内容を確認すると、英語が難しかったという話を聞きました。面接では定番である次の3つが多かったようです。

①志望理由、②中学校で頑張ったこと、③高校で頑張りたいこと

これらの情報をもとに今後もしっかり対策をしていきたいと思います。

明日は、実力テストの結果配付です。お楽しみに!!

受験生全員到着

本日は、私立専願奨学入試です。

毎年のことながら朝会場に全員が到着できるかを心配していました。今回も3年生の約半数が受検しています。昨日の面接の練習の際にも当日の交通手段を確認し、遅れないようにと話をしました。

朝から電話連絡があり、全員が会場校に到着したことを確認しました。電話連絡の際にも、「すごい渋滞でした」と話されたところがありました。何度もお伝えしていますように、今後も送迎の際には、渋滞を想定していただきますようにお願いいたします。

朝から教室の様子を見て回りましたが、3年2組の登校は8人でした。昨日受検を終えた生徒は少しほっとしている様子でした。これから気の抜けない日々が続きます。学校全体でしっかり受検に向けて取り組んでいきたいと思います。

本日は、特別日課です。4時間授業後に給食をし、13:30下校となります。スクールバスは13:40です。16時までは家庭でしっかり学習をしてください。町内の学校及び高森高校の職員全員で人権教育の研修を行います。

明日の入試、作曲コンクール、新刊の貸し出し

3年生の受検が本格的にスタートします。本日は4名が入試です。明日は、私立専願奨学となっており、3年生の約半数が受検します。前回もお伝えしましたように、熊本市内の朝の渋滞は想像以上です。また、受検の日は予想がつきません。昨年も保護者の方から「車が全く動かないので遅刻するかもしれません」と連絡があり、何度も何度も電話でやりとりをしました。生徒にとって大切な1日です。また、朝の電話連絡(高森中への到着完了報告)も混み合う可能性がありますがよろしくお願いします。

阿蘇郡市作曲コンクールが開催され、本校から応募した16品が全て入賞しました。毎年、素晴らしい結果です。下の写真は特選になった3年生の楢木野さん(中央)と準特選に選ばれた1年生の小篠さん、谷川さんです。入選された全員への表彰を行います。おめでとうございます。

本日から新刊の貸し出しが始まります。高森中学校では毎年多くの本を購入しています。昼休みなども多くの生徒たちが本を読んでいます。私たちも借りたいと思うような小説も多くありますし、高森高校マンガ学科につながるマンガも他の学校に比べると沢山あります。成長するためには読書は必須です。今後もたくさん本に親しんでほしいです。

下の写真は新しい本を紹介する掲示です。委員会を中心にいつも工夫してあります。

新しい本の一部です。

明日は町内全ての教職員の研修がありますので午前中授業です。3年生の面接の練習も毎日しっかり取り組んでいます。

体調面にもぜひご留意ください。

 

今後の予定について

現時点での予定です。

保護者の皆様には、なるべく早いほうが今後の計画が立てやすいと思い、お知らせします。

【2月】

2日(木)~3日(金)3年生学年末テスト

3日(金)新入生・保護者説明会

10日(金)授業参観、PTA全体会、懇談会

14日(火)~16日(木)1~2年生学年末テスト

※ 11日(土)からテスト前部活動休み

※ 学年末テストに伴い、14~15日は全学年午前中授業(給食あり)

※ 2月までは、部活動終了時刻は17:30までとします。

14日(火)~私立一般入試

21日(火)~22日(水)公立後期(一般)選抜

【3月】

10日(金)卒業式

※ 今年度は2年生も参加予定です。1年生は休みとなります。

24日(金)1~2年生修了式

25日(土)~4月9日(日)学年末・始休業日

毎年のことではありますが、1月から3月まではとても早く感じます。3年生は受検と同時に卒業に向けても様々な準備をしています。昨年は1月21日~2月13日まではまん延防止等重点措置の期間で全ての部活動も中止になっていました。今以上に緊迫した状況でした。現在も一つ一つ丁寧に確認しながら全職員で協力して取り組んでいます。

ソフトテニス部、吹奏楽部

週末のホームページでも速報として紹介しました。

ソフトテニス部の2名が阿蘇郡市選抜チームのメンバーとなりました。14日(土)に熊本県地区対抗戦に出場しました。惜敗しましたが、郡市中体連大会に向けて確かな手応えをつかみました。

