学校の様子

令和6年度

5月31日 生徒総会

今年度の生徒会活動を決定する生徒総会が

行われました。

生徒会,各委員会の委員長,副委員長は

この日のために昼休みや放課後等を費やし,

準備をしてきました。

全校生徒の前で話すときには緊張した表情が見られましたが,

プレゼンテーションを巧みに操作し,

全員にわかりやすく提案していました。

5月30日 スポーツテスト

スポーツテストが行われました。

生徒たちは,自分の目標を超えるために

お互いに「頑張れ」「ファイト」と声をかけながら

頑張っていました。

2,3年生は,昨年度よりも記録が伸びると,

「やった!」「よっしゃ~」など大喜びしていました。

5月22日 ボランティア活動

三中では,毎週水曜日に生徒会を中心に

学校周辺のゴミ拾いを行っています。

生徒会や各委員会長,副委員長が着用している

オレンジ色のアウターは水曜日の朝の風物詩になっています。

また,ボランティア希望者も一緒に活動することで,

地域貢献と美化の精神を広げています。

5月17日 避難訓練

地震と津波に備えて,避難訓練を行いました。

全校生徒が一斉に移動するため混雑します。

そのため,全員が混雑せず,素早く避難ができるように

避難経路や避難の仕方を入念に確認しました。

 

 

5月9日,10日 1年生集団宿泊研修

5月9日,10日の2日間,1年生の集団宿泊研修が行われました。

水俣病学習では,中学生としての立場で学習し,

正しい理解ができるように真剣に取り組みました。

青少年の家での活動では,5分前行動や人の話を聴くことを中心に

集団行動を頑張りました。

晴天にも恵まれ,オリエンテーションやカッター船,ナイトハイクなど

すべての活動を滞りなく進めることができました。