学校の様子

令和6年度

6月24日 おつかれさまでした

6月22日,23日に八代市中体連が行われました。

各部活動で白熱した戦いが繰り広げられ,

笑顔と涙が入り交じる青春の1ページが飾られました。

 

県大会に出場する選手は,

三中と八代市の代表として頑張ってほしいと思います。

まだ競技が続いている選手は

悔いが残らないように精一杯実力を発揮できるよう祈っています。

 

引退する3年生の生徒は競技道具をペンに持ち替え,

次の人生のステージに向けて突き進みます。

3年生を先頭に,

新チームを率いる2年生,1年生も

次の目標に向けて進んでいます。

6月21日 明日から中体連

6月22日,23日は八代市の中体連が実施されます。

中学校3年生の悔いの残らない大会となるように

先生たちは各会場から応援しています。

各部活動で納得のいく結果となるように

祈っています。

 

6月21日 ひまわりの種のおすそわけ

はばたき学級の生徒たちから,

昨年度育てたひまわりの種のお裾分けをいただきました。

中体連の前ですので,

先生たちは各部活動の指導で一生懸命です。

そんな先生たちに,

元気もお裾分けしてもらいました。

6月14日 中体連推戴式

6月末に行われる中体連に向けて

”推戴式”が行われました。

各部活動が意気込みと目標を宣言している姿は

堂々としており,体育館の雰囲気が引き締まりました。

また,生徒同士が「頑張るぞ!」という思いを

共有できる空間となりました。

3年生にとっては,

中学校部活動3年間の集大成です。

悔いのない戦いを期待しています。

 

6月7日 食育講話

麦島小学校の澤江匡代栄養教諭にお越しいただき,

「スポーツに効果的な食事~中体連に向けて!」

「学力向上に向けて大切な食生活のポイントは何か」

という2つの視点で食育講話を行っていただきました。

勉強と部活の両立のためには,”食”も大事ということで

生徒たちも真剣に耳を傾けていました。

5月31日 生徒総会

今年度の生徒会活動を決定する生徒総会が

行われました。

生徒会,各委員会の委員長,副委員長は

この日のために昼休みや放課後等を費やし,

準備をしてきました。

全校生徒の前で話すときには緊張した表情が見られましたが,

プレゼンテーションを巧みに操作し,

全員にわかりやすく提案していました。

5月30日 スポーツテスト

スポーツテストが行われました。

生徒たちは,自分の目標を超えるために

お互いに「頑張れ」「ファイト」と声をかけながら

頑張っていました。

2,3年生は,昨年度よりも記録が伸びると,

「やった!」「よっしゃ~」など大喜びしていました。

5月22日 ボランティア活動

三中では,毎週水曜日に生徒会を中心に

学校周辺のゴミ拾いを行っています。

生徒会や各委員会長,副委員長が着用している

オレンジ色のアウターは水曜日の朝の風物詩になっています。

また,ボランティア希望者も一緒に活動することで,

地域貢献と美化の精神を広げています。

5月17日 避難訓練

地震と津波に備えて,避難訓練を行いました。

全校生徒が一斉に移動するため混雑します。

そのため,全員が混雑せず,素早く避難ができるように

避難経路や避難の仕方を入念に確認しました。

 

 

5月9日,10日 1年生集団宿泊研修

5月9日,10日の2日間,1年生の集団宿泊研修が行われました。

水俣病学習では,中学生としての立場で学習し,

正しい理解ができるように真剣に取り組みました。

青少年の家での活動では,5分前行動や人の話を聴くことを中心に

集団行動を頑張りました。

晴天にも恵まれ,オリエンテーションやカッター船,ナイトハイクなど

すべての活動を滞りなく進めることができました。