吹奏楽部の1年生が活躍しました。14日と15日にウイング松橋で開催された第18回JBAソロコンテスト熊本県大会において林さんと山室さんが金賞、中川さんが銀賞に選ばれました。また、山室さんは熊本県代表にも選ばれました。63名の演奏の中から3名という中での受賞です。本当に素晴らしいです。朝から報告に来てくれました。

県の代表に選ばれた山室さんです。

毎週のように生徒たちが頑張っている姿を紹介できることをうれしく思います。

本日は、この後も校長ブログを更新しますのでぜひご覧ください。

放課後の様子(3年生)

冬休みが明けて4日目となりました。生徒たちはいつものように落ち着いた生活態度です。挨拶もよくできますし、何より授業にしっかり取り組み、休み時間などの過ごし方もいうことありません。毎日気持ちよく生活できることに感謝しています。

今日は昨日の放課後の様子をお知らせします。16時からは部活動が始まりますので、1~2年生は部活動に参加するか、あるいは下校します。そのような中、3年生は個別の指導を行っています。下の写真は個別学習です。英語の学習を担当の先生に尋ねながら学習しています。

その他にも、面接の練習をする生徒もいます。12月から何度も行っていますが、個別に現在も進めています。3年部の先生方が中心ですが、私たちも面接をします。

自主的に教室に残って学習する生徒たちです。本校の先生は部活動を複数で指導していますので、いつもいろんな先生が遅くまで生徒たちの自主的な学習に協力しています。

昨日、今年度最初の合格通知が届きました。職員みんなで喜んだところです。一人一人合格が決まっていくと、自分は大丈夫だろうかと不安になるかもしれません。しかし、最後まで一人一人にしっかり向き合いながら、全員の進路が決まるまで全力で支えていきます。

週末も3年生は体調面に留意してしっかり学習に取り組んでほしいと思います。

月曜の校長ブログでは2月以降の行事予定についてお知らせします。

剣道部!日本一報告!

昨日まで不在にしていましたので、今朝剣道部が全国中学校剣道大会優勝の報告に来てくれました。

最後に優勝を決めてくれた新井さん、そして、活躍したメンバーそれぞれがうれしそうな表情でした。大会の後には必ず報告をしてくれますし、挨拶もいつも素晴らしいです。昨日までの実力テストの話になると声のトーンは下がりますが、いつも前向きで元気を与えてくれます。なお、19日(木)には草村町長に優勝報告を行います。町からも遠征費補助もいただいており、感謝しています。

実力テスト、前期出願

昨日は学年集会や実力テストの様子をお知らせしました。1年生も初めての実力テストで少し戸惑いもあったかも知れません。高校入試に向けていい経験にもなったのではないでしょうか。定期テストと違い問題の難しさも感じたようです。日々の学習が何より大切ですので、改めてこれまでの学習のやり方も見直してほしいです。

3年生は今週の金曜日から前期選抜の出願が始まります。学校としては期日指定して早めに提出してます。来週の火曜日が前期選抜出願完了報告、そして、24日はいよいよ本番です。

毎年、熊本市を受検される生徒を送迎する際に、保護者が朝の交通渋滞でヒヤヒヤされます。ぜひこのことを勘案し、絶対に遅刻されないようにお願いします。急なことがあった場合はすぐに高森中学校へ連絡してください。昨年も渋滞で心配した生徒がいました。

熊本市の朝の渋滞は天候等にもよりますが、想像以上です。

いよいよ学校スタート

本日から学校が始まりました。冬休み中はいかがでしたでしょうか。年末に剣道部が日本一になったといううれしい話題で終わった22年でした。しかし、年末年始でこれまで以上に新型コロナウイルス感染者等が増加してます。休み中にもインフルエンザなどの罹患の情報を職員で共有してました。そのような中、ホームページや安心安全メールでもお知らせしましたように、2年生の高森町消防出初め式への参加も見送らせていただきました。

3年生は受検が近づいてきました。本人もそうですが、家族の皆さんもとても気にしていることだと思います。学校としましてもこれまで以上に感染防止に努めて、生徒の体調次第では早めに家庭へ連絡しますので、よろしくお願いします。

本日から初めての実力テストが始まります。しかし、行動制限などでの欠席等もあります。そのような生徒には学校に来られるようになってテストを行いますので安心してください。

