令和6年度錦魂三カ条
生徒会を中心に生徒全員で見直しを行い、決定しました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱすvol.77」について、熊本県教育庁教育政策課から周知依頼がありました。
以下のURLからご覧ください。
「学校説明会」について、勇志国際高校から周知依頼がありました。パンフレットを掲載しますので、ご覧ください。尚、申し込みは各ご家庭からお願いします。
「道路工事に伴う通行規制および通学路の安全通行」について、錦町から周知依頼がありました。ご確認の上、安全に通行するよう、ご指導をお願いします。
「自閉症啓発デー・発達障害啓発週間に関するイベント開催」について、熊本県教育庁県立学校教育局特別支援教育課から周知依頼がありました。ご覧ください。
「海外チャレンジ塾塾生募集に関する予告」について、熊本県私学振興課から周知依頼がありました。ご覧ください。
「のびのびユースネットくまもと~青少年くまもと第87号~」について、熊本県青少年育成県民会議事務局から周知依頼がありました。ご覧ください。
【広報】 「くまもとの家庭教育」について、熊本県市町村教育局社会教育課家庭教育支援班から周知依頼がありました。ご覧ください。
自殺予防に係る児童生徒や学生等への文部科学大臣メッセージについて、文部科学省から周知依頼がありました。子供たちの態度に現れる微妙なサインに注意を払い、不安や悩みの声に耳を傾け、受け止めていただきますよう、お願いします。
球磨郡PTA広報誌について、球磨郡PTA連絡協議会から周知依頼がありました。錦町学校給食センターの「第19回全国学校給食甲子園決勝大会」優秀賞受賞の記事が掲載されています。ぜひご覧ください。
「地域クラブ活動(民間経営)の熊本県中学校総合体育大会への参加に伴う登録申請」について、熊本県教育庁県立学校教育局から周知依頼がありました。
県内における交通安全情報について、熊本県警察本部交通企画課から情報提供がありました。ご家庭でも自転車の安全な利用についてご指導していただきますよう、お願いします。
令和7年度「大切な命を守る」全国中学・高校生作文コンクールについて、警察庁犯罪被害者等施策推進課から周知依頼がありました。
地域学校協働活動における実践事例集について、球磨教育事務所のホームページに掲載されていおりますので、ご覧ください。
令和6年12月24日発行のPTA新聞「しいのき」第140号です。錦学祭などの記事が掲載されています。ぜひご覧ください。
熊本県教育庁より、青少年をアルバイト感覚で犯罪に加担させないための対策について連絡がありました。
球磨郡PTA広報誌について、球磨郡PTA連絡協議会から周知依頼がありました。ご覧ください。
【令和6年度 情報モラル啓発資料】
【令和5年度 生徒心得・校則改定のお知らせ】
TEL 0966-38-1043 FAX 0966-38-2075
URL http://jh.higo.ed.jp/nishikij/
E-mail nishiki-jhs@tsubaki.higo.ed.jp
12/2 : 全国学校給食甲子園決勝大会Youtube配信のお知らせ
2/27 :給食献立を更新しました。
2/28:部活動計画を更新しました。
3/ 9:行事アルバムを更新しました。
9/ 2:校長室の窓を更新しました。
1/ 9:ばとん・ぱすを更新しました。
9/ 3:学校からのお知らせを更新しました。
5/ 28:いじめ防止基本方針を更新しました。
3/ 28:行事予定を更新しました。
6/ 13:錦タイムスを更新しました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 片山 源次
運用担当者
講師 熊野 寛太