23年が皆様にとって素晴らしい年であることを祈念しております。今年もホームページを毎日更新していきたいと思っておりますのでよろしくお願いいたします。 

今年の漢字、来年の漢字

冬休み前の全校集会では毎回生徒たちの発表があります。

今回は校長講話の中に先生たちにも登場してもらいました。

4人の先生に今年を漢字一文字で振り返ってもらいました。

結婚式を挙げた2人、初任者、3年の学年主任を選びました。下の写真でどのような話だったか想像できるかなと思います。

併せて来年の抱負も一文字にしてもらしました。

今年1年皆様に支えていただき感謝しております。

いつもホームページを閲覧していただき、閲覧数が増えたり、いいねが増えたりととてもうれしく思い、さらに充実したものにしたいと考えてます。

なお、年末年始は今年のベスト写真を後日アップしてスタートしたいと思います。

来年もどうぞよろしくお願いします。

速報!全国中学校剣道大会優勝!!

雪の影響で京都まで27時間かかりました。

いよいよ本日が全国中学校剣道大会(プレ全中)です。

会場は愛媛県です。

熊本県代表の高森中が全国で活躍してくれると願っています。

リアルタイムでお知らせします。

初戦から地元の宇和中と対戦です。

NEW 1回戦 宇和中(愛媛県代表)に5-0で勝利

坂本、立川、梶谷、阪口、新井の順番です。

NEW 2回戦 城東中(新潟県代表)に4-0で勝利

決勝トーナメント進出

NEW 決勝トーナメント1回戦 愛媛選抜に1-0で勝利

NEW 決勝トーナメント2回戦 須恵中(福岡県)に2-0で勝利

NEW 準決勝 御殿山中(兵庫県)に3-0で勝利。いよいよ決勝!

NEW 決勝 神崎中(佐賀県)に2-1で勝利!悲願の日本一!!

大将の新井さんが一本取って、優勝‼️

選手の皆さん、本当におめでとうございます。

また、たくさんの応援ありがとうございました。

高森中学校としても最高の締めくくりとなりました。

生徒たち無事登校、明日から冬休み

昨日からの雪で本日は午前中授業です。

安心安全メールでもお知らせしましたが、このホームページで最新の情報をお伝えしています。そのため、昨日のアクセス数も通常の倍以上でした。また、早朝のアクセスも50以上と多くの皆様に閲覧していただいていることをありがたく思っています。

生徒たちも無事登校を終え、朝自習に取り組んでいます。学校も雪が積もっていますが、朝から職員で雪かきをしたり、融雪剤をまいたりしています。教室も早くから暖房を入れていますので、学校に来れば生徒たちはいつもの快適な生活です。6時間授業から4時間授業になりましたが、生徒会が中心に計画した「生徒会タイム」は予定通り実施します。

2年生は1月8日(日)に実施される消防出初め式に消防隊として参加します。場所は高森中央小学校です。午前9時から始まります。生徒たちは8:20に防災公園から分列行進をします。詳細は学年部からのお知らせでご確認願います。練習も消防署の皆さんの指導の下、無事終えました。当日の様子は校長ブログでお知らせします。

生徒たちは明日から冬休みとなります。休み中も剣道部が熊本県代表としてプレ全中学校剣道大会(プレ全中)に出場するなど、様々な活動があります。休み中も情報を発信しますので、引き続きホームページをご覧ください。

明日について(12:30変更)

【12:30に修正しました。】

明日は大雪の可能性が高くなっております。

そのため町内の学校は全て午前中授業になります。

時間割等につきましては、生徒たちに伝えています。

1校時:各学年ごとに連絡済み

2校時:生徒会タイム

3校時:全校集会

4校時:学級活動

12:20~給食

13:00~大掃除

13:25~帰りの会

13:50~下校

部活動はありません。バスは14:00のみです。

なお、今後の雪の状況をご確認願います。

下の写真は、16時の学校です。剣道部の保護者の皆さん、お迎えの際には気をつけて下さい。

17時の学校です。

学校の様子、実力テスト

朝から雨です。気温は少し高めです。

新型コロナウイルス感染者は県内も増加の一途です。本校では特に陽性者が大幅に増えているという状況にはなっていません。ただし、風邪症状の生徒が増えており、予防のためのお休みは増えています。先週から急激に冷え込んでおり、鼻水や喉の痛みなどの症状がある生徒が増えています。そのため、今週の金曜日に計画していた生徒会タイムも内容を変更しています。冬休みまであと2日、無理はしないようにしてください。

1月行事予定もご覧いただけたと思います。1月10日(火)から11日(水)にかけて全学年実力テストを行います。今年度から始めました。定期テストと違ってその学年の4月から12月までの内容になります。昨年までは学年末テストなどにも県版のテストを活用していました。今回は、全て今年度作成した県版テストを活用します。内容も難しいと思います。実力テストにしていますので、定期テスト同様に各教科及び全体の順位も出します。保護者の皆様へのテスト結果配付は20日(金)を予定しています。初めての実力テスト、生徒たちにはぜひ頑張ってもらいたいと思います。

授業参観の様子

16日(金)の授業参加、学年懇談会へおいでいただきありがとうございました。

参観できなかった方々のために授業の一コマを紹介します。

1年生は進路学習です。1組は市原先生が私立と公立の違い、入試システムなど詳細に説明し、生徒たちがしっかり考えていました。

2組は芹口先生が授業をしました。

2年生は福祉と健康の授業でした。これまでの学習から学んだことをスライドで説明しています。

下の写真は2年1組の様子です。

2年2組の授業の様子です。

3年生は子ども議会に向けて取り組んだことを発表しました。

3年2組の授業の様子です。

保護者の皆さんに参観していただき、生徒たちのうれしそうでした。3年1組では、生徒たちの発表が終了し、参観していた保護者一人一人から感想をいただきました。私もその話を聞きながらとてもうれしく思いました。

今年も残すところ明日から4日の登校となりました。生徒会が中心に「生徒会タイム」を金曜日に計画しています。

トップページに1月行事予定をアップしました。生徒たちには本日配布しています。各家庭でもぜひご覧ください。1月行事を見るといよいよ受験だと強く感じます。

週末の生徒の活躍から

高森中の運動場は今も雪で真っ白です。日差しが出てきましたのでこの後は少し溶けそうです。

本日は雪で休校の学校もあるようです。昨日の夕方からホームページでも連絡していましたが、雪などによる遅延登校、休校の連絡はホームページと安心安全メールの両方でお知らせしますのでよろしくお願いいたします。

週末も生徒たちの活躍はホームページで速報としてアップしていましたが、ご覧になっていない方もいると思いますので、再度アップします。

まずは、17日(土)に阿蘇郡市中学校バドミントン大会が行われました。本当に素晴らしい結果となりました。今後がとても楽しみです。結果は次の通りです。

女子の部で安方さんシングル3位

安方さんと糸永さんのペア2位

男子の部では、岩下さん、住吉さんのペア2位

18日(日)には、2年生の志賀さんが益城公認ロードレース大会に出場しました。

そして、3Kmの部(中学女子の部)で、見事優勝しました。副賞でシューズをもらいました。

バドミントン部、陸上部ともに本当に素晴らしい結果でした。金曜日の全校集会でも再度表彰したいと思います。

今後も部活動などにつきましては、週末に速報、月曜日に詳細なお知らせを続けていきたいと思います。本日の熊日の読者の広場にも伊東さんの投稿が掲載されています。様々な情報をお待ちしております。

金曜日の授業参観の様子も本日アップする予定です。

 

本日は授業参観、昨日の研究授業(英語)

本日は授業参観です。

日程はホームページのトップ画面でも確認できます。

久しぶりの授業参観ですので、授業はもちろん掲示関係もご覧ください。

校長室前には、今年度の部活動の活躍の様子を掲示しています。

また、校長室前を今年度から部活動コーナーとし、大会予定や結果をお知らせしています。

2階へ上がるところにサンダルの見本も置いています。

気温が低いので寒くない格好でおいでください。各教室は暖房も入れていますが、換気をいつもより多くしています。

昨日は、阿蘇管内の先生をお迎えして英語の研究授業が行われました。

2年2組で村上先生とミシェル先生が英語の授業を行いました。

小学校中学校の英語担当の先生がたくさん来校され、生徒たちの授業の様子を参観し、その後、研究会を開きました。生徒たちの主体的な姿から多くのことを学ぶことができたと高い評価を得ていました。